goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



年末だし、一応この1年間を振り返っておこう。

今年の出来事で一番印象深いのは、なんといってもニチェボー!第一回定期演奏会を開催したこと。準備にかけたエネルギーは相当なものであった。しかし演奏の出来など、まだまだ多くの課題が残っているので次にはさらに進歩できるようにしたい。

ほかに何かなー、と思って、当ブログの1月を見返してみたら、、
しまった。見つけてしまった。今年の抱負。

「テルミン
・中途半端に終っている曲を仕上たい。
「タイス」、「バラーダ」ほか
・できれば、プーランクで何か弾けそうな曲をやってみたい。
・抽象的だが、感動を呼ぶような演奏をしたい。

ニチェボー!
・ヒトに聞いてもらいたくなるような録音を残したい。
・10人超で演奏したい。

教え役として
・5月のアンサンブルクラス演奏会を成功させたい。
・新形態の初心者向け教室を開催したい。
・テルミン教室が続けられるようにしたい。」

結果:テルミンが全滅だったほかはほぼ○。
ということは来年はテルミンでやり残したこと、できるようにならねば。

そのほか、特別なこととして、、、
・静岡や富山で演奏した。
・テルミンを教え始めた
・30分×3セットの長丁場の演奏をした。
・コライユでマトリョミン教室を始めた。
・「みんなのマトリョミン」から生まれたアンサンブル、キグルミンが演奏活動を始めた(ことが嬉しい)。
・ラジオやテレビでテルミンを弾く「私」を紹介していただく番組を作っていただいた。
などがあった。

来年はどんなテルミンやマトリョミンの年になるだろうか、いろいろ挑戦し続けていきたい。


本日より帰省のためPC(ネット)アクセスなしの環境に身を置く。復帰は1/6夜。どれだけ迷惑メールがたまってるか、開けるのが怖い。昔学生時代、長く帰省した後に部屋中ゴキブリだらけになってる恐怖を感じていたのと似ている(ゴキブリは食べ物が無くなったせいか、大繁殖はしていなかった)。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )