神楽坂の記事もまだ少し残っているのですが
一応一段落ということで・・・
今週は先月行って来た「横浜中華街」を色々と載せてみたいと思います。
みなとみらい線の”元町・中華街駅”が出来て
東京からもぐっと便利になった『横浜中華街』です。
家族でよ出かけた中華街ですが今回は友達と3人で行って来ました。

各門も新しくなって綺麗です(上は中華街大通りの「善隣門」)
写真が悪くてすみません・・・設定間違えて撮影していた頃ので

こちらは関帝廟通り東側の「天長門」・・・天の永遠の意味

中華街は東西南北の主な門を合わせ計10基の門があり(市場通り門2基)
それぞれの意味を持っています。
東・・・「朝陽門」(一番上の写真)中華街の象徴、繁栄をもたらす意味
西・・・「延平門」平安、平和を表す
南・・・「孔雀門」厄災を払い福を招く
北・・・「玄武門」子孫の繁栄

関帝廟通り西側「地久門」・・・地の永遠の意味

こちらは「市場通り門」
明日は今年の春に新しくできた観光名所を載せてみます。
いましたねー、中華街♪
ギャル曽根なる人物が肉まんを 50個食べて
いる姿が放送されていました・・(脅威)
風水好きの私なのであそこは私にとって開運場所でもあります。
占いもしてもらうよ。
もしかして、明日も中華街特集かな?
年に1回は、行きたいなぁ~~♪
元町商店街のバーゲーンへ行って・・・
中華街でランチをするのが定番のコースです
よくテレビのグルメ系番組や色々な番組で取り上げられています。
しかし肉まん50個は凄いなぁ
大した写真は無いのですが
今週は特集で載せようと思っています。
それにしても占い良いですね
保志野さんお勧め占い何処の辺りか気になります~
今回はあちこち見て回ったので
一日中華街だけで遊びました。
鹿の子さんのお勧めランチも知りたいです~
神戸の中華街と規模が全然違うのよね~
神戸のはもう少しこじんまりしています。
横浜も元町って言うのね
中国系の雑貨も大好きなのでこういうところとっても好き
横浜はやはり規模が違うのでたっぷり一日遊べます。
中国雑貨、私も大好きです~
今回もベタな物からマニアックな物まで色々と買いました