峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

お茶の木公園(お茶の花)

2022年10月30日 | 自然

電気自動車リーフの急速充電に行く日産自動車の近くにお茶の木公園がある。

早朝、日産の営業開始前などウォーキングしながら充電時間の30分間を過ごすのだが、その途中でもよおしてくることがある。そんなときは岐阜市が設置した小さな公園に行くと、たいていトイレがあるのでよく利用する。くだんのお茶の木公園もそのひとつだ。ここは結構な大木が植わっていて、9月の中ごろからドングリが周りの道に落ちているのが目立つようになった。

そして10月になり、はたと気づくと低木の中に白い花が咲いているのを発見した。椿やサザンカのような花である。

「おお、これはお茶の花ではないか!」

お茶の木公園にお茶の花。

いや、お茶の木公園にお茶の木が植えてあるってのが面白いではないか!

飲むお茶はこの木の若葉を摘み取って、揉んだり乾燥したりしてお茶にするわけだ。

 

岐阜市内の郊外とはいえ、住宅地の真ん中にこういう植栽を見つけると嬉しくなるねえ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山、9峠

2022年10月29日 | 

昨日、お友達の わしはGT。さんと京都北山の峠漁りに行ってきました。

 

朝、京北の周山で集合なので、年金生活者としては高速道路の夜間割引を使いたいところです。前夜から出かけて高速のPAで泊まり、朝高速を出て下道でアクセス。名神の京都南インターからアプローチがふつうですが、朝の京都市内を抜けていくのは時間が読めませんから、私は若狭舞鶴道の小浜インターからアプローチするのを常套手段としています。

無事集合し、2004年に泊まった京都ゼミナールハウスの上にある峠、船越峠をゲット。続いて周山近くの縄野坂という小さな峠を越える。ダートの林道を登り、峠から向こうは伐採地帯のシングルトラックを降りた。

西北方向へ戻って、熊田峠。その麓の熊田で現地の人に名前を教えてもらった卯滝峠(うだきとうげ)。そして、なんでここにそんな名前がという貞任峠(さだとうとうげ)。現地の案内看板によると・・・

なんと前九年の役で源義家に討たれた安倍貞任の頭を葬った場所だという。なんでわざわざ、こんな山の中にと思う。近畿自然歩道の林道のすぐ横に山道の峠があって、相当不便な場所には違いないのだ。

その後、昼食をとり、午後イチの持越峠への登りの最中に事は起こった。突然太腿が攣ってしまったのだ。それも内腿側が(正確には大腿四頭筋の内側広筋)・・・こんなところが攣るのは初めてである。

 

自転車から降りても攣った状態は継続、脚を曲げることもできず、その場に突っ立っていると少しづつ痙攣が収まってきたので地べたにしゃがんで太腿をマッサージしていると、通常状態になってきた。試しに自転車を押して歩いてみたら、また攣った。

 

次にサドルが少し低く感じたので2cmばかり上げて乗ってみたらつま先立ちでペダリングする感覚になって、遅いながらも走れるようになった。その後も何度か攣ったものの、そのまま持越峠、これまた現地で名前を教えてもらった宇野坂、矢代峠、漆谷峠と越えてほぼ完走できた。こんな状態で約60km、峠を9つゲットと荒稼ぎさせてもらった。

同行し、色々と助けていただいた わしはGT。さん ありがとうございました。またお願いいたします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットアイVOLT400(自転車ライト)

2022年10月23日 | 自転車

2年前、峠行きをしようとMTBを点検していたら、ライトが点灯しなくなっていた。

ライト本体の中で電池が液漏れして金具が錆び付いてしまっていた。

やすり掛けなどしてみたが復活しなかった。とりあえずは手持ちの暗いライトを付けて対応した。

 

しかし暗いライトのままでは本格的に乗ったときに怖い思いをするので、明るいライトを探してみた。

すると、USBで充電するカートリッジバッテリーで点灯するハイパワーライトがヒットした。

キャットアイのVOLT400。400ルーメンとのこと。

今までのものとの比較が簡単にはできないものの、メーカーサイトに載る製品も充電式が主流になっているようなので注文してみた。

重量は重くない。スイッチの開閉がイマイチ簡単ではないが、点灯するとやたら明るい。

 

今回の信州への峠行きで体験した本格的な隧道、鳩打峠は照明がなく幅員2.3m、距離300mの怖いトンネルだった。

ここを自転車で往復したのだが、VOLT400の明るさはトンネルの暗さを感じさせないものだった。

対向車の軽トラックも進入してこなかったので、オートバイと間違えたのではないか。

これなら安心して使えると思った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の新固定方法

2022年10月20日 | キャンピングカー

自転車をキャンピングカーの車内に固定しておくベルトが切れてしまいました

早急に新しい固定ベルトを調達しなければなりません。

ハンドル固定をしなかったのが諸悪の根源でしたから、今度は引っ掛け金具なしでハンドルを固定するように考えました。

早速、固定ベルトをネットで調達し、セットしてみます。

写真のようにベルトをハンドルに回し、金具で長さ調節をして固定します。

左右のハンドルを固定すれば、これだけで結構安定します。

念のために後ろも固定すると、下の写真のようになります。

この方がガッチリ止めることはできますが、

ベルトをフレームに通して固定しなければならないのでハンドルだけに較べると、少し時間がかかります。

そのため長時間移動する場合だけ前後止めにして、

頻繁に乗り降りするときはハンドル止めだけにしようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車積載バンド切断

