goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 

  


そろそろ春がそこに来た感じです。
お寺に咲いた梅の花を撮ってみました。


何の花かわかりませんが、ピンクのつぼみも開花を待っています。


色とりどりのわらじが結んであります。
たぶん、縁起ものなんだと思います。



東急セミナー自由が丘校のテルミン、マトリョミン講座の4月期のご案内はコチラ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ガラス張りの吹き抜けが気持ちいい東久留米市庁舎ロビー。
ステージ上には赤いグランドピアノが。赤いピアノはおもちゃのピアノ
しか見たことがなかったのでびっくりしました。

とてもよく響く会場で、そのわりに伴奏はしっかりモニターできて、
マトリョミンの音も極端に回り込むようなこともなかったようで、
みなさんしっかりと演奏できていました。
写真はリハ風景と本番時に後ろから撮ったものです。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




本日のコライユマトリョミン教室のスイーツは、チョコサラミと柑橘ジュレ。チョコサラミはオレンジ味で、ナッツが練りこまれています。次回は4月14日(土)です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ギャラリー空間でいつも美味しいスイーツを食べ、スイーツに合った
お茶やコーヒーをゆっくり楽しめるコライユマトリョミン教室。

あさって3月10日(土)13:30からの個人レッスン空きあります。
その前の12:00からのアンサンブルも途中参加可能ですので、お問い
合わせください。
東京都港区西麻布1-8-12 
食とギャラリー CORAIL(コライユ)
電話番号 03-3470-0039

《お申し込み》FAX 03-3470-0539
  またはメールでgogokumakichi@excite.co.jp


詳細はコライユのブログ(こちらをクリック)をどうぞ。
写真は前回のスイーツ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




しばらく前から04型を演奏に使っています。
先日のスイス・フランスにも04で参加しました。
ズーッと使っていた02型タイスに比べ、高音部でも音量が痩せる
ことがないため、モニターしやすく、演奏は容易になった気が
します。特に「マーブルの歌」や「キャラバン」での高音部の
ピッチに不安が少なくなりました。

これまで当ブログでは後姿しか出していなかったような気がします。
そこでドーンと出してしまいましょう。

これです。
存在感ありますね。アーティスト写真にしたいです。



東急セミナーBE自由が丘校 4月期新規受講生募集中です。
原則として第二、第四土曜日で3カ月のレッスンです。
テルミンか、マトリョミンかを選択して個人ごとにお教えしているクラス
は16時から
詳細は東急セミナーのホームページへ(こちら
テルミンのみのクラスは17:30から
コチラ
最後の時間帯はマトリョミンのアンサンブルです。
こちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




SONYのNEX5は半年ほど前にNEX-5Nが出たあと、販売在庫がなくなる
寸前に安く購入したカメラです。
さきのマーブルヨーロッパツアーのときに、風景写真を撮ろうと
思い、高倍率ズームを考えましたが、純正品のレンズはとても高価
なので、タムロンのα用レンズをマウントアダプターを介して付ける
ことにしました。
実際はスーツケースの中に充電器を入れていたため撮影も節約主義で
あまり写真を積極的に撮ることができませんでした。

帰国後、マウントアダプターがらみで、どうやら古いレンズを取り付ける
アダプターがすごくたくさん出ていて、国内外のオールドレンズを楽しんで
いる方がたくさんいらっしゃることを偶然書店でその手の本を見つけて
発見しました。

で、興味津津、私も50年ほど前のハーフサイズカメラオリンパスペンF
の標準レンズ、ペンF40ミリ、F1.4を手に入れて、楽しんでいます。
明るいので盛大にボケてくれて、面白いです。
レンズの口径はNEX5にデザイン的に合っている感じです。ただし、
重いです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東急セミナー自由が丘校で4月期の新規募集が始まっています。
私が講師を務めているテルミン・マトリョミンの講座の概要は下記のとおり。
詳細は東急セミナーのホームページをご覧ください。
個人レッスンの講座はこちら
原則第二、第四土曜日の夕方からで、16:00からの講座はテルミンかマトリョミンかどちらかを
選んで受講いただきます。

マトリョミンのアンサンブルはこちら
テルミン式での演奏ができれば大丈夫です。見学も受け付けております。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これが、JimmyからいただいたOVALのビールです。
ビール好きのJimmyと意思疎通ができたことが思い出されます。
まじめであまり笑わないJimmyですが、娘さんのシドニーちゃんと
遊ぶ時の笑顔も忘れられません。


JimmyとCoralieが出版したテルミンのマニュアルです。
そっくりのイラストです。
フランス語がわわる方、ぜひお求めください(コチラ)。私は発売前日に
ローザンヌでお二人にサインと印鑑いただいて求めました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジュネーブの空港で、出てこなかった私のスーツケースですが、一昨日、戻って
来ました。
どうやらパリのシャルル・ドゴール空港でのトランジットの際に行き先不明と
なって、ずっと空港にあったようです。
昨日、仕事で某大手商社の方とお話していたときに、この話題を出したところ、
「シャルルドゴールはよくなくなる」とのことです。

ステージ衣装やらマトリョミンのアンプなど、使い慣れたもののほか、新品の
衣類やそして竹内先生からお預かりしていた、大事なものも戻ってきました。
ただし、内容確認の際にぐしゃぐしゃにされ、少々の破損などもみられ、
ちょっとがっかりです。しかし、出てきたことはとても喜ばしく、パリで
ジミーさんにいただいたビールを開けて乾杯しました。写真は喜びの顔です。
<ahref="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/fa7e1c999e8a5ee2f044af7337238091.jpg" border="0">
重い味でジミー(Jimmy)さん好みのビールのようです。私も大好きな味でした。
パリで聞いたジミーさんの日本のビールに関する評価は「軽いものが多い。
ただ、エビスはまあまあいける。」てなことをおっしゃってました。

現地ではジミーさん、コラーリーさん、三四郎さん(ローザンでのテルミン
フェスティバルNODEのスタッフ)に本当に助けられました。あらてめてお礼を
言いたいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、8時半ころまで働き、さきほどまで、コライユでマトリョミンのレッスンを行った。元の生活にすっかり戻った感じ。
コライユのきょうのお菓子は、レアチーズケーキ、いちご添えでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »