峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

同早交換会(ペナント)

2024年08月25日 | 自転車

地震対策の突っ張り棒耐震ポールを設置したりして整理整頓をしていたら、こんなものが出てきた。

同志社と早稲田それぞれのサイクリングクラブとの交換会(同早交換会)のときのペナントである。

この同早交換会は毎年11月文化の日あたりに交互が主催対抗して行われる行事だ。

1973年から1975年までのものが出てきたが、1回生のとき1972年早稲田主催で日光で行われたものが見当たらない。ひょっとすると作られなかったのかもしれない。4日間という結構長丁場を校風が違うクラブ同士が一緒に走るエキサイティングな場なので強烈な印象として残っている。

 

翌年1973年は我が部創立10周年だったから両校の交換会は創部当時から始まったようだ。その第10回はわれわれ同志社が主催だったのでコースの下見などで丹後半島へは何度も出かけた(下左の写真)。

そしてその宿舎とした丹後半島ユースホステルには本番を含めて6回も泊ってしまった。

また翌年早稲田の主催した交換会は榛名山周辺(上右の写真)で行われた。この年は膝を痛めて伴走車に乗せてもらうという体たらくだったので、アレコレ強烈な思い出がないのが残念だ。

また就職試験や会社回りなどでバタバタしていた4回生(1975年)当時は参加した覚えがないが、なぜかペナントが手元にある。これもミステリーである (^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハット型のヘルメット

2023年08月22日 | 自転車

改正道路交通法の関連する法令で4月1日から自転車のヘルメット装着が努力義務化されました。

 

私ゃ、自転車趣味を復活させた1997年からヘルメットは着用してますから着用歴は四半世紀になります。

しかし、それはMY BIKEにあげたようなスポーツ自転車に乗るときだけで、

フォールディングバイクのプジョーや一般的な自転車に乗るときはノーヘルメットでした。

 

ただ、面白半分で上のようなキャップ型のヘルメットを5年くらい前に購入していたため

4月以降はこれをかぶってますし、女房にもかぶるよう勧めていました。

 

ただこれがごつくて重いのでもっと軽いもんがないかなと思っていたら近隣の安売り店で

下のようなハット型のヘルメットがチラシに載ってたので早速購入しました。

定価3,980円が驚きの1,490円になってましたから買うっきゃないでしょ v(^_^)

でお店に行くと、つばが1ランク大きいものも同じ値段で売ってましたので女房の分も含めて両方とも買っちゃいました。

つばが大きいものは風の抵抗があるので私は小さい方を使いたいと思いますが、

両方ともつばを曲げてカウボーイのテンガロンハットのようにできます。

こうやって使えば風の抵抗も少なく済むと思います。

それなりの優れものでしょうね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サコッシュ(フランス国旗)

2023年08月03日 | 自転車

先週の『古稀のお祝い』でサコッシュを貰ったことを書いた。

サコッシュは自転車に乗っているとき身に着ける簡易バッグだから、もうひと記事書けるなと思い、

手持ちのサコッシュを全部集めて写真を撮ってみた。

 

緑色が最初に買ったモンベル、赤が娘婿に貰ったパールイズミ、紺がAtoZ(キャンピングカーの会社)、青が古稀のお祝い。

そして白が『白山スーパー林道サイクリング』の参加賞。

 

しかし過去記事を探っていて、気が付いた。前にもサコッシュについて書いた記事があったこと。

そこで語ったのがサコッシュを組み合わせてイタリア国旗だとはしゃいでみせたこと。

そしてここにが入ればフランス国旗になるのにと書いたこと・・・

気が付かなかった。3代目のキャンピングカーAtoZで貰ったのが、そのじゃあーりませんか v(^_^)

ということでツール・ド・フランスが行われる、フランス国旗 です。

ヤッター\(^o^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DCC OB会60周年

2023年06月12日 | 自転車

大学時代に所属していたサイクリングクラブのOB会が土曜日にありました。

今回が60周年。学生時代に10周年を迎えてましたから、それから50年も経ってしまったわけです。

年取るはずやわ(-_-;)

下記、クラブ誌フタワより

というわけで、会場です。

二条城正面の門前にあるANNクラウンプラザホテルホテル京都地下鉄東西線二条城前下車。

京都の地下鉄も東西線ができて非常に便利になりました。

OB会だけで帰るのも勿体ないので琵琶湖岸に宿をとった関係上、東西線山科駅からアクセスしました。

ところが山科駅はJR・京阪・京都市地下鉄の3駅が集中していて初めて行った者には戸惑うばかり。

乗るまでに10分、乗ってからの14分がものすごく長く感じました。

参加した同期は私を含めて3名の出席。

60年間で在籍した総数は約600名。今回のOB会への出席者130名という大規模なものでした。

もっとも50周年の出席者は208名でしたから今回は控えめではあります。

テーブルも同期や前後の年の人を席次してますから昔を懐かしんで話に花が咲きました。

HP『自転車・峠おやじ』でもう少し詳しくレポートしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学クラブの同期会

2023年03月31日 | 自転車

私は高校のとき本格的に始めたサイクリングを大学では同好会(サイクリングクラブ)に入って活動していた。

北海道ツーリングの記事と写真↓)

そのクラブも今年で創立60周年を迎える。

現役のとき10周年のOB会をやったから思えば遠くに来たものだ(*^_^*)

同期の仲間とは年賀状を交換してるし、お互いの結婚式に出席したり、とうぜん仲は良い。

ところが不思議なことに同期会は一度もやったことがない。

2年に一度行われるOB会で有志が会うくらいだった。

 

そこでコロナが流行り出す頃に企画してみた。それこそ会場も予約した。3年前の3月のことだ。

しかしコロナの流行に阻まれて延期することになってしまった。

その間LINE組でリモート会議もやったりはしたが、面倒さもあって一回やったきりだった。

 

そこでそのリベンジを狙っていた。

ようやく下火になったのを見計らって春分の日に開催した。

ほぼ全員出席である。

殆どがリタイヤ済であるし、みな病気自慢するくらいの体調だから会える時に会っておかねばという感じに思えた。

久しぶりの再会に話の花が咲き、まったく時間が足りなかった。

そこで次回はお泊りを提案したところ案外簡単に賛同を得られたので、また企画しようと思っている。

同期の連絡はLINEと携帯メール。会ってみてメール組もLINEに鞍替えしたり、やりやすくなってきた。

 

また5月には中学の同窓会や勤務先のOB会も行われる予定なので楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北桑田高校自転車部(弱虫ペダル)

2022年11月07日 | 自転車

先々週に行った『京都北山、9峠』で、わしはGT。さんとお別れしたあと、車で帰宅の途についたのですが、

その道すがら船越峠の下りで、傍らを通り過ぎた北桑田高校の自転車部がロード練習をしているのに出くわした。

ビタッと隊列を組んで走る姿のカッコよさにちょっと感動した。

そういえば、車のデポ地に着いたとき、峠道をロードレーサーに乗ったJKが登る(まさに登校)のに出会った。

で、わしはGT。さんが

「あれが北桑田高校の自転車部に出た北桑田高校の自転車部の生徒だよ。」

と教えてくれましたが、○○を見てない私は

弱ペダが・・・・・」

などと頓珍漢な返答をしていた。

 

で、帰りにロード練習に出くわしたのと、帰宅してから GT。さんが言っていた○○を見て理解できた。

○○とは-NHKの『チャリダー★快汗!サイクルクリニック 』のことである。

そして放送されたのが『激闘!インターハイ 高校自転車部に密着』だった。

内容は当然インターハイ。目指すは高校日本一。そんな高校生活。弱虫ペダルの世界である。

野球の強豪校に野球留学するように、ここも自転車名門校だそうなので、エースもクライマーも

ここ周山の民家に下宿しての自転車留学。そんな高校生活やインターハイの様子を密着取材していた。

 

現地で出会った高校生たちはインターハイも終わり、来年度に向けた練習をしていたと思うが、

若いころ一途に取り組んだことは血となり肉となって必ず将来役に立つので頑張ってほしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットアイVOLT400(自転車ライト)

2022年10月23日 | 自転車

2年前、峠行きをしようとMTBを点検していたら、ライトが点灯しなくなっていた。

ライト本体の中で電池が液漏れして金具が錆び付いてしまっていた。

やすり掛けなどしてみたが復活しなかった。とりあえずは手持ちの暗いライトを付けて対応した。

 

しかし暗いライトのままでは本格的に乗ったときに怖い思いをするので、明るいライトを探してみた。

すると、USBで充電するカートリッジバッテリーで点灯するハイパワーライトがヒットした。

キャットアイのVOLT400。400ルーメンとのこと。

今までのものとの比較が簡単にはできないものの、メーカーサイトに載る製品も充電式が主流になっているようなので注文してみた。

重量は重くない。スイッチの開閉がイマイチ簡単ではないが、点灯するとやたら明るい。

 

今回の信州への峠行きで体験した本格的な隧道、鳩打峠は照明がなく幅員2.3m、距離300mの怖いトンネルだった。

ここを自転車で往復したのだが、VOLT400の明るさはトンネルの暗さを感じさせないものだった。

対向車の軽トラックも進入してこなかったので、オートバイと間違えたのではないか。

これなら安心して使えると思った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山道路

2022年06月11日 | 自転車

リニア中央新幹線で岐阜県中津川市に設ける新駅はJR中央本線美乃坂本駅の近くになるという(参考記事)。

 

美乃坂本駅といえば恵那市と中津川市の間にあるため、両市からアクセスしやすいこと、また丘陵地帯なので土地も確保しやすいからであろう。

岐阜市在住の私が何で詳しいかというと、高校生時に中山道を走破する際、起点駅に使ったからである。

下記はスクラップブックに記載した当時の記録である。貼ってある写真はベタ焼きのもの。

昔はデジカメなどなく、フィルムカメラなので、白黒写真をまずベタ焼きで確認してプリントする写真を決めていた。

高校生ではお金もないし、失敗写真にお金を出すのも勿体ないので・・・

そして引き伸ばした写真はアルバムに貼ったけど、ベタ焼きの写真も捨てずにスクラップブックに貼ったりしていた。

 

だから美乃坂本駅の写真もあると思ったんだけど、なかった(-_-;)

上の記録は下諏訪方面に走ったときのものだが、美乃坂本から岐阜市まで中山道を走破したときも駅の写真は押さえていなかった。

50年後に脚光を浴びるなんて当時は思いもしなかったもんね。

 

で、気を取り直してそのスクラップブックを見ていたら、こんなものが貼ってあった。

東山道路』ってなに?

有料道路なので、律令制の官道、東山道(とうさんどう)では絶対ない。

ググってみると、京都の東山ドライブウェイのことらしい。

 

当初は1928(昭和2)年に三条通から花山天文台までの「花山道路」として敷設され、

1959(昭和34)年に花山道路を延長する形で日本道路公団の有料道路として五条通まで開通したという。

そう思って通行券を見てみると、「47.9.12」の日付になっている。大学1年生のときのものだ。

 

同じスクラップのなかに青蓮院のパンフレットも貼ってあった。

青蓮院は結婚30周年のときに初めて行ったと思っていたが、実はその40年前にすでに拝観していたようだ。

人の記憶って、いい加減なものだなあと感じた次第だ(~_~)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床などの話

2022年05月04日 | 自転車

知床の遊覧船が事故ってから、はや10日が経ちます。

ニュースを見ている限り、収益優先のブラック社長が招いたものとしか思えません。

事故にあわれた方々はお気の毒でしょうがないです。

 

私は、知床には48年前に行ってます。

下の地図のように自転車で約3週間行ってました。

積丹半島、宗谷岬、根室半島、襟裳岬、函館など突端を制覇しながら動きました。

当時の写真はあまり残ってないですが、下記の写真はオホーツク海沿岸の猿払村にある

インディギルカ号遭難者慰霊碑です。自転車ツーリングの途中、ここでキャンプしました。

インディギルカ号遭難者慰霊碑のモニュメント ↓

この慰霊碑は昭和14年12月、旧ソ連の貨客船「インディギルカ号」が座礁転覆した際に失われた

700名以上の貴い命を悼み、昭和46年に建立されたものそうです。

私たちが昭和49年に訪れてますのでできたばかりの頃なのですね。

改めて考えてみると、村民総出で約400人を救出したとのことなのに、

終戦時のソ連の所業は恩知らずの極みで、ウクライナ侵攻などにもつながるあの国の性格なのかもしれません。

 

閑話休題

知床ではウトロから知床岬を廻る観光船に乗り、羅臼で降りました。

観光船といってもフェリーのようなもので、沖合を航行しました。

2003年8月17日にアップした記事からです。

『大学3年の夏、北海道へ長期ツァーへ出かけた。
もちろん大学サイクリングクラブでのキャンピングツーリングである。

知床の宇登路から知床岬を廻る観光船に乗って羅臼で降りたときのこと。
降りていく私たちと入れ違いに観光船に乗ってくる女の子が2人いた。
そのうちのひとりはどこかで会ったような気がした。

とっさに声をかけようかと思ったが、こちらは男ばかり5人、むこうは女性2人。
しかも乗船・下船のあわただしいさなかのことでその子の名前が思い出せない。
仕方なく、声をかけずに降りた。

走り出してから「しまった。高校のときの○○さんや!」
思い出した私に、ツァーのメンバーは「何で声をかけん!勿体ない」
と非難ごうごうであった。

それから29年たった昨日、高校の同窓会があった。
羅臼の港ですれ違ったと思われる○○さんも出席していた。
さりげなく、いや、ズバリ確かめてみた・・・

やはりそうだった。彼女は知らなかっただろうが、
1974年8月5日の出来事だった。』

という若気の至りのような話でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの怠慢(パラ、自転車ロードで金)

2021年08月31日 | 自転車
本日東京パラリンピック自転車ロードタイムトライアル(運動機能障害C1~3)で杉浦佳子選手(50歳)が金メダルを取りました。
自転車競技では初、それも女性でしかも50歳という史上最年長のおまけつきです。

映像を見ると、健常者と変わらないような乗車姿勢ですし、何が障害だろうと思ったら

30代からトライアスロンを始め、自転車のロードレースにも参加した。2016年、伊豆・修善寺であったロードレースで転倒し、頭などを強打。頭蓋骨(ずがいこつ)や肩の骨が砕け、脳挫傷、外傷性くも膜下出血などで一時は生死の境をさまよった。目を覚ますと、レースに関する記憶がない。本を手に取ると、漢字が読めない。家族の顔も分からない。記憶力などに支障をきたす高次脳機能障害や右半身のまひなどが残った。

それでも、トライアスロンで培った体力と、「レースに出たい」という気持ちは変わらなかった。日本パラサイクリング連盟の権丈泰巳(たいし)監督(49)に誘われ、パラスポーツの世界に飛び込んだ。


なるほどモトモトの素養はあったわけです。でもレース中の落車で身障者になってもリハビリを含め、また自転車に乗ろう、レースに出ようという意欲が素晴らしいです。しかもそれを45歳で行ったわけですから素晴らしいです。



彼女は伊豆ベロドロームで行われたトラック競技にも出ていますが、本職はロードです。トラック競技のパシュートなどで入賞できなかったときにロードで頑張ると言ってましたから、今度こそ(オリンピックでは中継なし)放送されると思っていたのに、全く中継なし。そのためスマホのテロップで知った次第です。

まったく許せないです。



自転車競技って、見ていても変化が少ないし、表情もわかりにくいし、ハッキリ言って日本では人気ないです。しかもマスコミ(NHK)も中継の仕方を知らないのでオートバイで撮影するなどのノウハウもありません。

そんなことでトライアスロンは中継されても自転車のロードレースは中継してくれません。メダルの可能性があっても、この仕打ちです。NHKはせっかくの自転車番組なのに『チャリダー★快汗!サイクルクリニック』なんてくだらないタイトルを付けてる時点で自転車を小馬鹿にしてます。

そして金メダルを取った途端『驚異』というようなタイトルで慌てて報道する。恥を知りなさい。
今夜のパラリンピックデイリーハイライトが楽しみです。どんな風に紹介してくれるか・・・

しかし杉浦さん、名言です。
「最年少記録は二度と作れない。最年長記録はまた作れる。」
これからも記録を狙うということですから、ほんと凄いですよ。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデムOK!岐阜県からクリスマスプレゼント

2020年12月25日 | 自転車

皆様はタンデムをご存じでしょうか?
語源は(英語: tandem)は、直列二頭立の馬車(前後に二頭の馬を並べる)。
派生語としてオートバイや自転車などの二人乗りとなり、専門用語では 二人乗り用の自転車タンデム自転車といいます。オリンピック種目にもありました。

タンデム自転車は、それぞれがペダルを踏むため、1人乗りよりも強い力が出ます。2人以上でペダルを回すことで合計の出力は倍になり、かつ後ろ側に乗車した人は空気抵抗を受けにくいために、1人乗りの自転車よりも高速走行に有利といわれています。ただしそれは平地でのこと、登りは車体の大きさなどから苦手とされています。

写真は1998年頃のトーエイ製タンデム


タンデム自転車は自転車黎明期からありましたが、第二次大戦後の技術の進歩により、構成部品の性能が著しく向上し、いろいろな車種でタンデムが作られるようになりました。私はニュージーランドでレンタサイクルのミニタンデムに乗ったことがあります。新婚旅行でしたから妻とね(^^ゞ

さて、日本のタンデム事情ですが、お隣の長野県は1978年から公道走行を解禁していた唯一の県でした。2010年前後から解禁する県がチラホラと出てきて、今では「自転車専用道路」など制限付きの遅れた都道県は18になっていました。その情けない県の一つが我が岐阜県でした。しかし・・・

岐阜新聞より
岐阜県公安委員会は24日、道交法に基づく県道路交通法施行規則の一部改正を公布し、県内でもタンデム(2人乗り用)自転車の公道での走行が認められることになった。観光地での活用が見込まれるほか、県警交通企画課は「2人乗りなら、視覚障害のある人にも自転車で風を切って駆け抜ける体験がしてもらえるようになる」としている。施行は来年1月1日。

 タンデム自転車に関する規制緩和は今月20日時点で38道府県にまで広がっており、県公安委でも検討することに。パラリンピックの自転車トラック競技でも使用されており「認知度が上がるとともに、需要も高まってきた」(同課)として関連する規定を追加した。
ただ車体が長いため「普通自転車」には該当せず、「自転車及び歩行者専用」の標識がある歩道でも走行することはできない。


歩道走行不可なんて逆に当然だと思います。本来自転車は歩道不可と思っていたので
「そんなのかんけえねえ!そんなのかんけえねえ!オッパッピー」ですわ。
岐阜県にタンデム自転車を持ってらっしゃる人はメッチャ少ないでしょう。知らんけど。
私?もちろん持ってないです。

でも、これを契機に他県から岐阜県に遊びに来てくれる人が増えるといいです。もちろんコロナが収束してからですが。そして、こんなニュースが朝刊に載ったので、これは思わぬクリスマスプレゼントだなあと思いました。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でも罰金

2020年06月25日 | 自転車
以前から同じ車両なのになんで自転車はお目こぼしされてるのだろうと思ってましたよ。

6月30日から改正道交法が施行されるのにあたり、自動車やバイク、他の自転車に対して、逆走して進路をふさぐ、幅寄せ、進路変更、不必要な急ブレーキ、ベルをしつこく鳴らす、車間距離の不保持、追い越し違反などという妨害運転が自動車における「あおり運転」にあたる「危険行為」として、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化するそうです。受講しないと5万円以下の罰金になるとのこと。

なに5万円って?中高生ならともかく、いい大人に5万円では抑止力にもなんないですよ。車の場合は免許取り消しとか50万円100万円とかの罰金ですから最低でも10万円ではないかと思います。

それに一番多いのが逆走。要するに右側通行(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金)です。車なら避けてあげますが、同じ自転車の場合、なんでこっちが危険なのに避けなければならないのかと頭に来ます。

次に夜間の無灯火運転(5万円以下の罰金)。これ自動車でも往々にしてあります。自分は見えるから大丈夫と思っているのでしょうか?薄暮状態から積極的に点灯し、自分の存在をアピールすることが最も大切なことです。

並走(2万円以下の罰金又は科料)。仲良く話しながら進みたいのはわかりますが、自動車からみると大変危険です。対向する自転車や歩行者からもくそ迷惑です。並んで進行するのは歩行者でもありがちですが、狭い歩道を並んで歩いてこられるとやはり迷惑なのでやめてほしいですね。

歩きスマホ以上に危ないのがスマホ運転。自動車でも自転車(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金)でも同じです。電話も一緒ですね。

イヤホン使用運転、自動車では違反ですが、自転車の場合都道府県によって微妙に違うようです。君子危うきに近寄らずですね。

傘さし運転(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金)。ふらふら運転になるからという理由です。よく自転車傘立て器具をハンドル部分に取り付けて傘を開いた 状態で運転している人をみかけますが、傘の幅や高さによっては違反になるケースもあるそうです。

警察庁によると、2019年に全国の警察が摘発した危険行為は2万6687件。講習を受けたのは328人だったそうですが、コロナ渦中で自転車がブームになりつつあるだけに、もうすこし厳密に取り締まりをやってもいいのではないかと思います。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに収束なの?

2020年05月26日 | 自転車
昨日安倍首相が予告通り「緊急事態宣言の全面解除」を表明しました。
25日午後6時すぎ、記者会見で、緊急事態宣言の全面解除を表明し、解除後の「新たな日常」に協力を呼びかけた。

首相要旨
「本日、緊急事態宣言を全国において解除する。世界的にも極めて厳しいレベルで定めた解除基準を全国的にクリアしたと判断した。」さらに「感染者の増加のスピードが再び高まれば、2度目の緊急事態宣言発出の可能性もある」と述べ、感染拡大防止に協力を呼びかけた。

ということですけど、神奈川県はここ一週間で解除基準の10万人当たり感染者0.5人を上回る0.62人ですし、北海道も0.78人なので全然クリアできてません。どちらも感染経路が特定できていて医療提供体制が整ってきているからとのことでした。

感染者・死者とも諸外国に較べたらはるかに低い水準なので、まっいいかとも思えなくもないですが、安倍首相の会見を聞いているとボキャブラリーも含め相変わらずの『じがじぃさん(妖怪ウォッチに出てくるブキミー妖怪)』ぶりです。

じがじぃさん

アベノマスクはまだ届かない(同じ岐阜市内で先週届いたところもあるそうです)し、10万円の特別定額給付金の案内もまだ届きません。当然です。岐阜市は5月26日の発送ですから。まあマスクなんか世界の笑いものだそうですから実物を見て評価してやろうと楽しみにしているのですがねえ。

特別定額給付金もオンライン申請をしてやろうと岐阜市のサイトにアクセスし、専用ソフトをダウンロードしたり面倒なセレモニーをこなしたのに・・・マイナンバーカードを読み取るカードリーダーが要るんだと(゚o゚)
10万円だけのために大して使いもしないものを買うのは本末転倒なので、いさぎよくあきらめました。

私が一番したいことは峠漁り。これは県をまたいだ移動になるのでいまだに自粛対象です。そして不要不急の最たるものです。
もっとも行くのは人がいないような峠が多いですし、食事は現地スーパーで買うお惣菜ですし、何より私は人との触れ合いが大の苦手なうえに自転車ですから全然問題ないんですがねえ。唯一のウィークポイントは目立つキャンピングカーで移動するため自粛警察の絶好のターゲットになりかねないことです。

これから暑くなって峠漁りには不向きな季節ですから秋以降まで静かにしてますかね。体調も先週からイマイチだし(>_<)


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの飼育率

2020年05月10日 | 自転車
2、3日前のクイズ番組の問題で「イヌの飼育世帯率は何%?」という問題が出ていました。飼育されるネコの数がイヌを上回ったことは知っていたので、よく行っても20%くらいかと思いました。ゲスト回答者は30%くらいに書いていました。

正解は12%台。これには私もビックリしました。

そこでその手のサイトを覗いてみたら、日本では子供の数よりペットの数の方が多いのだそうです。たしかに少子高齢化が進んでいるし、核家族化で癒しのペット需要も多いからそうなったのでしょう。

そのサイトでイヌとネコの飼育率推移を見るとイヌが長期低落傾向なのに対してネコは横ばいか微増傾向なので最近のネコ人気がうかがえます。

そんななかでイヌの県別飼育率も出てまして、1位香川県7.24%、2位三重県6.97%、3位岐阜県6.29%という興味深い数字がありました。全体数字からみて数字がちぐはぐなので前提条件をみると都道府県の人口から飼育率を算出しているので飼育世帯率にはなっていないそうです。



ひるがえって私んちでは現在ペットはいません。私がガキんちょの頃にネコがいました。そのあとは、じゅうしまつ→熱帯魚→九官鳥→ハムスターです。

いまは子供も独立してしまったのでペットも飼い頃なのかもしれませんが、もっか果樹・野菜栽培に忙しくペットをかまってる余裕がありません。それに自粛が解けたら峠漁りにも行かなくちゃなりませんから♪


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘境で暮らすスゴイ人

2020年04月25日 | 自転車
テレビ東京の番組「ナゼそこ?」で「秘境で暮らすスゴイ人SP」というのをやってました。
(いまなら上記サイトで無料配信をやってます)
「ポツンと一軒家」など秘境や山奥が大好きな私が見逃すはずはなく、録画しました。
するとその中の一場面で、雪の峠に藁葺家屋が映りました。

「木の芽峠や!」
峠の茶番が居住される、ポツンと一軒家です。私は1999年、20年以上前に訪れたことがあります。



画面にあるように築550年以上、人が住む日本で一番古い家とのことです。
この家屋の主は前川永運さん、80歳。おお、まだお元気だったのですね。

囲炉裏端で何やら食べておられます。
手元を見るとクルミを割って次々に口へ・・・

室内がマイナス1度にもなる峠では、これが冬を乗り切る栄養源なのだそうです。
確かに脂肪分はあるし貯蔵性もあって良い選択でしょう。



お腹がくちると前川さんは奥に行き、お宝を見せてくれました。秀吉にもらった茶釜。
「開運!なんでも鑑定団」から出品依頼があったが、高額鑑定になると泥棒に狙われるから断ったそうです。



何で秀吉から貰った茶釜があるの?
ということで、驚くべきご先祖の話が出ます。

平重盛が36代前の先祖だというのです。重盛は清盛が後白河法皇を監禁しようとしたとき父親を諫言するような実直な人物でした。惜しいことに清盛より早逝したため平氏の没落を早めました。そして源平合戦に敗れた平家がこの地に流れ着いたというのです。



そういえば私が会った時のお話では
『「ワシは桓武天皇の末裔や」「源氏ですか?」「いや、平氏の方や。壇ノ浦で滅ぼされたが、落人部落のように隠遁せず名前を変えて生き延びたのや。ウチは平清盛からの直系で福井に落ち着いてから織田町の宮司をしていた。そしてその弟筋に当たるのが織田信長なんや」

「そして戦国時代に朝倉との戦いに敗れてここ木の芽峠付近にまた名前を変えて逃れてきたのだが、次に信長が朝倉と戦って浅井の裏切りに遭ったときには秀吉らが逃げるのを手助けした。そして秀吉が柴田勝家を滅ぼした時に秀吉がここへ寄って家系図を見て主家筋と驚き、金ヶ崎の戦いの尽力などに感激して、もう一度武将に戻るか自分の部下になってくれと頼んだそうだがご先祖様はどちらも断ったので秀吉は金の茶釜と戦陣釜をくれたのや」』
ということでした。



目の前は木の芽峠という街道の通過点。明治天皇も休んだとのこと。
先祖が宿場を開いたとかアナウンスされてましたが、私が聞いた時は
「関ヶ原以後は家康の息子結城秀康の客分になり、
木ノ芽峠の茶屋番兼関所役として福井藩の扶持米を貰って江戸時代を過ごした。」
とのことでした。

そういえば当ブログで5年前にも紹介しました。そのときはNHKの新日本風土記での放送でした。番組の中で若いうちは継ぐのがイヤで各地を転々としていたけれど父上が倒れたので跡継ぎに戻ってきたと語っておられました。また息子さんが敦賀までは戻ってこられたとのことでした。今はどうなんでしょう?仮に継がれるとしても前川さんがお元気なうちは入られないでしょうね。

テレビ東京の番組「ナゼそこ?」(いまなら左記サイトで無料配信やってます)

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする