蕃神義雄 部族民通信

レヴィストロース著作悲しき熱帯、神話学4部作を紹介している。

狩人に女はいない 上

2022年12月14日 | 小説
(2022年12月14日)なぜ狩人に女はいないのか。長年民族学者を悩ませていた提題に答えをそうと部族民が頭をひねる。
ことの発端、旧友との邂逅、久々の挨拶交わしの合間のひょいとした会話、相手がこう言った「女狩人は存在しない。何故か知るか」。
一般人で普通の、昼働いて夜に寝る人は、そうした仔細事など知りません。相手曰く「謎なのだ、幾世紀、幾十年も民族学者を悩ませていた提題なのだ」とさ。そんな謎もあったのかと当方驚く一方だったが、部族民にしてこの程度すら知らなかったのか、無知さ加減に己の恥を忍んだ(部族民通信を開設する以前だったけど)。
ところで部族民通信のYoutube 講座とかを聞きつまんでいたら、婚姻は財の交換。男が婿入先に持ち込む財は「狩りの技術と狩りの権利」だそうだ、と渡来部が意気がっていた。
そこで、
かつて一文にした「女猟師などいない」に味付けが出来そうだと思いついた。

レヴィストロース著神話学第一巻Le cru et le cuit生と調理から、
神話13 Guarani-Mbya族伝承 l’ogresse Charia 女鬼チャリア(83頁)

L’ogresse Charia trouva des coatis et en tua un. Le héros Kuaray (Soleil) grimpa à un arbre et Charia lui tua une flèche. Soleil freignit d’être mort et déféqua. Charia recueillit les excréments, les enveloppa dans des feuilles de lis et les mit dans sa hotte avec le cadavre, en dessous des coatis. Puis elle alla à la pèche, laissant son panier sur la berge. Soleil en profita pour fuir, après avoir place une pierre au fond de panier.
Charia arrive a sa cabane, ses filles regardent dans la hotte : « Voici le Niakan-rachichan ! et ses excréments ! » Les filles sortent les coatis : « Voici les coatis… une pierre ! et cela, c’est… une pierre » Il n’y avait qu’une pierre en dessous des coatis (Cadogan, p. 80-81)

チャリアは女鬼、狩りに出て鼻クマをしとめた。 木に登った太陽神をめざとく発見、矢を放った。命中、太陽神は落木して屎を垂れた(毒矢で仕留められた猿の症状)。実は太陽神は死に擬しただけ。それと見抜けずChariaは太陽神を籠に取り込み、屎を葉っぱにくるみ詰め込んだ(偉い人の屎は呪いの材料)。帰り際に川に足を止めて漁を試み、籠は岸に置いた。太陽神は仕留められていないから石ころ一つを詰めて逃げ出した。ついでに鼻グマも蘇生させて籠から逃した。巣穴に帰って娘らにチャリアは


図 鼻グマ本書から


「今日は獲物が多いぞ、鼻グマにニアカンラチチャン(太陽神の本名)」
ワーイ、籠に取り巻き子らが中身を引っ張り出した。
「カーちゃん、石ころと屎しかない」
「アレーッ、騙された」女鬼チャリアは迂闊さを悔やんだ、腹ぺらしの子供はましてがっかり。(訳は部族民通信、一部を改編)

神話学第1巻の本神話でChariaを女鬼としたレヴィストロース。第2巻L’Origine des manières de table食事作法の起源にてこのChariaを再び引用した。« Le cadet malhabile devient la proie de l’ogre (et non ogresse, comme nous l’avions écrit dans le Cru et le Cuit), qui le mange sous les regards horrifies… »
(太陽と月の兄弟が、悪霊が独り占めにする釣り針を盗むために魚に変身したーが前段)弟(太陽)はしくじってCharia鬼(男性形)に貪り食われる。ここで« nous l’avions écrit dans le Cru et le Cuit » 生と調理でこの事を迂闊にも(par inadvertance)女鬼と書いてしまったが(男の)鬼ですーとあえて注釈をはさんだ。

Ogresse女鬼と取り違えた背景を推測するとChariaはアラブ語圏では女性名、レヴィストロースのスタッフの一人がアラブ社会に詳しいのだったろうか。慣れ親しんだ名でもあったのか、南米土俗の鬼Chariaを女鬼としてしまったのであろう。しかしヨーロッパ、アジア日本はおろかアフリカにもアメリカにも女狩人は存在しない。女鬼も意地悪婆さんと並んで女の一種である、狩りに勤しむ嗜みなど持つわけがない。そこを見落としたレヴィストロースは、あえて「迂闊だった」と釈明した。迂闊とまで弁明した理由は「女狩人は存在しない」の「民族学的常識」を逸脱してしまったからに違いない。(12月14日 続く)

後記:かつて一文にした「女猟師はいない」は部族民通信HPに掲載されている。
https://tribesman.net/alacartefemmechasse.
あるいはGoogleで「女狩人はいない」を検索

後記2:本文は中京地区に出稼ぎ中の蕃神義男(部族民通信主筆)からの投稿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする