goo blog サービス終了のお知らせ
京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2024年12月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
京都&神楽坂・ブログ引越しました。
京都・七条仏所跡の白山茶花
京都・名香「三十三間堂」沈香の香り
京都・’24祇園祭「屏風祭」
京都・’24祇園祭「後祭鉾町巡り」
京都・’24祇園祭「大船鉾」
神楽坂・第50回目「神楽坂まつり」
飯田橋・東京大神宮「七夕まつり」
神楽坂・よこみち通りからもみじ路地
神楽坂・赤城神社「茅の輪」
RECENT COMMENT
玉川真/
京都・名香「三十三間堂」沈香の香り
ぱすてる/
京都・エキナカ施設「SUVACO」
ぱすてる/
京都・紅梅「法住寺」さん
ぱすてる/
京都・紅梅「法住寺」さん
ぱすてる/
京都・紅梅「法住寺」さん
ごんあすかママ/
京都・紅梅「法住寺」さん
姐奴/
京都・紅梅「法住寺」さん
姐奴/
京都・エキナカ施設「SUVACO」
ドラ猫/
京都・紅梅「法住寺」さん
ぱすてる/
京都・エキナカ施設「SUVACO」
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
京都
(261)
京都(寺・庭)
(255)
京都(神社)
(92)
京都(梅)
(39)
京都(桜)
(426)
京都(花)
(309)
京都(新緑・青もみじ)
(31)
京都(雪)
(45)
京都(紅葉)
(353)
京都(祇園祭)
(204)
京都(祭・行事)
(235)
京都(施設・美術館・資料館・展示会・他)
(143)
京都(ランチ・外食)
(196)
京都(甘味処・カフェ・喫茶店)
(203)
京都(テイクアウト)
(25)
京都(和菓子・洋菓子)
(268)
京都(お茶・漬物・調味料・その他食品)
(104)
京都(雑貨・雑誌)
(86)
京都府
(44)
奈良
(28)
兵庫県・大阪府
(25)
滋賀県
(45)
北陸・若狭・小浜
(22)
神楽坂
(368)
神楽坂(花)
(88)
神楽坂(寺社)
(61)
神楽坂(お土産・テイクアウト)
(131)
神楽坂(ランチ・食事)
(179)
神楽坂(甘味処・カフェ)
(64)
神楽坂(居酒屋・カフェバー)
(45)
神楽坂(雑貨・雑誌・本)
(45)
神楽坂(周辺)
(80)
谷根千
(49)
東京
(173)
東京(食)
(104)
軽井沢
(48)
飛騨高山・白川郷
(26)
名古屋・千葉・横浜・その他
(56)
Weblog
(15)
BOOKMARK
京都土産&東京土産
京都と東京お土産裏ブログ
京のふきながし
ゆるい写真を綴った裏ブログ
姐奴の京都おみやげ歳時記
京のにちじょうさはん あさひ
京男雑記帳
京壷螺暮(こらむ)
その先の京都へ
神楽坂のをと
たきおの神楽坂ランチ日記
【神楽坂】ブログ
ー神楽坂散歩ー
デカダンとラーニング!
千葉・涼太郎
よそもん京都日記
好きなもんだらけの京都生活
ブログ「京の四季」
京都へのラブレター
京都へのラブレター2 京都イラストブログ
東京ウロウロコラムー東京散策
ねこづらどき
小さな酒屋の日記
三毛猫ランチ
三毛猫ランチ2
京都を歩くアルバム
まったり京都時間
ちょいぶら日記(MOMO☆空日記)
古都と高原の花旅人
日々は日常と呼ばれる
雲母(KIRA)の舟に乗って
京都もよう
THE PHOTO DIARY By CANON!
京都で定年後生活
へそまがり姫 あっちこっち
てくてく神楽坂4
goo
MY PROFILE
goo ID
ttomo115
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
京都・鴨川の飛び石
京都
/
2006年01月12日
この真冬の寒い最中になんですが・・・
鴨川には橋を渡らずに向こう側まで行ける方法があります。
泳いで渡る・・・という訳ではなく~
橋の横に”飛び石”のある場所があります。
私の知っている限りでは出町柳の賀茂大橋
二条通りの二条大橋、御所の近くの荒神口通りの荒神橋の所です。
橋を渡らずにここをピョンピョン飛び越えて向こう側まで行けるわけですが
これがなかなかのスリルものです
なにせ石と石の間が結構空いている上
一見穏やかそうな川ですが流れが以外と急な所もあり
ヒヤヒヤしながら飛ぶのですが
これが結構楽しめます。
(1人でやるとちょっと侘びしいので2人以上をお勧めします)
亀のオブジェも面白いです。
水鳥も遊んでいます。
何という鳥でしょう???
時々河原でパンくずをあげている方もいます。
コメント (
22
)
|
Trackback ( 0 )
«
スタバオーダ...
京の駄菓子屋...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
面白そうですね!
(
sakurako
)
2006-01-12 14:11:41
ぱすてるさん、こんにちは
鴨川に飛び石があって対岸に
渡れるなんて知りませんでした
かなりスリル満点ですね
でも楽しそう
万が一を考えて?!
夏にでもやってみるとします
確かに一人で渡ると怪しげかも・・・。
綺麗な水鳥がよく飛んでいて
川沿いはのんびりできる良いスポットですよね。
sakurakoさん
(
ぱすてる
)
2006-01-12 15:05:48
冬は人がいなくてゆっくり飛ぶには
穴場としてはお勧めですが
濡れた場合は・・・
なので
実はホント!夏がお勧めです(笑)
カップルで行くのがやっぱり良いかもしれないですね
男の人は軽くいけます
面白そう~
(
らっこ
)
2006-01-12 15:32:17
カメのオブジェがいい味出してるよね
私は、ジャンプ力がないからダメだけど、夫は行けるかな?
でも、お舅さんが一番身軽で、鍛えてる(ポチの散歩)から行けそうだわ~
落ちたら
(
melody
)
2006-01-12 16:15:22
ぱすてるちゃんちでお風呂に入れてもらおう
こういうのって苦手だから絶対失敗しそう
これはカップル向きですね。女の子がキャッキャ言いながら渡って男の子が手を差し伸べて・・・
ヽ(|||≧▽≦|||)/ キャー
カップルが
(
mayumi
)
2006-01-12 16:15:44
沢山いそうな景色ですねーーー。すてきな写真です。
今日私もマシュマロモカ飲んできました!
リンク&TBさせてもらいました。宜しくお願いします。
いいですねー・・
(
サト
)
2006-01-12 17:17:05
水鳥の悠然とした姿・・水面の揺らぎが
癒してくれそうです♪
らっこちゃん
(
ぱすてる
)
2006-01-12 17:53:33
私もジャンプ力が無いので
爆笑されながらヒヤヒヤして飛んで来ました
そうだよね~ポチ君のお散歩で鍛えてるお舅さんのように
やっぱこういう時は日頃の運動がものをいいます
melodyさん
(
ぱすてる
)
2006-01-12 17:55:52
そうです!メロちゃん。
これはまさしくカップル向きー!
女の子が飛べなぃ~なんて言いながら
彼と手を繋いで渡るに限ります。
1人で飛んでて落ちたひにゃ~もう~
想像したくもないですよね(笑)
mayumiさん
(
ぱすてる
)
2006-01-12 18:00:33
そうですそうですカップルがいちゃいちゃにはもってこい!の場所なんです(笑)
スタバ、mayumiさんも飲んで来られましたか
TBもありがとうございます。
かなり甘めなんですが冬だからOK?って味でしょう
サトさん
(
ぱすてる
)
2006-01-12 18:02:53
サトさん~水鳥誉めてくださり嬉しいです
この写真結構気に入ってるんですよ~
鳥を見てボーっとしてる時間って何だか良いですよね。
びっくり!
(
kiniroakio
)
2006-01-12 20:27:19
驚きです! 鴨川って飛び石で渡れるんですね!
夏に渡ってみたいです。冬に落ちたりしたら、私の場合、「鴨川渡ってたはずなのに、三途の川を渡っちゃった!!」てなことになるかもしれません。て、浅そうだから、大丈夫だね。
水鳥は微笑んでいるようにも見えて、ホーッとします。
kiniroakioさん
(
ぱすてる
)
2006-01-12 22:27:41
爆笑しました!
三途の川
これ面白いです~
山田君座布団10枚~
でもホント浅いから大丈夫です。
結構流れは早いところありますが・・・
(鳥が流されかけてました(爆))
カメ~(笑)
(
ニャンゴ
)
2006-01-13 04:22:01
ぱすてるさぁ~ん
カメじゃないですか~(笑)カメ~
石がカメ~~
(;゜∀゜)ハッ!
意味もなく激しく興奮しちゃった(爆)
ここにカメを置こうって決めた人は遊び心のある人に違いないですぅ
あこがれる!
(
ペンギン
)
2006-01-13 10:58:52
こういう場所で、おしゃべりしながら日が暮れるのをみるのってあこがれる!!
もうちょっと若かったらな・・
私もきっと水にボチャン!派です
ニャンゴさん
(
ぱすてる
)
2006-01-13 16:04:19
亀のオブジェかわいいよね~
私もなんか気に入ってます。
でも飛ぶには亀のこうらが少し丸みがあるので
普通の石よりもスリル満点でした
ペンギンさん
(
ぱすてる
)
2006-01-13 16:06:36
こういう場所でボォーっとしていると
何だかすごくのんびりした気分になれますよね。
しかしこの時期じっとしているのは寒いなぁやっぱりでした(笑)
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(
ひっぽ
)
2006-01-13 23:32:05
この場所を見ると「橋爪功さん」を思い出してしまう私・・・。
ドラマでよくココ・・飛び跳ねてますよね・・
ひっぽさん
(
ぱすてる
)
2006-01-14 12:52:30
えぇー!橋爪さんが飛んでたんですか~
それはそれは知らなかったです
サスペンスものかな?
飛び石で…
(
みっちー
)
2006-04-28 19:04:00
ぼしゃんとなったことがあります(冬に)。
とても恥ずかしかったです。
みっちーさん
(
ぱすてる
)
2006-04-28 20:52:12
この飛び石けっこう間があいているので
私が渡った時もかなりのヒヤヒヤものでしたよ~
はまらなくて良かった~って感じです(笑)
冬のぼしゃんは辛いですね
風邪ひかなかったですか
Unknown
(
ゆりねずみ
)
2006-12-06 01:13:22
この白い鳥はユリカモメですね~。
ゆりねずみさん
(
ぱすてる
)
2006-12-07 22:43:26
コメントありがとうございます
この鳥はユリカモメだったのですね~
そう思って改めて見てみるとかわいいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
鴨川に飛び石があって対岸に
渡れるなんて知りませんでした
かなりスリル満点ですね
でも楽しそう
夏にでもやってみるとします
確かに一人で渡ると怪しげかも・・・。
綺麗な水鳥がよく飛んでいて
川沿いはのんびりできる良いスポットですよね。
穴場としてはお勧めですが
濡れた場合は・・・
実はホント!夏がお勧めです(笑)
カップルで行くのがやっぱり良いかもしれないですね
男の人は軽くいけます
私は、ジャンプ力がないからダメだけど、夫は行けるかな?
でも、お舅さんが一番身軽で、鍛えてる(ポチの散歩)から行けそうだわ~
こういうのって苦手だから絶対失敗しそう
これはカップル向きですね。女の子がキャッキャ言いながら渡って男の子が手を差し伸べて・・・
ヽ(|||≧▽≦|||)/ キャー
今日私もマシュマロモカ飲んできました!
リンク&TBさせてもらいました。宜しくお願いします。
癒してくれそうです♪
爆笑されながらヒヤヒヤして飛んで来ました
そうだよね~ポチ君のお散歩で鍛えてるお舅さんのように
やっぱこういう時は日頃の運動がものをいいます
これはまさしくカップル向きー!
女の子が飛べなぃ~なんて言いながら
彼と手を繋いで渡るに限ります。
1人で飛んでて落ちたひにゃ~もう~
想像したくもないですよね(笑)
スタバ、mayumiさんも飲んで来られましたか
TBもありがとうございます。
かなり甘めなんですが冬だからOK?って味でしょう
この写真結構気に入ってるんですよ~
鳥を見てボーっとしてる時間って何だか良いですよね。
夏に渡ってみたいです。冬に落ちたりしたら、私の場合、「鴨川渡ってたはずなのに、三途の川を渡っちゃった!!」てなことになるかもしれません。て、浅そうだから、大丈夫だね。
水鳥は微笑んでいるようにも見えて、ホーッとします。
三途の川
山田君座布団10枚~
でもホント浅いから大丈夫です。
結構流れは早いところありますが・・・
(鳥が流されかけてました(爆))
カメじゃないですか~(笑)カメ~
石がカメ~~
(;゜∀゜)ハッ!
意味もなく激しく興奮しちゃった(爆)
ここにカメを置こうって決めた人は遊び心のある人に違いないですぅ
もうちょっと若かったらな・・
私もきっと水にボチャン!派です
私もなんか気に入ってます。
でも飛ぶには亀のこうらが少し丸みがあるので
普通の石よりもスリル満点でした
何だかすごくのんびりした気分になれますよね。
しかしこの時期じっとしているのは寒いなぁやっぱりでした(笑)
ドラマでよくココ・・飛び跳ねてますよね・・
それはそれは知らなかったです
サスペンスものかな?
とても恥ずかしかったです。
私が渡った時もかなりのヒヤヒヤものでしたよ~
はまらなくて良かった~って感じです(笑)
冬のぼしゃんは辛いですね
風邪ひかなかったですか
この鳥はユリカモメだったのですね~
そう思って改めて見てみるとかわいいです。