goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



ロシアのマトリョーシカ (SPACE SHOWER BOOks)
スヴェトラーナ・ゴロジャーニナ
スペースシャワーネットワーク

既に購入された方も多いのではないかと思いますが、なかなか良い本だと
思いましたので、あらためてご紹介します。
出版社としては「ロシア人が書いた」ということをウリにしています。

マトリョミンを演奏していなければ、ここまでマトリョーシカに興味を持つ
ことは無かったと思いますが、この本は後半2/3ほどの図版に先だって、
マトリョーシカのルーツや歴史などがかなりしっかりした考証、調査によって
記されています。

日本の入れ子人形が写真付きで掲載され、詳しく書かれていますし、沼田
元気さんに取材した内容も嬉しい記述です。

サイズも手ごろですし、「マトリョミンを演奏していてマトリョーシカの
ことについても聞かれるが、適当に答えている(適当にしか答えられない)。」
という方(私もです)にお勧めです。文章読むのに飽きたら、豊富な写真
みているだけでも楽しいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




270名以上のマトリョミン奏者が一堂に会し、テルミン合奏としての世界記録に
挑戦です。厳重な審査があるようです。世界記録として認定されるべく、270名
あまりのマトリョミニストが必死でがんばります。これまでたくさんの練習会を
こなしてきました。いよいよもうすぐ本番です。

その様子はライブでネット中継されます。7/20(土)はきっと暑いでしょうから、
おうちでエアコンがんがんつけてユーストで世界記録達成の瞬間をご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/mandarin-electron-tv-live
10:30ころから配信開始。挑戦スタートは11:50ころの予定です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フラワーガーデンスプリングフェア2013の花と緑の音楽会でマトリョミン
アンサンブル・ニチェボー!が演奏します。詳細は下記のとおりです。

日時:平成25年5月12日(日)13:15-13:45
場所:江戸川区南葛西四丁目9番(地図はコチラ
   東京メトロ東西線葛西駅より都営バスで5-6分
   「総合レクリエーション公園」下車
アクセス詳細はコチラ
イベント名:花と緑の音楽会
出演:マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!(上記時間帯)
   (花と緑の音楽会はこの日と5/26の両日開催されます。我々の演奏の
    前後には「くちぶえりょうすけ」、「ヴァイオリン、ウクレレ」、
    「オカリナデュオ」、「津軽三味線」など盛りだくさんな演奏が
    お聞きいただけます。)
入場無料、屋外ステージです。雨天中止。バラのお花を背景に演奏する
ニチェボー!の演奏をお楽しみください。
1年半前の秋の演奏のときの写真はコチラ(ニチェボー!のfacebookページ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東急セミナーBEでは来年4月からの講座の新規募集を行っています。
4月いっぱいまでキャンペーンで入会金無料
私が受け持つテルミン、マトリョミンのレッスンは原則第二、第四土曜日の
16:00-20:30に開講しています。1月期のスタートは4/6(土)からです。
開講に先立ち、いつもの教室で1,000円体験講座も行いますので、お気軽に
お越しください。疑問質問、なんでもお答えいたします。
体験講座は今度の土曜日3/23(土)16:00からです。詳細はコチラの東急
セミナーのウェブページをご覧ください。
「受け付けは4日前まで」とかありますが、たぶん、ぎりぎりでも大丈夫です。

テルミンの個人レッスンの時間帯では、テルミンかマトリョミンかを選んで
受講できるようにしております。
たとえば1回おきにテルミンとマトリョミンのレッスンを受講するとか、
前半3回はマトリョミンで、後半3回はテルミンで、というような受講も可能
です。
詳細は東急セミナーのホームページをご覧ください。
・テルミン、マトリョミンを弾こう!1 16:00-17:15(詳細はコチラ
・テルミン、マトリョミンを弾こう!2 17:30-19:00(詳細はこちら
・みんなのマトリョミン アンサンブルクラス19:15-20:30(詳細はコチラ

体験よりも実際のレッスンの見学をしたい、という方にも見学やトライアル
受講も受け付けております。

詳しくは東急セミナーBE自由が丘校へお問い合わせください。(こちら)。
電話は03-5726-4153です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年に続いての出演です。

マミンカマトリョミンのアンサンブル教室参加者のみによって構成されている
「ヨージック」が演奏します。詳細は下記のとおりです。今回は昨年よりも
演奏者の数も増えております。ぜひお越しください。

タイトル:東日本大震災復興支援「いのちの笛」コンサート&応援マーケット
と き :2013年3月10日(日)
     応援マーケット11:00-16:00、コンサート12:00-16:00
     ヨージックの演奏は13:30-13:45くらいです。
     (かなりたくさんの演奏団体が参加していますので、押したり
      まいたりすると思います。)
ところ :東久留米市庁舎1階市民プラザ
     東京都東久留米市本町3-3-1
     TEL:042-470-7813
     西武池袋線東久留米駅徒歩7分
     入場無料

この催しの主旨などについてはコチラをご覧ください。震災復興支援がテーマ
です。

maminkaさんが主宰しているマトリョミン一日体験教室のご案内はコチラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マトリョミンの各1000体記念や特別なペイントバージョンなど、限定品
と聞くと、迷ったあげくに、やっぱり「ポチッ」てしまう方も多いのでは
ないでしょうか。

7/20(土)に浜松で開催されるマトリョミンによるテルミン合奏世界記録
挑戦が200人を超えているとの情報が1月末に伝えられて以降、瞬く間に
目標の人数を超え、会場キャパの275人も目の前と知り、驚いています。
「2/6現在、正式なお申し込み数で250を越えました。275以降はキャンセル
待ちとして承ることをご了解ください。」・・・マンダリンエレクトロンの
facebookページ(コチラ)より

「早く申し込まないと無くなってしまう」という心理状態が迷っていた
方の肩を激しくプッシュしたのかもしれません。
もしも、まだお迷いの方は一刻も早くコチラで詳細確認いただき、急いで
申し込みましょう。

しかし、この前から倍増した人数での大大大合奏、想像するだけでワクワク
します。
合奏未経験の方にはマンダリンエレクトロンでの講座が開講されていますし、
私がご指導している西麻布のコライユでも合奏クラス開講しておりますので、
コチラのコライユのBlogをご覧いただき、お問い合わせください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




食べかけですが、、。
遠目にみると、できそこないのパンダみたいです。

おろしたりんごと生クリームのムース。酸味と甘みが絶妙なバランス。お好みでチョコレートソースを、
とのことでしたが、私はチョコレート無しが好みでした。

次回のコライユマトリョミン教室は2月9日(土)です。詳しくはコライユのブログをご覧ください。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以下、Mandarine Electronのfacebookページより転載
当該ページのリンクはこちら

井の頭自然文化園・彫刻館において、テルミン・マトリョミンアンサンブルによるコンサートが開催されます。

コンサートタイトル:「温かな電子の調べ ──テルミン・コンサート」  
とき:2012年12月9日(日)13:30-(1時間程度)
ところ:井の頭自然文化園・彫刻館
 武蔵野市御殿山1-17-6  
出演:竹内正実(テルミン)、濱口晶生(テルミン)、マトリョミンアンサンブル"Mable"
入場料:無料(但し動物園への入園料が必要:大人400円、小学生以下無料)
主催、お問い合せ:井の頭自然文化園
 tel.:0422-46-1100

寒そうですが、いまのところの予報では天気もそこそこのようですし、コンサートの前後には
小動物と戯れたり、彫刻見たり、初冬の行楽にもよさそうです。
また、マトリョミンオーナーの方には「今年を締めくくる合奏」という企画もされているよう
ですので、ぜひ、マトリョミンご持参のうえ、ご来場ください。
(事情を知らない普通のお客さんは目をシロクロさせることになるかもしれないですね。)

客席のマトリョミンオーナーとの合奏企画は下記のとおりです。
(Mandarin Electron facebookページより)

12/9井の頭自然文化園でのコンサートにお越しくださる方の中でマトリョミンオーナーの方に
ご連絡します。当日、マトリョミンで合奏できるご用意を是非お願いします。アンコールに
(事前に仕込んでいてはアンコールになりませんが)「家路」を演奏します。舞台のMableと
客席のみなさんとで今年を締めくくる大合奏をしてみたいと存じております。お荷物になって
恐縮ですが、ぜひお持ちください!
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=21187

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も水天宮のSAN-AI GALLERYで恒例のマトリョミンアンサンブル・ニチェボー!
で演奏させていただくのですが、その展覧会「限定!!オリジナルマトリョーシカ
&グリーティングカード展」のDMハガキが刷り上がったとの連絡を受け、私
たちにいただける分をもらいに行ってきました。
そうしたら、ちょうどいま、阿曽沼一司さんの石猫展が開催されているでは
ありませんか!。昨年ニチェボー!のメンバー一人一人に小さな石猫をプレゼント
いただいたことを昨日のことのように思いだします。私がいただいた石猫の
背中にはあいだの「あ」を書いていただいています。


猫のマトリョーシカもこの石猫展に何体か、展示されています。猫の毛の一本
一本が描かれているような繊細な絵が小さな石に、また実際の猫ほどもあるような
大きな石にも描かれています。猫好きの方必見です。
18日(日)、19日(月)はお休みのようですが、11/24(土)まで開催中です。
写真はコチラ

よみうりカルチャーなどで教室もたくさんやられておられるようです。

ところで、ニチェボー!の今年の演奏会は12/22(土)の13:00~と15:00~の
2回公演です(展覧会の会期は12/11~12/25で日、月はお休み)。いつものように
ワンコイン500円でクリスマスワイン付きです。
今年の新趣向としては展示されている作家さんたちのマトリョーシカで気に入った
ものがあれば、その絵柄でオリジナルのマトリョミンにしていただける、ということ
らしいです。出品されているマトリョーシカにはそれぞれお値段がついていますので、
それぞれの作家さんに描いていただくマトリョミンがだいたいおいくらぐらいに
なりそうかは想像がつくと思います。かわいらしいお人形ものから、前衛芸術
的マトリョミンまで、その誕生が楽しみです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




食とギャラリーコライユでのマトリョミン教室。
個人のほかにアンサンブルも継続しております。
月1回のペースなので、12月から数えると、浜松での
ギネスに挑戦まであと4回(5回できるかな?)しか
ありません。
せっかくですから、よい演奏をするためにも、そろそろ
ご準備なさいませんか?。
教室の詳細はコチラです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »