さて、このところ神楽坂のネタ続きですが・・・
今日は久しぶりに京都ジャンルです。
これはお友達が送ってくれた京都の「高台寺」さん周辺の写真です。
京都のサスペンスドラマによく使われる場所なのだそうです。
そういえば何となく見た事あるようなぁ・・・?
船越栄一郎が出てきそうな?山村もみじが出てきそうな?片平なぎさに会えそうな?(笑)
雨に濡れた石畳が実にイイ感じです~
やはり神楽坂とはちと違う・・・
3月11日~21日こちらの東山周辺は花灯路ライトアップされるようです。

”ねねの道”
このところ仕事が忙しく殆ど家から出られず状態です
京都散策も出来ていなので一段落したら
またこの辺りもゆっくり廻ってみたいと思います。
雨にぬれた石畳は本当に素敵。
京都またいつか行ってみたいわ~
それに、花灯篭もライトアップされると綺麗なんだろうな~
また、TVでも流れるかな?
チェックしようっと
東京では、火曜サスペンスの常連です。
ドラマ地散策も楽しそうですね♪
今度見るときは気をつけて見なくっちゃ
ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ
【ねねの道】ってなんで【ねねの道】って言うのかなぁ~
なんか可愛い名前の道ですぅ~
お疲れさまです
確かに!!この石畳、サスペンスドラマで見てるかも(^^)
山村紅葉、居そう居そう(笑)
あと、はぐれ刑事純情派の藤田まこととかも居そうじゃないですか?(笑)
石塀小路ですね。ここは最近木曜日8時からの「新・京都迷宮案内」に出てきますね。主人公の下宿先がある設定になっていますから(これに出演されている俳優さんを秋に京都タカシマヤの地階でお見かけしました)。それから、ちょっと前には、失楽園の舞台になったりとか…。山村紅葉さんのご実家というか、故山村美紗さんのお家も、この近くにありますしね。
石塀小路は、東京の方がお好みになる京都の風景でしょうね。
こうして比べて見るのも面白いのかもしれないです
石畳は雨に濡れた方が綺麗です
木曜日8時からの「新・京都迷宮案内」に出てくるそうです。
私も最近ドラマを見ていなかったので気づかなかったです~
CMで使われた場所とか散策するのも楽しそうです
しかし火曜サスペンスを思い出すとどうしてもあの”チャンチャンチャァ~ン!音楽が頭の中に鳴り響きます(笑)
あの豊臣秀吉の奥さんの”ねね”さんが建てたお寺と言われている事から
その参道を”ねねの道”と呼んでいるみたいです
確かに”ねね”ってかわいい名前だよね~
今でも十分通用しそう
たちけてくれぇぇぇ~まだ仕事に追われてます
中旬頃までには終わると思うんですが・・・
山村紅葉さん、やっぱり京都のサスペンス物には合いますよね~
藤田まことも出てきそうです(笑)
ドラマの件ありがとうございます
なるほど、新京都迷宮案内ですね
今度見てみます
山村美沙さんのお宅もこの近くとは知らなかったです。
ということは・・・西京も近くですね(笑)
その通り、隣あっていらっしゃいますよ。
山村美紗さんのお玄関では、たくさんの蘭の鉢植えに囲まれた大きな遺影を拝見できまして、ミステリーの女王をしのぶことができるかと思います。
ヒントは、料亭を改装された複合施設のところを山側に曲がって割合とすぐです。ではでは。
とても素敵な小道ですよね
また雨にしっとり濡れた風景も情緒ありますよね。
花灯路もぱすてるさんが教えてくれた
「京都ちゃっちゃっちゃ」で見ましたよ★
私も久しぶりに来週、京都へ行きます。
梅を見たり、高台寺にも行けるといいな。
やっぱり京都にたまに行かないと
私も落ち着かないみたいです笑
なるほど、玄関に蘭のお花と遺影が目印ですね
行った時に探してみますね
ここから二年坂や三年坂まで歩けるというのも
本当に良いコースですよね。
私は毎年花粉症がひどいので
春はあまり張り切って外出できないのですが
また歩いてみたい所です。
「ねねの道」、現代とは思えない景色ですね~。
京都は何度行っても新しい発見がありそうですね~!
石畳の石がやはり神楽坂とは違ってますよね~