湖北地方で、若狭との県境に近く、在原村は「在原業平」が、京の都からここに隠棲したという言い伝えがあります。村を流れる川の名が「竜田川」というのも意味ありげです。
在原村の航空写真がかかっていました。

よく見ると、30軒ほどの集落であることがわかります。村の中央に掲示板があった。
小学校の分校もあり、村の公会堂もあります。


この萱葺きの屋根は新しいですね。

こちらは、村を出て行った人の廃屋でしょうね。屋根が自然崩壊していて、いたいたしい。村には幼児が遊んでいるようです。

鄙びた山村です。

村はずれの業平の墓の標識です。2005.7/30に業平の墓の写真があります。

さてメタセコイヤの並木です。芽生えの時、紅葉の時など、2008.4/27と2009.12/21にもアップしています。

歩いてみると、大変気分がよろしい。

メタセコイヤの葉と花です。これは蕾ですね。

並木の縁に植えてあるカリンが実っています。昨年作ったカリン酒が、香りがついていい感じになっています。
右:これは珍しい、リンゴのてんぷらです。ジューシーで清々しい食感です。

在原村の航空写真がかかっていました。

よく見ると、30軒ほどの集落であることがわかります。村の中央に掲示板があった。
小学校の分校もあり、村の公会堂もあります。


この萱葺きの屋根は新しいですね。

こちらは、村を出て行った人の廃屋でしょうね。屋根が自然崩壊していて、いたいたしい。村には幼児が遊んでいるようです。

鄙びた山村です。

村はずれの業平の墓の標識です。2005.7/30に業平の墓の写真があります。


さてメタセコイヤの並木です。芽生えの時、紅葉の時など、2008.4/27と2009.12/21にもアップしています。

歩いてみると、大変気分がよろしい。


メタセコイヤの葉と花です。これは蕾ですね。

並木の縁に植えてあるカリンが実っています。昨年作ったカリン酒が、香りがついていい感じになっています。
右:これは珍しい、リンゴのてんぷらです。ジューシーで清々しい食感です。

