接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

わかった振りばかり

2015-06-22 16:29:32 | 日常の出来事
先日、成果塾に参加させていただいてまた勉強と反省になったことを少し綴ろうかと

最近、大切だと考えている当事者意識・客観視について、当社で作成した資料を見てもらいましたが、一蹴され撃沈

自分的には、物事を客観視すること、相手目線になることを意識して作成したつもりだったので、すこしブルーになりました。

しかし、主観的な視点で作成した客観視資料であれば、読み手に大切なことは伝わないのではと考え、もう一度つくり直してみよう思っているところであります。

また、ブログも読み手が読みやすく、語り手が伝えたいのかを相手目線から作成することの大切さを改めて考えさせていただきました。

相手の立場になって考えること、それは簡単なようで難しい・・・

わかったような感覚でいたのが恥ずかしく思えます。


きっと怒りなどの負の感情は、自分視点、自分都合の場合に、起こりやすいのではないのかな?と思ってみたり今はしてます。
正しいことが何かわからないので、少しずつやっていくしかないと考えていますが、それもわかったような気にならないようにしなければ、また繰り返しになってしまいそうです。

幸いなことに訓練すれば、習得できると教えていただいたので、まずは教わった通りに実行あるのみです。

エクシステンス株式会社 香山大樹

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張って下さい♪ (Teddy)
2015-06-24 18:23:34
香山 様

えっと……。
うまく言えませんが頑張って下さい!

人の気持ちにたって考えること。

考えている時点で、香山さんは人の気持ちに寄り添い考えている証。

それを後はどう伝えれば良いかですよね?

人は百人いたら百通り。

同じ言葉1つとっても、その人一人一人が欲する言葉で伝える難しさ。

万人に向ける言葉選択の難しさ。

自己満足ではなく、その人その人が求める表現方法で、読みやすく、わかりやすい言葉を選ぶ難しさは日々クリエーターをしていて感じる今日この頃です。

きっと香山さんなら会得出来ると信じてます。

そして、またいろいろ教えて下さいね。

私も資料作成頑張ってみようと思います。

天候不順の折り、どうぞお体ご自愛の上ますますのご活躍を祈ってます。

           Teddyより
返信する

コメントを投稿