ロンドンオリンピックは明後日の日曜日で終わります。
ここまでで金メダルは5個(男子1個、女子4個)、銀メダルは14個(男子8個、女子6個)、銅メダルは14個(男子8個、女子6個)ということで、トータル33個(男子17個、女子16個)です。
個数ではいい勝負でしたが、金メダルの数はダントツに女性上位です。もともと男子の方が競技種目は多いはずですが、日本選手団は男子137名、女子156名と女子の方が多い。それだけ世界ランクが上だったり、出場枠を勝ち取っているから選手数も多いわけです。そしてメダルの結果も前評判どおりと言えるでしょう。
ところで、それだけの実力と結果を残している女子に対し、明らかに成績が悪い男子の方が優遇されていたらおかしいと思いません?
昨夜銀メダルを取った女子サッカー・なでしこと銅メダルが取れるかどうかわからない男子サッカーがロンドンに行くときの飛行機では真逆の待遇だったのですよ。なでしこはエコノミー、男子はビジネスクラス。しかも年齢的にも澤のように30歳以上もいる女子に対し、男子は原則23歳以下。そんな若造をビジネスクラスに乗せる必要があったのでしょうか?

基本的にオリンピック派遣は男女ともエコノミーだそうです。しかしサッカー男子代表は日本サッカー協会(JFA)の援助でビジネスに格上げしました。たぶんJリーグの恩恵を受けているのでしょう。Jリーガーがポケットマネーでビジネスクラスに乗るなら文句はないのですが、協会が一律援助するなら女子にも同じように援助しないとおかしいでしょう。
それそこ性差別と欧米メディアに批判されても仕方ないですよね。行く前から澤穂希選手も言ってました。
「女子W杯ドイツ大会で優勝した時は帰りがビジネスクラスになった。再び良い結果を出し、同じ待遇を受けられるようにしたい」と。
だったら、信賞必罰で男子が銅メダルを取れなかったら、帰りは男子がエコノミー、女子はビジネスにしてやったら如何でしょう?
PS.
やはり、なでしこはビジネスに格上げになったそうです(中日新聞より)。
予想どおり男子は韓国に負けてメダルすら取れませんでした。ハングリー差でしょう。楽しみです。
「凄いね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪
人気ブログランキングへ
↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。
ここまでで金メダルは5個(男子1個、女子4個)、銀メダルは14個(男子8個、女子6個)、銅メダルは14個(男子8個、女子6個)ということで、トータル33個(男子17個、女子16個)です。
個数ではいい勝負でしたが、金メダルの数はダントツに女性上位です。もともと男子の方が競技種目は多いはずですが、日本選手団は男子137名、女子156名と女子の方が多い。それだけ世界ランクが上だったり、出場枠を勝ち取っているから選手数も多いわけです。そしてメダルの結果も前評判どおりと言えるでしょう。
ところで、それだけの実力と結果を残している女子に対し、明らかに成績が悪い男子の方が優遇されていたらおかしいと思いません?
昨夜銀メダルを取った女子サッカー・なでしこと銅メダルが取れるかどうかわからない男子サッカーがロンドンに行くときの飛行機では真逆の待遇だったのですよ。なでしこはエコノミー、男子はビジネスクラス。しかも年齢的にも澤のように30歳以上もいる女子に対し、男子は原則23歳以下。そんな若造をビジネスクラスに乗せる必要があったのでしょうか?

基本的にオリンピック派遣は男女ともエコノミーだそうです。しかしサッカー男子代表は日本サッカー協会(JFA)の援助でビジネスに格上げしました。たぶんJリーグの恩恵を受けているのでしょう。Jリーガーがポケットマネーでビジネスクラスに乗るなら文句はないのですが、協会が一律援助するなら女子にも同じように援助しないとおかしいでしょう。
それそこ性差別と欧米メディアに批判されても仕方ないですよね。行く前から澤穂希選手も言ってました。
「女子W杯ドイツ大会で優勝した時は帰りがビジネスクラスになった。再び良い結果を出し、同じ待遇を受けられるようにしたい」と。
だったら、信賞必罰で男子が銅メダルを取れなかったら、帰りは男子がエコノミー、女子はビジネスにしてやったら如何でしょう?
PS.
やはり、なでしこはビジネスに格上げになったそうです(中日新聞より)。
予想どおり男子は韓国に負けてメダルすら取れませんでした。ハングリー差でしょう。楽しみです。
「凄いね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。