峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

安保理常任理事国

2020年07月31日 | 時事ネタ
台湾の李登輝元総統が亡くなりました。台湾民主化の父といわれ、親日家としても有名です。日本の役割についてもっとアジアのリーダーとしてイニシアチブを持つべきだと言われていたそうです。

NHKニュースより
李登輝元総統は1923年、日本の統治下にあった台湾で生まれました。今の京都大学農学部に入学し、太平洋戦争中に旧日本陸軍に入隊して、日本で終戦を迎えました。

台湾に戻り研究者として活動したあと政治家に転身し、1988年、当時の蒋経国総統の死去に伴って、台湾出身者として初めて総統に就任しました。

在任中は議会制度の改革など民主化を推し進めたほか、台湾の国際社会での存在感を高めようと積極的な外交を展開し、アメリカも非公式に初めて訪問しました。そして1996年には住民の直接投票による初めての総統選挙を実現させ、当選しました。


台湾の正式名称は中華民国です。孫文らによる辛亥革命を発端に清の愛新覚羅溥儀が退位したことにより中国を代表する政府になりました。そして軍閥や共産勢力との内戦のさなか、孫文が死に蒋介石が後を継いで、1928年に南京国民政府によって一応の全国統一をみました。

そして第二次世界大戦のあいだ、蒋介石がカイロ会談やポツダム宣言に関わっています。戦後1946年から中国のありようを巡って共産党との内戦が勃発します。結果的に国民党は負け続け、1949年10月に中華人民共和国が成立、中華民国はいったん崩壊します。翌1950年に国民党は台湾で中華民国政府を開きます。

こういう歴史を振り返って何が言いたいかというと、国際連合の常任理事国です。国際連合は1945年4月から6月にかけてアメリカ・サンフランシスコで開かれたサンフランシスコ会議で国連憲章が署名され、同年10月24日に正式に発足しました。その過程で決まった拒否権を有する安保理常任理事国は米英中仏ソであり、ここでいう中ソは中華民国でありソビエト社会主義共和国連邦なのです。

ですから中華民国の崩壊後の中華人民共和国やソ連崩壊後のロシア連邦が安保理常任理事国の資格を持っていいものかどうか疑わしいものがあります。どさくさに紛れて認めてしまった自由主義(西側)陣営も情けないです。たぶん核保有国という理由で押し切られたのではないかと思います。

本当は代わりにドイツや日本がなるべきだったと感じますがねえ。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上川でも洪水

2020年07月30日 | 時事ネタ
球磨川の洪水に付き合うように日本三大急流仲間?の最上川でも洪水が起きてしまいました。
球磨川と同じような濁流、橋を越水して溢れる洪水の映像は球磨川のデジャブのようでした。

停滞する梅雨前線や低気圧の影響による大雨で、山形県を流れる最上川は28日深夜から29日朝にかけて4カ所で氾濫した。いずれも流域住宅への浸水被害が発生している。県内の広範囲で大雨や洪水の警報が引き続き発令されているが、県によると、29日午前10時時点で死者や行方不明者は確認されていない。

 国土交通省によると、氾濫したのは大石田町の横山、大石田、豊田の計3カ所と、大蔵村白須賀の1カ所。29日午前7時現在、最上川水系の氾濫で少なくとも約80ヘクタールの浸水を確認した。被害はさらに広がる見込み。

山形県の最上川で28日夜から29日朝にかけて発生した氾濫で、発生確認の9時間前に気象庁が「100年に1度」の水位上昇を予測したが、指定河川洪水予報に活用されなかったことが29日、分かった。4日に氾濫した熊本県の球磨川でも5時間前には「100年に1度」レベルの値を予測。2つの川では実測値に基づく指定河川洪水予報を国土交通省中心に出しており、気象庁の流量予測は活用されていない。


最上川では橋が流されることはなかったし、球磨川の被害を教訓に早期避難されたせいか人的被害も出てないようなのが何よりです。しかしながら気象庁の「100年に一度」という予測は想定外の雨量、水位上昇で責任逃れされてはたまったものじゃありません。

それなら、年間10000mm以上の雨が降る屋久島では何で水害や土砂崩れが起きないのでしょう。白神山地や知床でも土砂崩れが起きたというニュースは聞いたことがありません。

やはり挿し木スギの植林や林道建設によって山の地盤を軟弱にしていること、崩落する土砂とスギによる家屋損壊や水量増加と洪水の粘度増加が洪水の破壊力を加速度的に増やしているのです。そのため本来緑のダムであるべき山が崩壊予備軍、洪水増加装置と化しているのです。

こういう山林を作っている元凶は農水省の林野庁です。戦後、原生林を伐採しただけではなく、スギを植林し続けた結果に過ぎません。植林したスギによって土砂崩れを起こしスギ丸太が流され、林道を破壊した結果、大洪水を招いています。毎年起こる集中豪雨の真の加害者は彼らなのです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部員はノーマスク?

2020年07月29日 | 時事ネタ
昨日の岐阜県の新型コロナ感染者が20名(20:45のニュースでは25名)になってしまった今日この頃、皆さまいかがお暮しでしょうか?



私はいつものように特別養護老人ホームに居る母をデイサービスに送り出すために向かっていました。毎回のように
「今日は絶対休む。部屋で寝とる。」
と言い張るのでなだめすかして毎回送り出します。

もともとが自立型老人ホームで足腰がおぼつかなくなるとホームのお風呂が使用禁止になりましたが、それでは不衛生なので週2回のデイサービスでお風呂に入るのことが条件づけられました。それがホームに引き続き住まえる最低条件なので協力しているわけです。

以前は前日とか午前中に訪れて、フルーツやお菓子、洗濯などデイサービスに行ける準備をしていましたが、デイサービスにキャンセル電話をしてずる休みすることが多いのと新型コロナで面会自粛になったのを機に今のスタイルにしています。

昨日もその準備に出向いたのですが、その途上、メモリアルセンター付近を通ると、折しも行われている「2020 夏季岐阜県高校野球大会」に出たと思われるN高校の野球部員たちがガヤガヤと集団で歩いてきました。驚いたことにマスクをしている生徒は皆無です。運動中はマスクをしなくても良いとの公式見解も出ていますが、それは運動中のこと。試合が終わって帰るときは当然マスクでしょう。N高の野球部員たちは3つの集団で動いていまして(それは感心)、その最後の集団に2人だけマスク姿の部員が確認できました。

コロナに対する意識はその程度なのかとメモリアルセンターのサブグラウンドをのぞいてみると、どこかの陸上選手がいました。マスクはしていませんでした。密集集団もなかったので、まっいいかと思いましたが、マスクなしで公道を歩くのはいただけません。あなたがたが進学するかもしれない中部学院大学野球部では10名のクラスターが発生していますし、他高でも感染者がいます。県下の名門、県岐商もクラスターで今大会の参加を辞退したのですから明日は我が身ですよ。

あ、そうか!君ら昨日の試合は負けたので気が抜けて、どうでも良くなったのでしょうかねえ?
ああ、嘆かわしい。
やっぱ、大規模イベントは危ないですわ。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩鎖関節靭帯再建手術から丸2年

2020年07月28日 | 健康
肩鎖関節靭帯再建手術から丸2年たちました。
45日間の入院は平成元年の椎間板ヘルニアの手術入院約半年に次ぐ長い手術入院でした。

椎間板ヘルニアの方は退院後コルセットをしてゴルフをやったくらいで、自転車は一年後、二年後にはスキーもやって完全復活できましたが、肩の方は入院の間に関節が硬くなってしまい、ほぐすためのリハビリ、肩甲骨のストレッチなど1年かかって可動域も増え、柔らかくなってきました。

しかし、風邪をひいて1週間ラジオ体操とストレッチをさぼったら途端に可動域が狭くなり、半年ほど以前の状態に戻ってしまいました。それからまた1年かけてラジオ体操、ストレッチ、ダンベル体操、レッグマジックを励行した結果、柔らかさは以前に近い状態に戻ってきました。

自転車は平地走り程度で自転車を担ぐのには若干の不安がありますが、たぶん大丈夫かと思います。しかしキャンピングカーで遠出し自転車に乗るなどという行為は不要不急の最たるもの、来月には娘の出産を控えていることもあって目下絶賛自粛中でストレス溜まりまくりです。

そんななか昨日は2年目検診に行き、MRI、CT、レントゲンを撮り、触診などの診察を受けました。結果、終了のお達しが出ました。4月の岐阜大学医師コロナ感染以来、通院も控えていましたので、その間の頑張りが報われました。

そしてリハビリ担当の理学療法士さんにも久しぶりにかかってきました。4月の休院に始まり、出身校がいずれもクラスターになったので、
「持ってますねえ」
とヘラズ口をたたいてあげましたら
「母校(出身クラブ)へのご招待があったけど行かなくて良かった」
と胸をなでおろしておられました。

病院もソーシャルディスタンスやアルコール消毒。以前は通っていた通用口の使用禁止など感染対策に努めていることがわかりました。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模イベントも拡大要因?

2020年07月27日 | スポーツ
新型コロナ感染者の増加はとどまるところを知らず、東京の感染者は6日連続200人超。
昨日はJリーグの選手・関係者に感染が判明し試合が中止になりました。



昨日Jリーグ名古屋グランパスの選手・関係者に感染が確認され、広島との試合が急遽中止になりました。

名古屋グランパスでは7月25日、宮原和也選手に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たことを発表していた。

発表によると、宮原選手は7月24日に発熱しPCRを実施。直近2週間、練習以外の外出は最低限に留め基本的に自宅で過ごしていたこと、保健所に相談の上、「クラブ内に『濃厚接触者はいない』という判断」になったことを説明。選手・スタッフ60人に対し急きょPCR検査を実施したと報告していた。
翌26日に、PCR検査の結果、渡邉柊斗選手とスタッフ1人が陽性となったと発表。2人とも発熱しておらず体調にも異常はないが、渡邉選手は選手寮内で隔離し、スタッフは自宅で、それぞれ静養している。2人とも、練習参加以外の外出は最低限に留めていたという。濃厚接触者については確認中としている。
名古屋グランパスでは6月にも、金崎夢生選手とランゲラック選手が新型コロナウイルスに感染していることが確認されていた。


いやいや。以前に感染者が出ていたのですね。チーム内で起きたことに反省してない証拠でお粗末なことです。やはり中日ドベゴンズ同様、地域唯一のプロチームということで甘やかされ、プロ選手としての自覚が不足しているのでしょう。

こんなことでは応援する側もたまりません。感染された方々は気を付けていたかどうかわかりませんが、プロである以上、頭を丸めてでも反省の姿勢を示して欲しいです。

せっかく観客を入れての試合が再開したのに残念ですし、『ペストから進歩しない人々』で書いたことが現実になりつつあるような気もします。



また昨日の都道府県別感染者をみると、岐阜県も11人と二桁になってしまいました。県岐商以来、岐阜県では高校生の感染が増えています。記事を読むと感染は学校関係の行事、たとえば「2020 夏季岐阜県高校野球大会」応援などではなかったらしいのでホッとはしていますが・・・



愛知県でも昨日は80人の感染者確認と急激に拡大しています。
原因としては接待を伴う夜の飲食店が多いようですが、そんなふうにして感染した若い人たちがプロ野球やJリーグのような大規模イベントに行って拡散しているように思えます。基本的にイベント観戦されるようなイケイケドンドンな方々は夜の飲食店でも騒いで盛り上がるでしょうから、残念ながら感染伝道役になっているとしか思えません。

かといって、そんな方々こそ経済復興の消費けん引役になるでしょうから一概に責めることもできません。数字的に輸出産業より消費者による内需拡大の方が日本経済には寄与するらしいので複雑ですね。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ解雇、岐阜が6番目

2020年07月24日 | 時事ネタ
新型コロナ感染者の増加は第2波と言える規模になり、Go Toキャンペーンも始まった7月22日。
新聞に聞き(読み)捨てならない記事が載ってました。

厚労省は新形コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが見込みを含めて7月17日時点で3万6750人だったと発表した。2月からハローワークや労働局に相談が来た事業所の報告を基に集計し、労働局が把握できた人数に限られるため、実際はさらに多いとみられる。