2022年10月19日 | キャンピングカー

再開した峠行きは3日間でしたが、その最中に自転車を車内に固定するバンドが切れてしまいました。

ちなみに固定していたバンドは下記のようなものです(当時のブログ記事)

自転車にひっかけるのに黒いフックをかけるような形状でした。

自転車にフックを直接かけると傷が付きますし、ハンドルに引っ掛けようにもフックの幅が狭いのでかかりません。

結果的にサドル下にロープを付けて4方向からフックをかけるスタイルに落ち着きましたが、自転車は一点止めのため完全な固定はしづらいことになりました。

 

結果、ロープは毎度キュンキュンに締め上げねばならず、ロープが段々ほつれてきました。

それでも騙し騙し使っていたら、とうとうその時がやってきました。

破断しました。

2017年1月から6年間経ってはいるものの、実働期間は2年弱。

耐久性に問題があるのか使い方に問題があるのか?たぶん両方でしょう。

いずれにしても代替品を用意しないといけません。

 

-続く-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠行き再開

2022年10月17日 | 

いま私のホームページに載せてある峠コレクション2571峠ある。

2020年の11月に行って以来、目の不調や町内会長就任などで峠行きを控えていた。

この3月で会長職も退任し、目も回復してきたので、秋以降に峠行きを再開することにした。

 

それまでにターゲットをアチコチ検討していた。夏場の暑さも考慮して信州方面を考えた。

毎日が日曜日とはいうものの、土日は道が混むし孫が来たりだし、歯医者さんの予約もあって使えるのは水木金。

もちろん、お天気都合もあるので先週火曜日に思い立って、急遽出かけることにした。

 

信州の峠はかなりゲット済ではあるものの、丹念に探すとそれなりにターゲットが出てくる。

たとえば1000峠セレモニーで行った乙見山峠の途中からアクセスできる「湯峠」はずっと未踏のままになっていた。

乙見山峠へ行く中腹から行くだけなんだけどね。

(直進すると『湯峠』、右へいくと『乙見山峠』)

ここまでは来ているので、当然車でアクセス、あとを自転車でという段取りだ。

ここがすでに900m以上。峠が1280mくらい。傾斜のきついところもあったが舗装路であることと、

高原状の部分もあり、気持ちの良い峠行きができた。

そのほかにもコースの都合上、行けてない峠とかネット検索して行けそうだとわかった峠などを

組み合わせて、長野県じゅう巡るような移動をしてしまったので結構疲れたし、

2年のブランクはあったために忘れ物があったりしたが何とか行ってこられて良かった良かった。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンデリアをLED化

2022年10月10日 | 日常

私は父が建てた築50年の家に住んでます。

父は建築屋さんで、その自宅なので割とゴージャスな仕様になってます。

そのひとつが洋間のシャンデリアです。

60W電球が10個と40W電球が3個、合計720W。ド級のシャンデリアです。

頑張って設置したのはいいけれど、電気代がかさむのと電球の熱がこもるのを防ぎたいからか

途中で調光器が加わりました。要するに明るさ(電気代)を調整できる装置です。

 

ふだんは点灯せず、壁にある照明を使ったりしてるのですが、

孫が来たりすると明るくして遊ばせたいですし、さりとて夏場は電球の熱でさらに暑くなるので悩みの種でした。

 

そんな諸問題を解決できるのは、やはりLEDでしょう。

ということで、LEDを探しに行くと調光器をかますと使用できないものが殆どで、

たまに調光器対応のものを見つけると3000円以上もします。いくら電気代が安くてもペイしません。

そこでネット検索してみると、意外や意外。調光器対応のものでもリーズナブルなものがあることがわかりました。

 

ウチのシャンデリアに使ってある電球を見てみると口金が17形(中心の3個)と26形(周囲の10個)です。

そこで口金とW数に対応するものを検索して、一番安いやつをゲットしました。シャンデリア向きの透明なタイプです。

ブツが届いたので、電球を外し、LED球を取り付けます。

LED球は写真のように長細い形で、中心はガラスカバーの中に納まるか心配でしたが、何とかなりました。

点灯してみると、微弱な灯りでは点灯しなかったり、まばたきしたりしますが、

ある程度明るくすると安定します。また球が熱を持っても安定するようです。

また、フルパワーにすると電球より3割以上明るいような印象です。

しかも60Wが6W、40Wが4Wと9割減ですのでフルパワーでも72Wとリーズナブルさは格別になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアリーになった

2022年10月08日 | 時事ネタ

ネットのお友達・船山史家さんとこのブログで覚えた表現です。

はじめは何でそういうことになるのかわかりませんでした。

尋ねてみようと書き込みしていて気が付きました。

まずはその部分を引用させてもらいます。

 

『さっき電話したら出なかったのだ。「後でかけ直すよ」とLINEで返した。

女史はあろうことかフェアリーになっちゃったのですよ。

「声と鼻だけよ。熱ないモン」
熱ないのに検査すんなよって思ってしまった、念の為、検査したら出ちゃったんだって。
「いつが発症日になるんです」
「日曜が発祥日で・・・」』

 

言ってることはコロナが発症したということですが、フェアリーがなんでコロナなの?

フェアリージャパンは知ってるけど、なんでそれが・・・

賢明な皆さまは既におわかりのことでしょう。うちの女房も

「ああ、○○ね!」

って即答してくれました(~_~)

 

恥ずかしながら、私は先さまのブログに

「なんでフェアリーがコロナなの?」

ってコメントするのに妖精(ようせい)から変換しようとしてやっと気付きました。

 

なるほどぉ!

うちの娘夫婦も先月フェアリーになったんだあ(^^;

 

追伸

うちもそうですが、先さまも他Blogからのパクリだそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L8020

2022年10月04日 | 日常

今日歯医者さんに行くと、治療の途中で先生から言われた。

「ちょっと頼みごとがあります。」

そう言って手渡されたのがこれ。

おお、これは・・・

以前、ここの歯科助手さんから紹介されたものだ。

「歯周病予防のために紹介します。乳酸菌を使用して歯周病を予防するものです。歯磨きをしたあと口に含んで、20秒ほどすすいで吐き出してください。80歳まで自分の歯を20本以上保つ8020運動のために開発されたものです。売ってるところは少ないですが、スギ薬局(当時)にあります。」

 

それなりに高いものなのでスギ薬局では15%引き、スギヤマでは1割引きで購入していた。というよりそれ以外の薬局では売っていなかった。特にスギヤマでは白地に青ではなく白地に緑のパッケージのものも売っていたので交互に購入して使っていた。

 

1年前ぐらい前に容器がひと回り大きくなり内容量も増えたが値段も高くなった。嫌だなと思っていたら今度はスギ薬局では見当たらなくなった。お店の人に確認すると取り扱わなくなったとのこと。幸いスギヤマでは取り扱っていたが、白地に緑のものがなくなった代わりに白地にグレーで青よりひと回り小さい容器のものが並ぶようになった。

どちらも同じ値段なのでパッケージを確認するとグレーのものは「液体ハミガキ」としてあり、とろみ処方が歯ぐきにとどまりやすいとのこと。従来のものが口臭・ネバネバ対策なので今ではグレーの方を重用するようになった。

 

そんなわけで、先生からセットを手渡され、歯科助手さんから

「最近、置いてある薬局が少なくなったため、サンプルを渡すキャンペーン企画に協力してます。」

「無料でサンプルをお渡ししますので、証拠としてサンプルを持った写真を撮らしてください。」

けっこう高い製品をもらえるので進んで承諾。

 

さらに色々説明しようとされるのをパンフレットを確認し、

「わたし使ってますよ。グレーのやつも」

と先制攻撃すると、先生

「あ、もう使われてますか。それで歯がきれいなんだ。」

えらいオベンチャラが返ってきたのにはビックリした。

 

歯医者さんから時々歯ブラシをもらうことはあるが、今回のように900円もする代物をもらったのは初めてで私も嬉しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2022年10月03日 | 園芸

秋まで朝はうゃーキングをしていたのですが、膝が痛くなったりして中止し、朝はラジオ体操やストレッチだけしていました。

朝といえばリーフの充電もしに行っているのですが、充電中は車内で新聞を読んでいました。

 

春に弟が岐阜に来たとき、ウォーキングをえらく奨めてきました。

それに触発されて充電中にウォーキングをするようになりました。

ボーッと歩いていても色々な光景が目に入ってきます。

人んちの太陽光パネルや庭の木々、花、畑の野菜などなど・・・

 

そんななか、8月末によそ様の玄関に咲いている月下美人を見つけました。

一鉢だけでも珍しいのに二鉢もあったから驚きです。

それも一鉢に何個も花を咲かせています。

南向きでほぼ道路に接しているお家で庭が広いようにも思えません。

外に向かってよく吠える室内犬を飼われているので月下美人を二鉢もお持ちとは思いも寄りませんでした。

 

私んちも大伯父の薫陶?でクジャクサボテンは何鉢かあったことがありますが、さすがに月下美人はありません。

ですから、この画像は衝撃的でした。すごい達人とお見受けしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする