金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

RING

2012-10-28 23:44:29 | 読んだ本
RING 百田尚樹著 株式会社PHP研究所

百田尚樹さんと言う方は関西のお化け番組「探偵ナイトスクープ」の放送作家をされていました。

ほかにもボクシングをテーマにした小説を書いてらっしゃいます。

これは戦後初のボクシングのチャンピオンになった白井義男が日本ボクシング界の夜明けとなってから、その次8年経ってから誕生したファイティング原田選手の引退までを記録したドキュメンタリーでした。

ボクシングはTVでタイトルマッチがあれば見るぐらいで特別好きかといわれるとスポーツとして観戦するのは好きと答えると思います。

強烈に覚えているのは、マイクタイソンの全盛期の試合をTVで中継していた時あっさり10分で終わっちゃったのを観てへえ~~とびっくりしたことでしょうか。

たしかリングサイドのチケットが10万もっとしたはずで10分で10万円か~~と凄い世界だな~と観ていました。

関西は記録より記憶に残る選手が多いような気がします。

むかし家族がTVの前で一生懸命応援していた時代この時のボクサーってスーパースターだったんですね。

いま観客1万人もあつまる興行ってあるでしょか。

それに視聴率20%取れるか取れないかのところですね。

なぜそんなにチャンピオンの価値がなくなったかというと、チャンピオンの大量生産にあると言っています。

昔は階級が8階級で世界にチャンピオンは8人だけ(現在は17階級複数の団体ができて世界チャンピイオンが60人以上だそうです)

そりゃスーパースターですよね。

読み進めるとボクシングがもっとも人気があっただろうと言われている昭和30年代後半から40年代前半のボクシング界のヒストリーがわかりやすくて面白かったです。

それは私が知っている選手が出てきたせいもありました。

主役はもちろんファイティング原田さんですが、その対戦相手でのちにコメディアンになられた「たこ八郎」さんのことも書かれていました。

「たこ八郎」さんは漫画の「あしたのジョー」のモデルではないかと言われた方で日本チャンピオンになったほどの方でした。

打たれても打たれても前に出るスタイルの所が矢吹丈のモデルになったと聞いていましたがその通りでした。

ファイティング原田さんがチャンピオンになるまでの道のりとその防衛の厳しさにただただ感動しました。

ボクシングと言うのは才能、練習、運と3つそろわなければなれないものなのだと思いました。

彼の活躍の陰にひっそりと去って行った選手も大勢います。

試合で亡くなった方もいると書いてありました。

それなのにみんななぜボクシングに夢中になるのかこれはRINGにあがった人にしかわからないことだと思いました。

マメシバ一郎フーテンの芝二朗(4)家長が家庭のリーダーとは限らないのだ

2012-10-28 14:48:17 | ドラマ
一郎ちゃんの鳴き癖が解消されやれやれの二朗ちゃんにまたまた試練がやってきました。

天才、パーフェクトと言われた一郎ちゃんが「マテ」が出来なくなってしまったのです。

「幼獣マメシバ」では変質者に間違えられ留置所に入れられた二朗ちゃんをちゃんと待っていられたのに、ご飯をもらう時間さえ待てない子になってしまいました。

一郎ちゃんが二朗ちゃんの所にやってきたときは犬としての最低限のしつけがきちんとできていたので、二朗ちゃんは苦労しなかったのです。

一から一郎ちゃんと向き合わなくてはならなくなった二朗ちゃんはとまどいます。

一郎ちゃんが言うことを聞かなくなったことよって飼い主としての自信を失いかけます。

いつもの公園の犬友達(野間口さんが演じてらっしゃいます)に「マテ」ができればたいていのことは大丈夫ですねと言われ真剣に考える二朗ちゃん。

そこには二朗ちゃんが留守の間に家にあがりこんで一郎ちゃんを手なずける借金取りの権藤さんに対する危機感みたいなものも感じられます。

素直に店長さんなり、真知子さんになり相談すればいいのにまたしてもベーちゃんを使ってなんとかしようとする二朗ちゃん、(このパターンはずっと続くのかな)

犬に「マテ」を教えるのは「お手」を教えるより大事ですね。

いきなり飛び出さないようにとか、ちょっと飼い主が犬と離れてしまって不安になると吠えてしまいます。

「マテ」を教えてその場でじっと待ってるようにしてもらわなければいけません。

警察犬、盲導犬などは長い時間これができますね。

普通の犬だったらどうでしょう、よくご飯を目の前において「マテ」をさせるのをTVでやっていますが、10分、20分ぐらいでしょうか。

人に頼れなくなった二朗ちゃんなんとかこの課題もクリアしてさっそく動画をアップ。

「待てる」飼い主は「マテ」を制すなんてタイトルだけはセンスありますね。^^

毎回一郎ちゃんと向き合うことによって二朗ちゃんは立派な芝家の家長となっていく?のでしょうね。

重雄おじさんの格言。

守られ慣れた人は守られていることに無自覚である。

これが楽しみで観ているというのもあります。

歌姫

2012-10-28 00:05:46 | 映画
2週間限定で地元で上映されていたので観に行って来ました。



前回みてすごく良かったので今回はどんなだろうと映画なんですがライブを観に行く感じです。

最初はPVで前に観たものもありましたが、ストーリーがきちんとあって中島みゆきワールドへと入っていきます。

今のミュージシャンのかたはPVを作っていらっしゃると思いますが、DVDを購入したりしなければ普通に観る機会がないですね。

以前はTVで歌番組が今よりたくさんあって、PVをいっぱい見れました。

その時はCDでミリオンが多く出た時代でしたから予算もいっぱいあったのでしょうね。

映画1本撮れるぐらい予算かけたものもありました。

最近はダウンロードできるからこうしてPCで観れるわけですが、上手く言えませんがまた違うんですよね~。

前回観に行ってこちらに感想を書いたのですが、ふだんのみゆきさんはオールナイトニッポンをやってた時のように軽快にスタッフと語ってて周りを和ませていました。

でも歌うと彼女には何かが降りてきてるのです。

前回は国際フォーラムのライブの映像でしたが、今回はロスにいって向こうのミュージシャンと一緒に観客のいないライブでした。

いつものバンドじゃなくてどこか違った演奏だなとはわかるのですが、残念ながら私はそんなに音楽に詳しくないので上手く表現できないのですが、みんなみゆきさんの曲を軽やかに滑らかに演奏しているように聴こえました。
これはあくまでも私が自分で聴いて思った感想です。

国際フォーラムで演奏されたのはもっと力強い感じがしました。(これも私個人の感想です)

いつもと違うところで歌うみゆきさんも新鮮な感じがするのか凄く楽しんで歌ってるように感じました。

スタジオに入るとまず、手をポンとたたいて中の音の響き具合をチェックしていました。それでどういうふうに聞こえるかわかるんですね。

音楽をする人と言うのは特別な耳をもっているんだなあとあらためて知りました。

私が学生のときから聴いていて、いい大人になったわけですからみゆきさんはそれよりもっとお年をいってるはずなんですが、少しも変わっていません。

声もモチロンお姿も。

普段から節制していらっしゃるんだろうなと思います。

これぞプロって感じです。

本当は生ライブを観に行きたいのですが、チケットはなかなか取れない方なのです。

そんなファンのためにこうして映画にして頂けるのはありがたいです。