業種別に見るとホテルや旅館などの宿泊業が6510人で最多。製造業が6354人、飲食業4614人と続く。

都道府県別では6千人の東京が最も多い。大阪3599人、北海道1798人、愛知県1541人、千葉県1402人。そして我が岐阜県が6位で1349人の順となった。

記事としてはこれだけです。しかし上位の都道府県はそれなりに人口が多いから納得できますが、岐阜県が6位というのは上位すぎます。そこで解雇数÷人口(人口比率)を見ると東京0.04%、大阪0.04%、北海道0.03%、愛知0.02%、千葉0.02%、岐阜0.06%で上位に較べてもダントツに悪いです。

厚労省の集計で岐阜県より下位の数字を確かめると福岡1299人(0.03%)、兵庫県1239人(0.02%)、神奈川県1176人(0.01%)で上位と似た数字です。

しかし、この数字のもとは事業所報告ベースですから解雇されたのが、当該都道府県民とは限りません。つまり岐阜県にある事業所が新型コロナの影響がよそに較べて厳しかったということです。全体の傾向でも述べられているとおり宿泊業がもろに影響を受けたわけです。岐阜県は山紫水明の観光立県ですから飲食業でも影響を受けたのでしょう。しかし人口で同規模、同じ観光立県の長野県はどうでしょう?961人(0.05%)と人口比率でも似通っています。

では雇用調整の可能性がある事業所数では岐阜県1414、長野県1191、なので1事業所あたりにすると岐阜県1人弱、長野県0.8人です。同じく東京0.4人、大阪3.3人、北海道0.3人、愛知1.6人、千葉0.4人、福岡4.8人、神奈川0.7人なので製造業のような大手事業所が多いところでは人数が増えると思われます。

はじめは岐阜県の事業所がブラックという見込みで書いてきましたが、こうやって比較してみると一概にブラックとは言えなくなりました。経済復興は願いたいものの、Go Toキャンペーンはお金をばらまく以上にウイルスをばらまいている気がするので弱ったなと思う今日この頃です。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島は実生の森

2020年07月23日 | 自然
昨日の記事「土砂災害と洪水は『上流域の植えない森』で防ぐ」の実証例に気が付きました。
スギの実生といえば、むかし行った屋久島の屋久杉です。

屋久島は島なのに2000m近い山が屹立し、主峰・宮之浦岳は九州で一番高い山です。そんな高山帯がある屋久島には平地で4,500mm、山地では毎年10,000mm前後の雨が降ります。



九州より険しい地形に線状降水帯以上の雨が降り注ぐのに島では大きな土砂災害はありません。花崗岩の島という地質上の問題はあるかもしれませんが、島を覆う植物はほぼ実生です。

杉も枯死して倒れた杉の幹を覆う苔から発芽した杉が根を地上まで伸ばし、やがて倒れた杉が朽ちたとき朽ちた部分を覆った根の内側が空洞になるのですが、そんな杉を何本も見かけました。これこそ岩の間に入り込み地をつかむ直根の力強さです。

挿し木と実生の根


これが実生の凄さです。世界遺産の島に縄文以来の大いなるお手本があるのです。ですから挿し木の杉を植えるのは水源林にはなりませんし、土砂災害・洪水被害をもたらす元凶なのです。林業・土木関係者は自然の摂理に学び、多いに反省してもらいたいです。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂災害と洪水は『上流域の植えない森』で防ぐ

2020年07月22日 | 時事ネタ
いまだに熊本・福岡・大分の線状降水帯豪雨と川の氾濫の処理が進んでいません。気象庁は盛んに「何十年に一度」と報じていますが、2017年九州北部豪雨でも福岡県大分県で同じような洪水が起こった記憶があります。結局毎年じゃないですか(~_~)

先回の「何十年に一度」記事で貯留とか遊水池とか平地の対策は考えたものの、山間での対策が考えきれませんでした。昔からよく言われてきた「緑のダム」すなわち森林が最も有効には違いないのです。人工のダムでは急流の日本では2~30年もすると堆積土砂で貯水量が保てなくなります。その前に流木が出ない山、山崩れが起きない山にならないといけません。

そんな問題の答えになるのが球磨川の上流、水上村で生まれ子供時代を過ごした平野虎丸さんの主張です。ブログ『森林・森林整備・森林保全・森林環境税・森づくり・森林バンクは国民のためにならない』によると、挿し木のスギ・ヒノキによる大量植林がこれらの元凶になっていると唱えておられます。その主張は

実生でない挿し木苗は直根がないため地中深く根を張らず、台風・大雨には根こそぎ倒れ、被害が大きくなる。おなじ理由で広葉樹でもダメ、皆伐したあと自然放置すれば地質・地形に即した植生になる。

です。ブログ記事から引用します。
2005年09月09日のもの。14号台風による土砂崩れ、崩れるスギ山



写真は、10年ほど昔のものですが、右や下側の雑木は、崩壊していません。早く気が付いて欲しいですね。挿し木スギ山の恐ろしさを。台風のたびに、大雨のたびにスギの流木被害があるのに、見てみぬフリは許されません。スギの木はどんなに大きくても、根っこは張っていませんから、簡単にひっくりかえります。

昨年2回の大きな台風では、熊本県でも沢山のスギの木が倒れました。倒木は、まだ、そのままになっています。エコ学習公園の柿の木なども、台風のたびに枝が折れたりしていますが、根こそぎ倒れることはありません。スギの木が倒れるのは、挿し木のために根が張っていないのが原因です。

実生の木々は、直根が地中深く入って、縦横無尽に根が張り巡らされていますから、簡単には根こそぎひっくり返らないのです。ひっくり返らないから、枝を落とすのです。



挿し木と実生の根


挿し木の根の特徴
左図のように根は横に伸びる習性を持っていて、直根に変わるものは出ない。枝から根を出すので、実生とは全く根の性質が違います。

実生直根の特徴
種は、根を地下深く侵入させ、地上部は天に向かって伸びる性質を持って、自分の身を守っています。
地下深く侵入している根がなければ、数千年の風雪に耐えることができないと思います。

図のように、石などの障害物がある場合は横に這い、下へ侵入する場所を見つければ、また、下へと向かいます。地上部が倒れても、再び天に向かって伸びていくことと同じです。直根が雨水を地下水に送る役割を果たしていますし、根に貯めた水で、干ばつの時にも生き延びることができます。これは自然の叡智です。私は子供のころから林業に携わってきましたし、林道工事などで、こういう直根の姿を数多く見てきました。

人間が自分たちの欲得でつくった挿し木の樹木は、自然がつくった樹木と全く違うものなのです。雑草や実生樹木は、山崩れや土砂崩れを防ぐために生えています。これをいたずらに伐採して、偽物の樹木を山全体に植えてしまったために、多くの土砂崩れを招いているのです。


拙い私の文章力で要約するより原文をそのまま引用した方が説得力があると思い、長々とコピーさせてもらいました。その理論を実証するため平野虎丸さんは自身で山を取得し、植えない山を実践してらっしゃいます。そんな平野さんは今年の球磨川水害について

『国や行政・森林組合はスギを植えることが防災に繋がると信じているのですから、どうにもなりません。もし、これが土砂災害や洪水の原因だと知っていて森林整備を続けているのなら、国は国民を殺しにかかっているとしかいいようがありません。』

とさえ書かれています。たしかに峠漁りに行っても杉林の山道には下草がなくて暗く、生物多様性はありません。園芸でもダイコンやニンジンのような直根を食べるものは種まき(実生)で育てますが、園芸品種の木々を増やすには挿し木や接ぎ木で同じ形質のものを大量に作り出します。そういう園芸技術は平地だから通用するテクニックなのですね。

皆さまはどう思われるでしょうか?

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ棒寿司

2020年07月20日 | たべあるき
昨日の日曜日、いつも買い物に行くスーパーのチラシが新聞入っていました。日曜日と水曜日は卵が安いのでいつも買いに行くことにしています。

そのチラシにはうなぎの蒲焼きやうな丼、そして棒寿司が載っていました。よく見ると今週火曜日21日が土用の丑の日だそうです。「土用の丑の日」を書くのは3度目ですが久しぶりなので、もう一度復習してみると・・・

「土用」とは
1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつ
を言うそうだ。つまり春夏秋冬それぞれ次の季節に移る前の頃のことらしい。
その18日間に干支を振るのですから、期間中に丑の日が2日あるケースが時々起こります。


先週の水曜日にもうなぎのチラシになっていましたので、そのときはうなぎだけ買いました。しかし折角「土用の丑の日」と教えてくれたのですから何がしか食べたい気持ちになりました。で、珍しいところで棒寿司を買い求めてきました。頭から尻尾まで尾頭付き(^^;)で入っています。



一昨日の土曜日にはクスリのアオキのポイントでゲットした2000円券を握りしめ、牛肉やカツ丼やお寿司を買いました。そのお寿司を夜まで待って食べたため寿し飯がパサパサになってしまい、何とも惜しいことをしてしまいました。うなぎの棒寿司ではその轍を踏まないよう、電子レンジでチンすることにしました。さすればうなぎも暖かくふっくら、シャリもふっくらしていい塩梅になると思いました。



そのままではレンジに入らないのでお皿の上に移しました。卯巻きになっていてキュウリも玉子焼きも入っています。海苔で崩れないようにしてあります。皿に載せてレンジに入れました。時間は40秒やったのち20分追加。さすがにうなぎは暖かい方が美味しいですし酢飯も暖かい方が香りが立って素敵です。

土曜日のお寿司のリベンジが果たせました v(^^;)

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休む勇気(県岐商でクラスター)

2020年07月19日 | 健康
岐阜県立岐阜商業高校でクラスターが発生しました。

7月15日に県岐商の40代男性教諭の感染が確認されました。教諭の同僚と教諭の指導を受けた243人の生徒のPCR検査を行った結果、教諭が1人、生徒で3名感染者が確認されました。さらにこの生徒の姉妹で大垣商業高校の生徒の感染も確認され、県岐商関連の感染者は計6人になりました。高校でクラスターが発生した全国初の事例になりました。

感染元の教諭は保健体育の授業や運動部の顧問をしているそうですが、7月4日(土)に倦怠感や37度台の発熱がありましたが、6日(月)には解熱。6日から10日(金)の出勤時には発熱はなく、10日夜から13日(月)にかけて再び発熱したそうで、感染経路は不明とのことです。検温時には解熱していたため学校側への報告も異常なしとなっていたようです。

しかし保健体育の担当ということは新形コロナ対策でも生徒に指導するべき立場なのですから、体調不良には人より敏感に反応しないといけないと思います。それに県岐商は春の選抜高校野球の代表校で、この夏に行われる代替大会を控えているのですから、コロナには最も気を付けなければならない立場の人ではないですか。運悪くかかってしまったとしても、野球部関係者に感染させないよう細心の注意を払う必要があると思います。実際にサッカー部やテニス部は大会への参加を断念したそうですから残念です。

何が言いたいかというと、6日(月)の朝に解熱したとしても大事をとって休むという選択枝がなかったかということです。私ら昭和のサラリーマンは少々の熱でも出勤しましたよ。しかし新形インフルエンザのように隔離が必要な疾病が現れてからは人にうつさないため休む勇気が必要になって来ました。休んで人にうつさないこと、休んで体を治すことも仕事のうちになったのです。

また他の陽性反応が出た県岐商の生徒も発熱・味覚臭覚障害・せきの症状があったが、解熱したため10日から5日間バスを利用して登下校していたそうです。やはり体調管理がしっかりしていないことと、休む勇気が足りなかったのではと思います。

イケイケドンドンの昔と違うのです。自分がもし罹患していたら数多くの人に拡散させてしまうわけですから調子が悪いと思ったら所属組織(会社・学校など)や保健所に相談し、休む勇気を持ちましょう。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoTo 東京除外

2020年07月17日 | 時事ネタ
東京で286人という過去最高の新形コロナ感染者が判明した昨日、懸念されていたGoToトラベルの内容が変更されました。東京を発着地とする旅行がキャンペーンの対象外になるということです。

東京を到着地とするのは当然です。飛んで火にいる夏の虫ですからね。東京発は東京在住の人たち、文字通り感染の発生地から地方に飛び火させるなというわけです。ロックダウンまではいかないけれど、観光客の出入りを制限するのでロックくらいでしょうか?

私ゃ、昨日峠漁りに行けなくて悶々としていると書きましたが、大雨洪水被災地にボランティアに行くのもPCR検査をしてからというくらいですから遊びに行くのがいいわけはありません。しかも割引まで受けて。しかし地方の旅客施設も青息吐息なのもわかりますから、一遍やってみるのもいいかも?でもそれで感染拡大したらどうするんでしょう。

東京だけじゃなく、大阪も66人、埼玉49人、神奈川48人と緊急事態宣言解除後最多の感染者が出ていますし、ここんとこ我が岐阜県でも感染者が出たしました。それも中止になった春の選抜高校野球の参加校・県立岐阜商業高校がクラスターになりかけているのですよね。教員と女子生徒で別々に感染が判明しました。せっかく夏に選抜参加校で1試合づつできることになっているのにこれで辞退となったら泣くにも泣けません。

目下濃厚接触者にPCR検査を実施中だそうですが、同時に野球部にも実施すべきでしょう。検討中とのことですが、さっさとやれよと言いたいです。それで運悪く陽性になったら隔離ですわなあ(>_<)かわいそうだけど。それも早ければ早いほど陰性になってカムバックできる可能性があるのでやはり早期着手ですよ。

こういうリスクが全国で起きる可能性があるのですから、GoToキャンペーン全部を延期した方がいいと思うのですがねえ。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太棋聖に\(^O^)/

2020年07月16日 | 時事ネタ
将棋の藤井聡太七段が棋聖戦に3勝し、17歳11ヶ月、最年少のタイトル獲得者になりました。

将棋の第91期棋聖戦五番勝負(産経新聞社主催)第4局は16日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、高校生の挑戦者、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(36)に勝ち、3勝1敗で初タイトルとなる棋聖を奪取した。17歳11カ月での獲得で、屋敷伸之九段(48)が1990年に18歳6カ月で棋聖を獲得して樹立した最年少タイトル獲得記録を30年ぶりに塗り替えた。また、愛知県在住棋士のタイトル獲得は初めて。藤井は棋聖戦と並行して第61期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)で木村一基王位(47)に挑戦し、開幕から2連勝中。あと2勝すれば一気に2冠となる。

ということで、まずはおめでとうです。この愛知県在住というのもご存知でしょうが、瀬戸市です。私の息子も現在瀬戸市民。1歳になった初孫ももちろん瀬戸市民なのであわせてお目出たいです。

また王位戦も同時進行で挑戦してるのも初めて知りました。東京のコロナ感染者数が過去最高になったとか大雨洪水被害など暗いニュースばかりでしたのでとても嬉しいです。負けた渡辺明棋聖には申し訳ないですが、明るいニュースをありがとうと言いたいです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田一秀穂さん

2020年07月15日 | 
『金田一さん』といえば、まずは金田一耕助を思い出します。
横溝正史が作り出した名探偵です。そして金田一耕助の前のシリーズが一昨日フジ・関西テレビ系列で放送が終わった
『由利麟太郎(ゆりりんたろう)』です。
今回は吉川晃司の主演でした。内容は横溝正史特有の交錯した出生の秘密もの、倒錯した相関関係などが散りばめられて楽しませてもらいました。

って、脱線しました (,_'☆\ バキ 金田一は金田一でも秀穂(ひでほ)さんです。言語学者で私と同じ昭和28年生まれ。お顔はウーパールーパーを彷彿とさせるようなじっちゃまです。「日本語の専門家」としてメディアへの出演が多いです。

金田一秀穂

しかし彼の本物のじっちゃまが金田一京助です。言語学者で石川啄木とも親交があり、有名だったことから横溝正史の金田一耕助ネーミングの元となったようです。そして父上が金田一春彦。国語学者で国語辞典の著者として高校生のころ、変わった名前だなあといつも感じていた記憶があります。

そんな秀穂さんが雑誌サライ7月号にエッセイを載せてました。読んでみて我が意を得たりと感じました。冒頭だけ引用します。

外出自粛はいやじゃない。他人と会うのが得意ではないので、かえってありがたいくらいだ。ふだんから家にいるのは苦にならない。見知らぬ人がたくさかいて、同じ席で何かを話さなくちゃいけないのは苦行である。

