通称”ほうこくさん”で知られる「豊国神社」(とよくにじんじゃ)伏見城から移築したと伝わる唐門は西本願寺、大徳寺と合わせて国宝三大唐門とも呼ばれています。 境内は桜や銀杏が多くもみじはさほどありませんが拝殿奥に大きな樹が1本あります。本殿域には入れないので唐門から垣間見るだけ・・・国家安泰の鐘がある「方行寺」との境にあるお稲荷さんの黄葉が綺麗でした。 (現在は落葉)
コメント利用規約に同意する