「賛美歌」と「聖歌」の違いをご存知だろうか。
プロテスタントでは賛美歌と呼び、カソリックでは聖歌と呼ぶそうだ。
先日聞いた礼拝堂コンサートでは賛美歌だった。ウチの娘が通う学校は聖歌というそうだ。
娘から得る知識の多くはジャニーズの話であったりして、どうでもいいことがほとんどだが、
今回は珍しく「ホォー」という豆知識であった。
ちなみにKAT-TUNはカッツーンじゃなくてカトゥーンですから。ふー。
その昔、セーラームーンの登場メンバーを覚えさせられてたときのことを思い出す。今ならプリキュアか。
| Trackback ( 0 )
|
|
娘さんはジャニーズファンなんですね!
今日でとうとうチャングムが最終回ですね!
そう考えると、1年早かったなぁって感じです。
でも、今は地上波で土曜日にやってる分も真剣に見ていますが(笑)
賛美歌と聖歌・・・へぇっ!って事は、英単語もそれぞれ違うって事ですよね?
あと違いといえば、私は「森」と「林」の違いが分かりません(笑)
そんな事はさておき、今日はこちろうさんに折り入ってお願いがある、書き込ませて頂きました。
10月から月1本のペースで6ヶ月限定なのですが、ネットラジオのパーソナリティをする事になりまして、オンデマンドなので、10月の放送分は10月中なら24時間いつでも聞けるので、またお時間あれば私のHPのTOPよりジャンプできますので、聴いてやって下さい^^
それで、その番組内で毎回1曲紹介していくつもりなんですが、ラジオレーベルの規定で、アマチュアかインディーズの曲のみ可能とされてまして、それで、私はこちろうさんのテルミンを紹介させて頂けないかな?と思いまして。
こちろうさんのテルミンを1度聞いてみたいと思っていましたし。詳しくはメールの方がいいと思うので、もしOKして頂けるなら、
serge_bald0t@yahoo.co.jp
までご連絡頂けますか?
よろしくお願いします^^
それでは!
カソリックが中心になってしまうのですが
プロテスタント教会の音楽はどういうものなのでしょうか。
母親がプレテスタントのキリスト経で
僕も近所の教会に顔だしたりしてましたが
(なぜか賛美歌作曲の公募に出品したことも)
歌は伝統的なコラール(いわゆる賛美歌)
とフォーク調のポップスがあって
僕はプロテスタントっていうと後者の
ものを連想してしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E7%BE%8E%E6%AD%8C
・サイチさん
お久しぶり。ときどき覗いてはいるんですよ。最近ドナドナを唄いながらの帰宅場面がないのが寂しいです。
娘は亀梨ファンです。(こんな字だったかな。)先日横浜アリーナまで行ってました。
では、後ほどメールします。
・TELMINさん
基本的には単なる呼びかたの違いで、音楽の中味としては、どっちも同じってことになるようです。
フォーク調のポップスっていうのは、?です。
私、結婚式の聖歌隊をやっております。
プロテスタントの牧師先生と共に、
「いつくしみ深き」などの賛美歌を歌っていますよ。
「聖歌」は同じ曲でも歌詞が若干違うかもしれません。
実は今度、ニチェボー!で四重奏に挑戦することを計画してるんです。
発表できるようになるといいんですが。
あー、言っちゃった。
最近東京サロンに出没し始めた者でございます。
元々はDTMをやってましたので賛美歌ネタで下記サイトがありますのでご案内させていただきます。
http://www.kt.rim.or.jp/~moclin/frame/hymn.html
聖歌の方が どーーんと 一本の太い柱みたいな のっぺらぼうで
賛美歌の方が もちょっと旋律のある音楽っぽいです~。
↑
個人的印象(カトリックの学校だったので☆)
いつも読んでいただき、ありがとうございます。お目にかかってもいるんでしょうか。今度機会がありましたら、お声かけください。賛美歌のサイト、すごいですね。びっくりしました。
・ようこさん
理科系らしからぬ感覚的印象コメントありがとうございました(笑)。おもしろいです。