峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

株主優待廃止

2022年06月29日 | たべあるき

以前から欲しいと思っていた株主優待品がやっと届いた。

最近、株主優待は保有期間制限がかかることが多くなった。

 

以前は決算月現在の保有株主というだけで良かったのが、1年以上保有という条件がついたのだ。

つまり決算月を2回またがないと、優待品がもらえなくなった。今回届いたのはそんな会社の優待品だ。

讃岐うどん。

これを優待品にしている会社は全国規模の会社にもあるけれど、やはり本場である香川県の会社からもらいたいと思った。

初めにトライした会社は一度は買ったものの決算期頃、株高になって売ってしまった。

次に株を買った会社はその後、保有期間制限を発表したために、貰うのに1年間以上かかってしまった。

 

うどんの隣にあるのは小豆島のオリーブオイル。これまた香川県産のものである。

こちらは女房名義で貰った優待品だ。

 

このように昨年は株の保有期間制限をかけるのがトレンドだったが、

今年のトレンドは株主優待の廃みたいである。

株主優待は個人株主には好評だが、機関投資家などとの不公平が問題になっているらしく、

優待の廃止をする代わりに配当金額アップを図るという発表をする会社が出ている。

 

宝飾品、化粧品、利用できない店舗の食事券など地方在住者にとって魅力のない株主優待より

配当金額アップの方が嬉しいので好ましい変更だと思う。

尤も、発表があった会社の優待は株主優待きっての人気企業なので残念なのは間違いないのだ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車?

2022年06月28日 | 鉄道

けっこう皆さん、鉄道を利用するとき「電車に乗る」って言いますよね。

あれ、かなりの確率で間違いがあります。

 

NHKの朝ドラ「あまちゃん」でも主人公が三陸鉄道のレールバスを指して「電車」って言ってました。

レールバスは軽油をディーゼルエンジンで燃やして走るディーゼルカーの車体が短いやつのこと。

専門?的には「気動車」です。

 

それに対して「電車」は架線から電気を取り込んでモーターで走るやつ。

都市部で鉄道を走ってるのはおおかた電車ですから、

「あまちゃん」が「電車」と言うのも無理からぬところはあります。

 

また鉄道には昔の寝台特急のように機関車が牽引するものがあります。

非電化区間ではディーゼル機関車、電化区間では電気機関車が牽引しますが、

それらは当然「電車」ではありません。

 

こういう時の表現で便利なのが「列車」という用語です。

鉄道は大量輸送のため何両も車両を連結して運行します。

何両もの車両を連らねて走るさまを「列車」と表現したわけですね。

 

しかし最近はレールバスなどのように1両だけで走る単行列車。

すなわち「単行(たんこう)」も多いので悩ましいのですが・・・

 

今朝の岐阜新聞で同じ主旨の記事がありました。

下呂支局の方の記事なので6月14日に記事にした新型特急ひだ号のHC85系も取り上げてあります。

上の新聞記事の答えは自動車と同じようにハイブリッド車というのが正解だと思います。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホを忘れただけなのに

2022年06月20日 | 日常

この土日に親類が家に来ました。

駅に車で迎えに行き、その足で施設にいる母を拾って自宅に連れてきました。

親類とは半年ぶりくらいだったので、話に花が咲き、夕食を食べてから

親類は(近いので)ホテルに歩いていき、

私たちは施設へ母を送っていきました。

 

やれやれと思い、そろそろ風呂に入ろうかと思った22時頃、妻が

「わっ、○○さんのスマホ。」

と騒ぎだしました。

そういえば、充電させてくれといわれてたっけ・・・

充電したまま忘れてやんの(~_~)

 

親類に連絡しようにもそのスマホが忘れてあるのではどうしようもありません。

翌日には帰ってしまうし、早々に連絡をとらないといけません。

 

そこでホテルまで行ってみました。事情を話してみるとフロントは、

「22時を過ぎているのでお部屋に連絡するのはためらわれます。」

なるお言葉。でも・・・

「直接喋ってもらえるのなら」

「当然そうしますよ。」

ということで無事連絡が取れて返すことができました。

 

親類いわく、

「ホテルに向かったとき、スマホを忘れたのに気付いたので、まずホテルのチェックインをした。

そのあと家まで戻ったけれど、まだ戻っていなかったし固定電話の番号も変わっていたので連絡の取りようがなかった。」

とのこと。気が付いたから良かったけれど、この頃は色んな情報をスマホに入れてあるので

このように忘れたり紛失したりすると大変なことになります。

 

そういえば、浜松フラワーパークとか「うなぎパイ」の春華堂へ行った時のこと。

私ゃ、浜名湖SAのトイレにスマホを忘れてしまいました。

フラワーパークへ着いたときに気が付いたので、妻のスマホから浜名湖SAへ電話してみました。

運よく発見されてました。

 

そこで浜名湖SAへ戻って受け取ってきました。一般道からSAへ入ることも可能だったかもしれませんが、

観光で行っているので、高速で行き来しました。

またあとで考えてみると帰路に取りに行っても良かったかもしれませんが、

スマホがないと何かと不便ですし、預けておくのも気が気でないので致し方ないでしょう。

 

スマホ決済こそやってませんが、連絡、情報アイテムとして必要不可欠なので手元にないと困る世の中になってきました。

ああ、それなのに。揃って同じことをやるとは・・・トホホの一族です(~_~)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA

2022年06月15日 | リーフ

昨日リーフの充電に日産のお店に行ったら、16日発売の電気軽自動車SAKURAが展示してありました。

ちょうど充電が終わって帰るときに発見したので、昨日は写真も撮りませんでした。

充電していたときに読んでいた新聞にも軽のEVが16日から発売されるとの記事が載っていただけに

悔しい思いをしました。

 

そこで今朝はデジカメを用意して充電に行き、いろんな方向からバシバシ撮ってきました(*^_^*)

気になる充電口は右後ろになってます。リーフのように前にするのは構造的に無理だったのでしょうね。

さあ、これでアップができると喜んでいたら、南斗南斗水鳥拳!

日産からダイレクトメールが届いてました。

こんなダイレクトメールでは実態がさっぱりわからないので、ウェブページを参考にしてみると、

気になる蓄電池の容量は20kwh。満充電走行距離は180km。どちらもリーフの半分の数値です。

 

軽のユーザーは日常の足という感覚なのでこの程度の数値で十分らしいです。

軽のくせに胸のすくような発進を味わおうとするとこのくらいの数値が良いのかもしれません。

新聞記事のように180万円でEVに乗れたら凄いと思います。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気式、液体式ディーゼル機関車

2022年06月14日 | 鉄道

BSテレ東で時々放送される『乗れない鉄道に乗ってみた』

乗れない鉄道であるからレール軌道があって、定期的に運航してる車両があるけれど、乗れない列車の特集。

すなわち検査車両とか工場内の貨物輸送列車とかの類です。

 

今まで見たことがあるのは

・東京モノレールの黄色い深夜検査車両(地上18m、作業員が金づちでレールを叩いて異音を探る)

・立山砂防工事専用軌道(高低差200mをジグザグ進行方向を変えながらスイッチバックで一気に登る)

・巨大製鉄所のトーピドカー(ラグビーボールのような形をした貨物車に1500℃の溶けた鉄を流し込んで運ぶ)

などです。かなり珍しい内容です(^^;

そして今週放送されたのが京葉臨海鉄道(千葉・京葉工業地帯で活躍する青いボディのディーゼル機関車。総距離約24キロ。

引き連れるのは“石油タンク”。1両60tのタンク貨車が16両…圧巻の隊列。1日に16往復。)。

その冒頭で紹介されたのが最近導入された『電気式ディーゼル機関車』(上の画像)。

そして番組で動かされていたのは以前から活躍している『液体式ディーゼル機関車』(下の画像)。

うん?恥ずかしながら『電気式ディーゼル機関車』と『液体式ディーゼル機関車』の専門用語は初耳でした。

『液体式』は従来型のことと容易に想像できましたが、『電気式』はイマイチよくわかりません。

ディーゼルと謳ってるのでディーゼルエンジンで発電した電気を蓄電してモーターを回すのかなあ?

 

ググってみると、おおかたそれで合ってるそうです。

とすると、車でいえば日産ノートと同じことになります。

エンジン駆動だと減速機を付ける分、複雑になることと、モーター駆動なら電車などと同じ部品で済むので

部品の共用化がはかれるのでメリットが大きいそうです。

 

では、プリウスなどのようにエンジン併用のハイブリッド車(パラレル方式)もあったようですが、デメリットが多く実用化されてないようです。

この電気式ディーゼル車は番組に出てきた機関車だけでなく、高山本線を走る新型特急ひだ号のHC85系この方式のハイブリッド車になります。

 

.........

また私が誤解していたのは電化区間と非電化区間を走行できる蓄電池電車のことが頭に浮かんだからです。

ほかの番組でJR男鹿線を取り上げたときに「架線式蓄電池電車」が走っていると紹介されました。

これは車でいうEVに相当しますから日産のリーフと同じです。

 

でも電化区間の蓄電だけで非電化区間を走行できるのかしら?

かなり疑問に思ったので、こんがらがったのだと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山道路

2022年06月11日 | 自転車

リニア中央新幹線で岐阜県中津川市に設ける新駅はJR中央本線美乃坂本駅の近くになるという(参考記事)。

 

美乃坂本駅といえば恵那市と中津川市の間にあるため、両市からアクセスしやすいこと、また丘陵地帯なので土地も確保しやすいからであろう。

岐阜市在住の私が何で詳しいかというと、高校生時に中山道を走破する際、起点駅に使ったからである。

下記はスクラップブックに記載した当時の記録である。貼ってある写真はベタ焼きのもの。

昔はデジカメなどなく、フィルムカメラなので、白黒写真をまずベタ焼きで確認してプリントする写真を決めていた。

高校生ではお金もないし、失敗写真にお金を出すのも勿体ないので・・・

そして引き伸ばした写真はアルバムに貼ったけど、ベタ焼きの写真も捨てずにスクラップブックに貼ったりしていた。

 

だから美乃坂本駅の写真もあると思ったんだけど、なかった(-_-;)

上の記録は下諏訪方面に走ったときのものだが、美乃坂本から岐阜市まで中山道を走破したときも駅の写真は押さえていなかった。

50年後に脚光を浴びるなんて当時は思いもしなかったもんね。

 

で、気を取り直してそのスクラップブックを見ていたら、こんなものが貼ってあった。

東山道路』ってなに?

有料道路なので、律令制の官道、東山道(とうさんどう)では絶対ない。

ググってみると、京都の東山ドライブウェイのことらしい。

 

当初は1928(昭和2)年に三条通から花山天文台までの「花山道路」として敷設され、

1959(昭和34)年に花山道路を延長する形で日本道路公団の有料道路として五条通まで開通したという。

そう思って通行券を見てみると、「47.9.12」の日付になっている。大学1年生のときのものだ。

 

同じスクラップのなかに青蓮院のパンフレットも貼ってあった。

青蓮院は結婚30周年のときに初めて行ったと思っていたが、実はその40年前にすでに拝観していたようだ。

人の記憶って、いい加減なものだなあと感じた次第だ(~_~)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリの花

2022年06月03日 | 園芸

昨年の記事で、ナスのコンパニオンプランツはパセリ。と書きました。

害虫や乾燥を防ぐとのことです。

そのパセリ。それほど使う野菜でもなく、大量に余ったので掘り起こして鉢植えにして越冬させました。

春になったらやはり薹立ちしました。

 

ニンジンの花はアップ済なのでパセリの花も撮影しようと楽しみにしていたら女房にちょん切られました。

「薹立ちすると葉っぱがゴワゴワしてくるので」

そのとおりです。でも、

「花を撮影しようと思って」

と伝え、脇芽の花径が伸びるのを待って撮影しました。

同じセリ科のニンジン(下の画像)とよく似た花です。

ニンジンはまとまった集合花でした。

パセリはそこまで集合してませんが、脇芽からの花なのでチラホラなのか、もう少し待てばドバーッと咲くのかはわかりません。

でもチラホラしてるぶん1個1個の花はわかりやすいです。

上述したようにパセリはセリ科です。

今年も夏物野菜のナス・トマト・ピーマンを手がけます。昨年のようにコンパニオンプランツを混植するとき考えました。

セリ科ならニンジンでも良いだろうと・・・ニンジンは副産物だからそれほど大きくならなくても問題なし・・・

ということで、今年はほかの野菜プランター(ナス・トマト・ピーマン・キュウリ)にニンジンやネギを入れています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする