徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

老谷の森

2009-11-12 22:56:51 | Weblog
 最近では行くことがめっきり少なくなりましたがかつてはよく通っていた下呂市馬瀬川上の森(通っていたときは益田郡馬瀬村川上)。
 車を横付けして散歩気分で歩けるところにある森で大人一抱えできないような太さの樹木が沢山ある魅力的な森があります。
 馬瀬川沿いには見事な渓畔林があり気持ちのよいところです。
 通った理由は森林インストラクターを目指すために樹木の名前を覚えようと思ったからというのが表の理由で裏は単純に気持ちが気持ちよかったからです。
 その当時は散策路だけの歩きでは面白くなく道から外れ急斜面をブラブラと歩いていました。
 あまり訪れる人が多くない森であることが大きな魅力です。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザトウムシ

2009-11-12 22:54:01 | Weblog
 時折、森の中で出会います。
 いつ見ても不思議な感じがします。
 動きも速くなく弱い足よく生きているなーと思いながら見ています。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナラの老木

2009-11-10 22:45:35 | Weblog
 下呂市馬瀬老谷のミズナラの老木です。
 初めてであった時、既に幹が折れ弱っていました。
 幹が折れてしまったので年々弱ってきていて今は幹が苔むしてしまっています。
 また幹の腐朽が進みムキタケが発生しています。
 あと何年生き続けるのだろう?と思いながら見ていました。
 幹周りは5mあるので巨木になるのかなー?(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキの落葉

2009-11-09 22:24:34 | Weblog
 朴葉味噌に最適なホオノキの落葉です。
 霜がおりて落葉したものが最適だとか。
 この季節手にとってみますが、これを鍋がわりして火を通す発想をした人はすごいと思います。
 燃えてしまったらどうしよう??と考えなかったのでしょうか?
 私も以前拾ってきて味噌の中に刻みネギとをたっぷり入れ焼いてみましたが最近では面倒なのでやりません...
 ちなみに飛騨牛が乗っているのは朴葉味噌は邪道だと思っています。
 あれは観光客用か忘年会のために創作されたもので飛騨地方伝統の朴葉味噌ではありません!
 でも美味しいから許しますが。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋田干拓の夕日

2009-11-08 22:09:30 | Weblog
 藤前干潟は逆光で鳥が見にくいので場所を移動することに愛知県立弥富野鳥公園に情報を得ようと出かけましたがすでに遅く門がしまってしまいました....
 しかたがないので鍋田干拓地を周り草原のタカとして知られるチュウヒの飛翔を見ようと鍋田干拓地内を車を走らせたのですが姿は見えず。
 20数年前に一宮から片道40キロの道のりを自転車で出かけた時と比べると随分環境が変わっているので数が減ったのかな?
 独特の飛び方をするチュウヒは山では見ることができないんですよねー
 余談ですが弥富野鳥公園では月末に有名な鳥の写真家である叶内 拓哉さんのプロミナーを利用したデジカメ教室があることを知りました。
 ミーハー気分にでかけようかな?
 そんなことを考えていたら日が沈み暗くなってきたのでチュウヒを見るのをあきらめて帰りました。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟

2009-11-08 22:01:12 | Weblog
 最近は実家に帰る機会が多いです。
 とりあえず昼から暇になったので藤前干潟に出かけて水鳥の観察をしてきました。
 キンクロハジロやスズガモやヒドリガモなどのカモ類やハマシギなどを観察していました。
 就職してからというもの干潟での鳥の観察をあまりしていないので鳥の名前を忘れている....
 図鑑をみながら観察していました。
 あいにく満潮に近い状況でしたので干潟の広がりを見ることができませんでした...
 あとミサゴが越冬に来ているようで大部分の時間をミサゴの観察にさいていました。
 大きなボラを捕まえた時は思わず歓声をあげそうになりました。
 残念ながら超望遠レンズを持ち合わせていない私は写真をとることはできませんでした...(管理人)
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデの果実

2009-11-07 12:51:17 | Weblog
 先日紅葉見物をしていたときヌルデの果実が目に付きました。
 秋になると果実をよく見かけるのですが写真が撮りにくいので今まで写真を撮っていませんでした。
 先日は橋のたもとの目線にヌルデの果実があったので簡単の写真が撮れました。
 ヌルデの果実を乾燥させたものは生薬となり塩麩子(えんぶし)といい下痢止めは咳止めに効果があるそうです。
 写真を見てもらうとわかると思うのですが果実に白いものがついています。
 これを舐めると塩っ辛いので、時折人に舐めさせて遊んでいます!
 辛さの正体はリンゴ酸カルシウムです。
 昔は色々と利用価値のあった樹木なのですが最近では紅葉を楽しむぐらいしかないですね。
 まだまだネタがあるのですが今回はこれぐらいで!(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデの紅葉

2009-11-07 12:40:20 | Weblog
 ウルシ科の落葉高木のヌルデの紅葉です。
 ヌルデに限らずウルシ科の木本の紅葉は美しいです。
 ヌルデはは岐阜県内では「かぶれのき」と言われることが多いですが実際はヌルデでかぶれる人は希です。
 ヌルデの葉は奇羽状複葉で小葉間に翼葉があるのが特徴で覚えやすいです。
 学生時代、私は真面目に木を覚えようとしていなかったのですがこのヌルデだけは覚えやすかったこともあり一発で覚えました。
 このブログを書きながら樹木学実習で教授がヌルデの話をしていたことを思い出しました。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそう???

2009-11-06 22:38:50 | Weblog
 写真だけ見ると美味しそうですね。
 食べると甘いらしい?
 でも私は絶対に食べません!!!
 なぜならシュウ酸カルシウムが含まれているので間違って食べると唇がタラコのようになります....
 写真の正体はマムシグサの果実です。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカの糞のオブジェ

2009-11-06 22:35:28 | Weblog
 シカがホオノキの落ち葉の上にフンをしていました。
 その上落葉が.....
 自然界が作り出したオブジェです。
 決してやらせではありませんよ(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの紅葉

2009-11-06 22:30:35 | Weblog
 ブナの紅葉の写真です。
 紅葉?と思われるのは当然ですので紅色ではないので....
 写真は褐色と黄葉ですね。
 紅葉の色は赤、黄、褐色を基本色として様々な色があります。
 このブナの褐色は枯ではなくタンニンの茶色が出ているので紅葉の一種とみてよいと思います。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンコウバイの果実

2009-11-05 23:07:56 | Weblog
 先日、ダンコウバイの果実を見かけました。
 私の住む郡上市の林床に生育する落葉低木はシロモジが圧倒的に多いのですが時折ダンコウバイを見かけます。
 木本ではマンサクの次に黄色い花を咲かせるクスノキ科の落葉低木です。
 写真ではわかりにくいですが、とても沢山の果実をつけていていたので思わず写真を撮ってしまいました!!
 撮影場所は残念ながら郡上市ではなく下呂市馬瀬老谷です。(管理人)

<葉の特徴と果実がわかるように撮ったので果実が多いのはわかりませんね....>




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老谷の紅葉

2009-11-04 21:46:32 | Weblog
 下呂市馬瀬老谷の紅葉の写真です。
 老谷の馬瀬川沿いでは面積は狭いですが見事な渓畔林があります。
 トチノキやカツラの巨木が林立する森は壮観です。
 斜面の上部ではミズナラ、モミノキなどの針広混交林が広がります。
 うっすらと積もった雪と紅葉が見事です。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メグスリノキ

2009-11-04 21:36:09 | Weblog
 下呂市馬瀬の某所ではメグスリノキが多く自生するところがあります。
 カエデ科の落葉高木であるメグスリノキですが岐阜県内の何処でも観察できるわけではないです。
 どちらかといえば岐阜県内では珍しいのではないでしょうか?
 このメグスリノキですが、眼病の予防・視神経活性化・肝機能の改善などの効果ある薬木として知られています。
 かつて、このメグスリノキがブームになりメグスリノキ茶が飛ぶように売れた時期があります。
 その時には盗伐までおきる騒ぎになってしまったとのことです。
 幸いなことに岐阜県ではそれほどの騒ぎになりませんでしたが....
 ブームだった時にはメグスリノキ茶をよく目にしましたが最近ではすっかり下火となっています。
 名の由来はメグスリノキの樹皮を煎じて眼薬にした民間療法があったことからメグスリノキという名がついたということです。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メグスリノキの紅葉

2009-11-04 21:31:41 | Weblog
 昨日の紅葉巡りの目的の一つにメグスリノキの紅葉を見ることでした。
 メグスリノキはカエデ科ですので紅葉は見事です。
 葉の形をみるとカエデとは思えないのですが立派なカエデです。
 葉の特徴は三出複葉で対生であることです。
 赤ワインのような色をした紅葉がしぶい樹木です。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする