goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



今は所有しているオリンパスのLS-10で満足しているので、新しいものが出てもそれほどのワクワク感がないのだけれど、いつもがんばっているZOOMが比較的私の好みに合ってるものを出してきたのでご紹介。3月発売予定。

とにかく新しく出るものはどんどん改良されていく。ZOOMのN4n。乗せられる具は全部入れて、しかもお値段リーズナブルな「全部乗せ」。
昔のZOOMのものに比べて、「これならば」と思わせるポイントは液晶表示が大きくなってレベルメーターが見やすくなっていること。レベルの設定も細かくできるようだ。ちょっと残念なのは、レベルの設定がつまみ(ダイヤル)ではないことだが、まあ良しとしよう。
単体(内蔵マイク)で練習をサクッと撮るのにも、コンデンサーマイクでしっかりと録音するのにも使える(ファンタム電源供給できるXLR端子付き)。MTR機能やらその他もろもろ盛りだくさん。
27,000円くらいで買えるようだ。

心配(?)なのは、筐体がいつもどおりプラスチッキーで安っぽさを感じさせるのではないか、ということ。少し高くなってもいいから、長く使いたいと思わせる、保有満足感をもたらす質感が欲しい。ZOOMユーザーはそういうものは求めないのかな。

本当はもっとずっとワクワクするmaranzの録音機(PMD661 Professional Portable Solid-state Recorder)があるのだけれど、こちらはマイク撮りがむしろメインの本当にプロ機という感じを出している。SONYのD1が15万円以上して、D50でも5万円くらいであることを考えると、コンデンサーマイクで撮ることもあるなー、という場合、7万円くらいで買えるPMD661は「あると思います!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« TCCでのライブ... 何事も面倒くさい »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。