goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



 ときわかねなりさんのBlogで「ホレホレ、トラックバックして・・・」とあったので、素直な私はさっそくトラバ。

 これである。PTC Theremin
 TOYテルミンとして画期的なのは2本アンテナであること。電磁波制御という点では初めてか。次に、木製筐体の仕上げが写真を見る限りスバラシイこと。はっきりしている弱点は価格(68,000円)。並行輸入のイーサウェーブより高い。でも、基本的にチマチマしたものへの嗜好の強い私にとって魅力はある。これをテーブルの上に置いて、ちまちまと演奏している姿を思うだけでおかしみがある。できればタキシードやモーニングを着て演奏したいものだ。
 あと、気になるのは、この幅でアンテナが立っていて、ボリューム操作がピッチに影響を及ぼさないか、ということ。ボリュームアンテナは音を切るくらいの役目で、指先の小さな動きくらいになるのかな、とも思う。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 今年の(もし... マリンバほか... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
カタチはいいですよね (ときわ)
2005-01-05 10:12:02
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。



さて、トラックバックお返ししました



カタチは最高っすよね。というか今のところカタチ以外の判断材料がないのですが。

おっしゃる通り、ピッチアンテナとボリュームアンテナの干渉の問題が気になるところです。昔のテルミンを忠実にデフォルメしていますが、ボリュームアンテナだけU(R?)の字になってないところを見ると、その辺の苦労が垣間見えるような気がします。
 
 
 
あけおめ・ことよろ (こちろう)
2005-01-05 11:50:13
ときわさん、こちらこそ本年もよろしくお願いします。

タイトルの文言は我が家に棲息するじょしこーせーに言わせると、「もう誰も使ってない」らしいです。



さて、確かにボリュームアンテナをよく見ると、もしかして斜め下方あたりに手をかざすようにするのかも。想像していると楽しいようなイライラするような・・・。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。