私もまったくその通りで、人の中にいると聞かれなければ30分でも黙っています。親族の集まりでも同じです。じゃあ、何もしないでじっとしてるのが好きかといえば、マグロのように常に動いてないといられない性分という矛盾した性癖なので困っちゃいます。つまり自分ひとりだとそれなりに積極的なのです。インターネットもHP太陽光発電ETCも真っ先に手がけました。

要するにひとり遊びです。だからひとりでやれるサイクリングが若いころから趣味になったのですね。そんなふうですから群れるのははじめから嫌い。大会なんてほぼ無理。ネットのオフ会でも参加者5名が限度で、10名を越えると参加したくなくなります。そんなライフワーク峠漁りですが、コロナのせいで自粛してます。

こんな私が人のいないような峠に行き、スーパーで食料調達、立ち寄り湯でお風呂、キャンピングカーで車中泊するのに自粛もへったくれもないと思うのですが、他県で自粛警察のターゲットになるのもつまらないので、自宅待機しています。まあ梅雨や暑い時季はお出かけ日和じゃないのも確かですしね。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリー類(ジューンベリー、ブルーベリー、ブラックベリー)

2020年07月14日 | 園芸
うちにはベリー類がかなりあります。買ったり貰ったりで結構増えてしまいました。

まずは左上のジューンベリー。4月に花が咲き6月に熟します。種はコリコリしてて食べてしまえます。ジャムにすることも多いです。

次に右上のブルーベリー。はじめ育てやすいというラビットアイ系(暖地向き)を買いました。アレコレ品種を揃えた方が結実しやすいらしいので3種あります。昨年大実になるハイブッシュ系(冷涼地向き)のなかでも暖地向きというサザンハイブッシュ系の苗木がホームセンターで売っていたので、ついつい2品種買ってしまいました。これらすべて鉢植えにしてあります。サザンハイブッシュ系はもう熟して採集済みですがラビットアイ系はこれから色づき熟してきます。



下段はブラックベリーです。名前のとおり赤い房はまだ熟してなく黒くなったら食べごろになります。女房が友人から貰ってきました。それなりの大鉢に植わっていまして、6月中旬から7月初旬にかけて熟します。ベリー系ではラズベリー(木苺)がありません。実の見た目はブラックベリーの完熟前(赤い実)とそっくりです。



最近採れている果菜類です。左がナスで右がトマト類です。黄色のプチトマトがけっこう採れだしました。もちろん赤のプチトマトも。少し大きめのものは中玉トマトです。と言ってもどれも鉢植えなので桃太郎のような大玉トマトが中玉にしかなりませんから中玉も小玉トマトみたいなものです(~_~)

紫色の小さいものがブルーベリー・サザンハイブッシュ系です。本来はもう少し大きいのですが、1年目で木がまだ充実してないので仕方ないですね。成っただけでも儲けものですから。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃が成った v(^^)

2020年07月13日 | 園芸
昨秋、出来心で購入した桃の苗木が美味しそうに結実しました。
食べてみると甘いです。いままで家で成ったどの果実よりもアマ~イ♪



1本でも結実するという触れ込みの2年製苗。結構太かったし、蕾らしきものもいっぱい付いていたので期待はしてましたが、本当に成るとは嬉しいです。植えるところがないので2本とも植木鉢にしたのによく成ったものです。



3月には花が咲いたのですが、本当に結実するか自信がなかったので写真を撮ってありません。返す返すも残念です。下の写真は5月17日のもの。実がずいぶん大きくなっています。



下の写真は6月27日のものです。片方はすでに色づき始めてます。



鳥に狙われるのではないかと思い、クッキングシートをかぶせホッチキス止め。すなわち袋かけをしました。それが下の左側の写真です。



袋かけをして半月。気づくと「白鳳」の方は長雨のせいか落果し、2個ついていた「あかつき」の一個はアリがたかって腐ってました。あわてて採ってみたら完熟していました。ちなみに切って食べたのは落果していたけれど剥いてみた「白鳳」で、これがチョー甘かったのです。「白鳳」も触り具合が柔らかいのでたぶん甘いでしょう v(^^)

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする