goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



第5回目を迎えた東急セミナーBE渋谷校「みんなのマトリョミン・アンサンブルクラス」の演奏会です。
今回はきりのいい5回目を記念した演奏会ということで、当演奏会初の「みんなのマトリョミン・アンサンブルクラス」以外の演奏者(他のアンサンブル教室)をお迎えします。
いつものとおり無料のコンサートで予約も不要ですので、お気軽にお誘い合わせのうえお越しください。

とき:2010年9月11日(土)17:30開場 18:00開演
   (終演までほぼ1時間程度を予定しています。)
ところ:早稲田奉仕園内スコットホール
    東京都新宿区西早稲田2-3-1
    (東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分)
     地図、交通案内はコチラ
主な内容:
・みんなのマトリョミン受講生によるスモールアンサンブル
 (4組程度が演奏予定です)
・第五回記念演奏会特別演奏
 「MMM」
   …みなとみらいマトリョミン教室アンサンブルクラス
 「Maminka Matryomin Ensemble」
   …マミンカマトリョミンだあしゑんか教室
・みんなのマトリョミン アンサンブルクラス演奏
 (5曲の演奏を予定しています。今回は14名での演奏です。)
  ピアノ伴奏・・・左方篤、長井利明
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロシアで離ればなれになっていた妹のチョイスに出会いました。再会の地は札幌でした。
写真向かって右がタイス、左がチョイス。二人の名前を並べて呼ぶと、ちょっとこっけいな感じがしてお笑いコンビみたいにも聞こえますね。

二人のそれぞれのパートナーはマトリョミンアンサンブル「マーブル」で演奏していて、チョイスのパートナーが以前のマトリョミンからチョイスに代えたことによってタイスとチョイスが再会することができました。

いつもは離れ離れですが、練習や演奏の機会に二人が再会できることを思うと嬉しくてなりません。
このブログを読んでいただいているみなさんも、今度マーブルの演奏をお聞きいただく機会に、ぜひ、我々姉妹を探してみてください。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




マトリョミン喫茶では「受付で集金だけ」とか、「朝礼で挨拶のみ」とか、いつも竜頭蛇尾な感じの私ですが、先週日曜日のマトリョミンピクニックはものすごく面白い催しでした。
様々な企画がこれでもかと繰り出され、高(たか)さんの演奏はもとより、佐藤さんや藤平さんによる演奏も素晴らしく、感動しました。
その夜、前日からの疲れがあるにもかかわらず眠れないほどの興奮状態が残ったのは、自分がやっている楽器による素晴らしく良い演奏を聴いた感激が一番なのではないかと思いました。

高さんの演奏コーナーに続く準メインイベント的な巨大マトリョーシカパンのお披露目(組み立て?)アーンド写真撮影アーンド「食べる」ところは大盛り上がり。
顔の部分は巨大なアンパンで、中のあんこは粒あん。タイ焼きのあんこのような印象でした。
なんと早くもパンを制作された会社(熊本)のウェブサイトにとりあげられています。コチラ(オーダーメードパン屋「お客様の声」)です。

主催者さんたちのブログ(コチラコチラ)でも写真など素敵な雰囲気を見ていただけます。

こんな楽しいマトリョミンの演奏法をまじめに学んでみようという方へ
(空きはわずかのようです。すでに埋まっていましたらご容赦ください。)
・6/20(土)四谷三丁目の教室はコチラ
・6/21(日)西麻布の教室はコチラ
・東急セミナーBE渋谷校みんなのマトリョミン7月期(7/4~)はコチラ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




eメールでマンダリンエレクトロン社ホームページのニュース投稿の更新を知らせてもらえるサービスを見つけて使っています。
ニュース本文の内容がメールでわかるわけではないので主にPC向けのサービスとなりますが、使えます。
内容についてはマンダリンエレクトロン社のHPのなかの「マトリョミン電子会議」に書き込んでみました。コチラです。

MyRSS.jpというサービスです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マトリョミン喫茶覗いてみようかな、などと言っていたらお手伝いになってしまった。久しぶりにお会いできたmさんやはじめて本物をみたケロミンなど、得るもの多かった。大野さんのお菓子おいしかった。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




15日の渋谷音楽祭のステージ(マークシティ15:40~)を聞きにお越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。

東急セミナーBE渋谷経由でのお話でもあったことから、受講生さんたちもなるべく出演して、なおかつ私のテルミンもマトリョミンも、ニチェボー!も、またゲストのキグルミンもなんでも出してしまおうと、大変欲張ったステージでしたが、大きな混乱もなく進行できました。

立ちっぱなしで40分あまり、多くの方がその場を離れず、ずっと聞いていただいたのには感激しました。私たちの前のTATAMIから聞いていた方は1時間半近くたちっぱなしでお疲れになられたことでしょう。本当にありがとうございました。

スムーズな進行にあたっては、会場のお手伝いのみなさん、そして優秀なPAさんたちの力によるところが大きかったように思います。ありがとうございました。

さて、本日の本題はマトリョミンの3,000体記念が発売されていることのご報告です。マンダリンエレクトロン社のホームページージも全面的にリニューアルされています。コチラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もういいって?。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日受け渡し目撃2体目。このマトリョミンのオーナーさんのパグがモデルで、やっぱり舌出しているらしい。リアリティあるお顔です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私が思うマトリョミンのいいところ

・小さくて持ち運びが容易
・人形なのでかわいい
・人形なので服を着せたり着せ替えたりできる
・人形(マトリョーシカ)部分は手作りなので大きさや顔が一体一体全部違う
・筐体のマトリョーシカ部分はロシア製
・電子楽器でありながら、筐体の木が鳴るのでアコースティックな味がある
・世界初の電子楽器であるテルミンである
・テルミンなので珍しがられる
・テルミンだけれど、電磁波の干渉が小さく、合奏しやすい
・合奏するとコーラス効果でテルミン単体では味わえない音響効果がある
・日本のメーカーなのでサポートが安心
・演奏は簡単だけど難しく、やればやるほど上達する
・大都市圏では演奏教室が充実していて演奏指導を受けやすい

ベストハウス123の影響(と、思われる)で、記事に工夫がなくてもアクセスが多くなっているので(昨日までかも)、こんなまとめをしてみました。マトリョミンオーナーのみなさんには共感いただけたり、いただけなかったり(鼠先輩のまね)。


マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!の演奏会は9/20(土)武蔵境駅前の武蔵野スイングホールにて開催。
詳しくはニチェボー!のホームページへお越しください。コチラです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マミンカ(maminka)マトリョミンの勢揃いを見るのは、今回(昨日のだあしぇんか‥四谷三丁目のチェコ料理店でのマトリョミン教室)が初めてでは無かったので、興奮度もそこそこであった。でも嬉しい。特にネコ2体の対面は初めてらしく、大人気。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »