今日は一般的には太平洋戦争開戦の日。真珠湾攻撃の日である。
しかしワタシ的にはちょうど27年前に『自転車・峠おやじ』を開設した日にあたる。
絶対に忘れないよう12月8日にしたのだ。
そして25周年のときにも『HP開設25周年』で記事を書いた。
昨年はやめといたが、『ホームページの歩み』ページは更新しておいた。
ということで今年は昨年同様、峠漁りは30くらいは行っていて『峠コレクション』に載せてないものが43あり、
それらを加えると2637峠ゲットしていることになる。ぼちぼちアップしていこうと思っている。
また今年は古稀を迎えたこともあって春先から大学のサイクリングクラブの同期会および、お泊り会。
小学校の同窓会などアレコレ頑張ったと思う。
まだ12月があるものの、来年もマメにやれたらなあと思っている。
私のパソコンが4日前、突然死した。電源ボタンを押しても全く起動しないのだ。
午前中は機嫌よく動いていたのに・・・どぉしてぇぇぇぇ(+_+)
ええ、まだウインドウズ10でしたよ。何度でも
「ウインドウズ11へ無料アップデートする環境が整いました」
って表示されてますよ。
でも、やらないんだもんね。ウインドウズ9のとき
「ウインドウズ10に無料アップデート」
の誘いに乗って、アプデしたら途中でパソコンが動かなくなったんだよね。で、メーカーサポートに聞いてみたら
「あなたのパソコンでは能力不足ですのでウインドウズ9に戻してください。」
ということでサポートに従って戻したことがあるから・・・
その後、ウインドウズ10用のパソコンを買って使っていたわけですが、
ウインドウズ11が出てきた翌年(昨年2022年)に念のためウインドウズ11パソコンを買ってみた。
使い慣れないのとテンキーが付いていないモデルを買ってしまったので、ウインドウズ10機が壊れるまでお蔵入りにした。
まさかその1年後にその危惧が現実になるとは夢にも思わなかった。
3日くらいジタバタしてみたが、くすんとも動かないのでウインドウズ11機を少しづつ動かしてみた。
重要なデータ類は外付けHDやOneDriveなどに保存してあるのと、ウインドウズアプリやエクセルなど主要アプリは
セットしておいたから良かったが、全て網羅していたわけではない。
一番弱ったのが「おまかせ医療費控除サポート」というソフト。
確定申告のとき医療費控除の明細を作っておけるソフトだ。
このソフトを買った会社(ソースネクスト)は一度買うと何度もダウンロードが可能なのでパソコンの乗り換え時などありがたいのだが、
ウインドウズ10機に11ヶ月分打ち込んだデータがすべてパー。これは痛い(+_+)
仕方ないので数字を打ち込みやすいようテンキーを購入し、再度作成中なのだ。
じつは今度の日曜日に同窓会を開催する。2006、2009年以来だから14年ぶり。
いずれも私が幹事だったからこれだけ空いてしまったのは幹事不行届でしかない。
今年はコロナも落ち着き、年齢的に古稀になったのもあり、大学の同期会とともに同窓会をという心持ちになったのだ。
過去2回サポートしてくれた友人ともラインできるので、会わなくても話はドンドン進めることができた。いい時代になったものだ。
そんな相談のなかで写真の扱いの関係上『情報保護シール(同窓会案内)』を使うことにした。
次なる問題が名札である。2006年は写真用紙にプリント、安全ピンをセットして自作した。
あれから15年以上経ってるので、名札がないと誰が誰だかわからないだろうから作らざるを得ない。
既存の名札ケースを調達すると20個でも送料含みで1000円くらいになってしまう。
そこでプリントした名前にラミネートをかけてみた。
母の部屋にかけるA4の家族写真にラミネートをかけてみたらきれいにできるだろうなと機械を購入していたし、L版写真用のラミネートフィルムも一緒に購入していて、それがジャストサイズだった。
こうしてラミネートをかけた名札ができた。
次に安全ピンだが、接着フィルム付きの安全ピンを調達して裏からペッタンコ。何とか自作できた。
ラミネートフィルムは100個、安全ピンも50個入りなので名札ケースのように回収しなくても、そんなに惜しくはないからとりあえず上出来かなと思っている。
同窓会のご案内。
で、火曜日には「往復はがきが到着したよ」と感謝の電話があった。
また水曜日には「保護シールをクチャクチャにしてしまったから」と機微情報をメールしてきた人がいた。
やっぱ携帯番号やメアドを書いておくと活用してくれる御仁がいるから嬉しい。
そして本日木曜日には何通か返信が来た。
予想外だったのが『宛所に尋ねなし』になってしまったもの。
そして既に14年前に『宛所に尋ねなし』だった人も懸案事項だった。
14年前は幹事団に相談すると彼らが調べてくれたりしたのだが・・・
今回はこの14年間に中学の全学同窓会があって、学年全員の名簿が手元にある。
中学は1学年13クラスのマンモス校だったが、名簿の中で小学校のメンバーを探し、
メールしてきた御仁などに『宛所に尋ねなし』の転居先を聞いてみた。
空白の14年間に中学のクラス同窓会が各々行われていたようで、メールで名簿を貰ってみると
14年前の『宛所に尋ねなし』の御仁の転居先がわかった。
また返信してきたひとりが今回の『宛所に尋ねなし』の携帯番号を知ってるとのことで
電話してみて本人から転居先を聞き出せ、2件とも再発送と相成った。
今回は私が大好きなデジタル対応を主眼に取り組んでいるのが功を奏し、
色々なチャンネルを駆使した解決策を講じられている。
これから返信はがきが本格的に返ってくるだろうがこの調子で乗り切りたいと思っている。
今年はコロナ過が収まったこともあって、同窓会づいている。
3月には3年越しの大学クラブの同期会を行った。
5月には中学の同窓会や勤務先のOB会が行われたし、6月には大学クラブの60周年OB会が行われた。
そんな流れのなかで小学校の同窓会を久しぶりにやりたくなった。というのも前回が2009年だったから14年ぶり。
初回と都合2回しかやってないので幹事不行き届きなんだが、誰もやらないので致し方ない(-_-;)
で、前回の幹事団を招集し、最近はやりのlineで連絡を取り合い、大まかな段取りを進めた。
そのなかで問題になったのが写真の扱いだ。
写真をそれぞれに送っていたら経費がかかるし、最近はスマホや携帯をみんな持ってるからスナップ写真は撮らなくてもいいという話になった。とはいっても集合写真くらいは撮りたい。みんながスマホや携帯を持っているなら、あり得るのはデジタル対応。集合写真を写メするかlineに載せるかだ。
となるとあらかじめ『メアド』や『携帯番号』を聞き出しておかねばならない(~_~)
ということで考えたのが企業アンケートなどでお目にかかる『情報保護シール』。
これを往復はがきに使用する。往信に幹事の『メアド』と『携帯番号』を表示し、『情報保護シール』をペッタンコ。
返信はがきに参加者(欠席者も)の『メアド』と『携帯番号』を書いてもらい、そこに『情報保護シール』を貼りなおしてもらうv(^_^)
しかし『情報保護シール』を調達してみて驚いた。
『貼り直せるタイプはインクジェットはがきには使えません』と謳ってある。
「それじゃダメじゃん」
と返却しようとして考えた。インクジェットはがきでなければいいよね(^^;
郵便局でこの『情報保護シール』を見せて聞いてきた。すると・・・
「往復はがきにインクジェットはがきはありません。」
「それなら桶\(^o^)/ じゃあ、その往復はがきはインクジェットでプリントできますか?」
「大丈夫ですよ。」
ということで事なきを得た。
こんなあんばいで、往復はがきを送りますからね。
株式会社は3月決算が多いため、配当金は3ヶ月後の6月(中間は12月)に支払われることが多い。
したがって今月は多くの会社から配当金が入ってきたわけだが、そのお報せついでに株主優待品の受付も行われた。
以前は優待品狙いで買ってた株も多かったけれど、今は配当金と優待品の合計金額で狙っているので内容もだいぶ変わってきている。最近は銀行でも魅力的な優待品を設定しているので、昨年に引き続き持っているものでは・・・
たとえば下の宇都宮餃子。栃木県の足利銀行と茨城県の常陽銀行との持ち株会社『めぶきフィナンシャルグループ』の優待品だ。ここの優待品をもらうには1000株必要だけど、買ったころは半値くらいだったし、まあまあの利回りだったので女房と1000株づつ買い、それぞれ餃子とほかの食品(今回はハンバーグ)を頼んだ。
この餃子、なんと100個も入っているので何かと楽しみなのだ。
また昨年も話題にした香川県の百十四銀行。
今年もうどんをターゲットに考えたが、生麺は賞味期限が短いし、片方は値上がり度の高いオリーブオイルにしてみた。もう片方は何でも良かったけど、色々な海産物ということで、珍味にしてみた。
食用油はほかに貰える会社を持っていたが、その会社の配当予想が今期、再三にわたって引き下げられたので売却した。
だから食用油が貰えるところは貴重だ。
ほかにも私が勤めていた銀行は株主優待で『高賀の森水』をくれるし、金融機関も株主還元にはそれなりに力を入れているのだ。
今年のクリスマスはホワイトクリスマスで道の雪かきや屋根(太陽光パネル)の雪かきで往生こいたが、
そのクリスマス時期って年賀状の発送期限でもある。
クリスマス関係記事を連発して書いていたので年賀状作りもギリギリになってやり始めてハタと気が付いた。
年賀状を印刷するプリンターが『プリンター 廃インクエラー?』で正常ではなかったのだ。
8月時点では 廃インク吸収パッドエラー解除というアプリで緊急避難はできた。
新しいプリンターは用意したが、古いインクカートリッジが残っていたので、新プリンターのセッティングはしていなかった。
この4ヶ月間にインクカートリッジの中に不足するものがあって、満足にプリントできる状態ではなくなっていた。
そこで24日は新調したプリンターのセッティングに忙殺され、年賀状が出来上がったのは夜遅くだった。
新しいプリンター『EW-M873T』の特徴はインクをプリンター内に流し込む(エコタンク搭載モデル)形式ということだ。
従来から主流のインクカートリッジ形式と比べると謳い文句のように低印刷コスト&大容量インクということだ。
紹介サイトにあるよう印刷コストは1/4で済むし、付属のインクボトル1セットで印刷できる文書1000枚分が
インクカートリッジ形式だとカートリッジ14本分に相当するとのことで入れ替えや購入の手間も省ける。
その代わりプリンターの価格は高い。えっと思うくらい高い。
対してインクカートリッジ形式のプリンターは安い。その分インクカートリッジが高いし、すぐになくなる。
損益分岐点は上記サイトにもあるように『1年でインクパック1個以上orA4用紙500枚以上』買う人だそうだ。
私ゃ、昨年の町内会長のとき頑張りすぎ?て条件をクリアした。
また母親がデジカメ写真をプリント希望することが多いこと、峠漁り用に国土地理院地図をプリントすることなどが多いので
たぶんペイするかなと思った次第。
新しいプリンターは給紙が前からできるようになっていて省スペースではあるものの入れられる枚数が少ないので
チョッチ不便。従来のように背中側からも給紙できるが、コピーだと前ばかりみたいなのでうっとおしい。
私が使っているプリンターはエプソンEP-703A(インク6色もの)。
- 基本情報が 発売日:2010年9月 修理対応期限:2018年3月31日
これは初め娘が買ったものだった。
それをどういう経緯だったか忘れたが、私が買ったPX-046A(インク4色もの)と交換した。
- 発売日:2013年9月 修理対応期限:2019年7月31日
機種的には3年古いものだが、CDやDVDのレーベル印刷もできるものなので満足して使っていた。
だから稼働年数は10年ぐらいにはなると思う。
それが突然
のエラーが表示された。
しかも
お客様ご自身での部品交換は、行うことができません。
部品交換の作業は、弊社修理センターにて承ります。
なお、修理対応期限(補修用性能部品の保有期間)が経過した製品については、修理の受付は行われておりません。
お手数ではございますが、製品のお買い換えをご検討ください。
このプリンターは前述したように 修理対応期限:2018年3月31日 なのだから修理不能、買い換えせよというわけである。
困った。交換インクのカートリッジ負担に悩んでいたので1年以上前につめかえインクセットを買い、プラグローブをはめて
何度もインクの詰め替えを行ってきた。5回分くらいは詰め替え可能だそうである。
そのインクも尽きてきて、最近ブラックだけ買い足したし、イエローもなくなってきた。
そして詰替えているうち、カートリッジが馬鹿になることも多く、それ用に純正カートリッジも1箱用意してあるのだ。
これらが全部パーになってしまう。
使用期間的に交換時期には違いないので新しいプリンターの手配はした。
しかし、いまあるインクだけでも使い切りたかったと思いながら、ブログで報告する準備をしていて気が付いた。
Amazon.co.jp : epson 廃インク吸収パッドエラー解除
こんなものがあった。失敗しても返金してくれるそうだからダメ元でやってみた。
英語のサイトなので、取説なども翻訳をかけながら、四苦八苦してやってみた。
とりあえずは先方が言うようにできてしまった。
ヤレヤレ、これで3ケ月ほどは寿命が延びたわ(^^;
私のホームページ『自転車・峠おやじ』が先月中に200万アクセスに到達していました。
昨年末の25周年のときには199 .4万アクセスだったので、もう少しなのになあと じだんだを踏んでいました。
年末以降は町内会長の仕事が立て込んできたため、ブログもホームページも全く更新できませんでしたから アクセスも増えるわけはありません。
そんな状況で4月初めにホームページを見直してみると、 なんと200万アクセスを越えてるじゃないですか!!
それまでのアクセス数を見ると1日60前後でしたから2週間前ぐらいに200万アクセスに達したようです。
昨年末に開設25周年を迎えたのと、200万アクセスを達成したことで一区切りができました。
まだ目が完全ではなく、峠漁りもできませんが、そんななか少しづつできることを増やしていこうと思います。
私のホームページ「自転車・峠おやじ」が
おかげさまで本日25周年を迎えられました。
訪問いただける皆さんのおかげです。
昨年195万アクセスだったので200万アクセスも目論んでいたのですが、199.4万アクセスから伸び悩んでいます。
それもそのはずHPの峠記事は4月から止まってますし、ブログ記事も11月初旬から止まっています。
というのも今年私は町内会の会長を拝名し、目下かかりきりになっております。
それよりも大きいのは2年前から患っている「片目が開かない」ことです。2軒目の眼科でボトックス注射などをやってみましたが、症状の改善は見られず、車の運転も出来ず、峠行きも出来ない始末。ブログネタもコロナばかりと全く面白くない具合です。会長職が解かれる来春以降はどうしようかアレコレ考えなくちゃなりません。
200万アクセスはそのうち訪れるでしょうがね・・・
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
岐阜県ランキング
IDやパスワードが間違っているなら、よくあることさ~♪
なんですが、ログイン画面のまま、周りの広告が変わるだけです。
ちょっと今までにない症状なので、焦ると同時に呆れました。
全く進まないならともかく、広告だけは変わるのですから悪質です(-_-;)

インターネットはMicrosoft Edgeで見ているので、念のために違うブラウザ Google Chromeで試してみましたが、全く同じ症状で進んでいきません。

そこでブログのサポートにメールを入れてみました。
『ブログの管理画面に入れません。
「ブログ管理画面へログインします。ログイン情報を入力し[ログイン]ボタンをクリックしてください。」
の画面でログインをクリックしても同じ画面が更新されるだけで、FC2IDに変わらずログイン画面のままです。
ブラウザをグーグルクロームに変えてみても同じく進みません。
5月26日からこの状態で変わりがないので困っています。』
すぐに返事が来ました。
『こちらで動作確認を行いましたところ
今現在、特に問題なくお客様の管理画面にログインすることが可能な状態となっております。
お客様側でもお困りの状態は解決されておりますでしょうか。
いまだお困りの状態が解決されていない場合は
お手数ですが、下記の項目をご確認いただき、再度操作をお試しください。
1)SSL・TLSの設定を確認してください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckSsl
2)ご利用のパソコンでJavaScriptが有効になっているか確認をしてください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckJs
3)クッキー・キャッシュの削除を行ってください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckCk
※Internet Explorerの場合、「お気に入りWebサイトデータの保持」の
チェックを外して削除を行ってください。
4)クッキーを有効にしてください。
http://help.fc2.com/requirements/SolutionCheckCookie
5)ブラウザーを再起動してください。
6)セキュリティーソフトなどが動いておりますと
正常に動作しない場合もございますので
そちらを一時的にオフにしてご確認ください。
ご利用のブラウザーで何らかの問題が発生している可能性も考えられます。
他のブラウザーでもお試しいただければ幸いです。
Firefox(無料)
http://mozilla.jp/firefox/』
懇切丁寧にありがとうございます。でも・・・
さまざまな対策ページに行ってみてもEdgeでの対策は出てきません。
(Google Chromeへの対策は未実行です・・・)
無駄だろうとは思ったものの、念のためにfirefoxも試してみましたが、全く同じでした。

セキュリティソフトについてはPCを買い替えた時についてきたセキュリティソフト・マカフィーは何かにつけて、危機感を煽ってアレコレ購入しろとうるさく言ってくるので、この際以前から使用しているソースネクストのウイルスセキュリティに替えてやりました。あと5ヶ月もすると、更新料どうのこうのとなるからいいキッカケになりました(^^ゞ
もっともセキュリティソフトを変えて、どうこうなる症状ではなかったらしいので、仕切り直しです。
Internet Explorerだったらそれらしきページがあったと記憶していますが、
現在使っているEdgeではどこを触ったらにクッキー・キャッシュの削除などができるのかと、
サポートさんにEdgeについての対策を聞いてみました。すると・・・
『弊社にて動作確認いたしましたところ、
現在、Microsoft Edge及びGoogle Chrome/Mozilla Firefoxのブラウザーで
FC2ブログ管理画面ログインが可能となっており
同様の現象は再現されませんでした。
Microsoft Edge のキャッシュの削除に関しましては、
外部サイトになりますが、下記のサイトをご参照ください。
https://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/edge/edge-012.html
また、お客様のネットワークへの接続状況をご確認ください。
・ご利用のモデムやルーターに問題がないか
(一度電源を切っていただき、再起動もお試しください。)
・無線でご利用の場合は電波状況の悪い場所でご利用されていないか
ログインはこちらからお試しください。
http://blog.fc2.com/
なお、ブラウザーのキャッシュの削除または別のブラウザーでお試しいただいても
お困りの問題が解決されていない場合は、
下記の点に関してご確認いただき、こちらまでお知らせください。
・お困りの現象が発生する画面やURL
・お客様が行われた操作手順の詳細
・問題が発生した際の画面のスクリーンショット
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。』
教えてもらったEdge のキャッシュの削除をしてもダメ。
モデムやルーターの電源を切って、再起動をしてもダメ。
そこで画面のスクリーンショット(一番上の画像)などを添付してメールしました。
すると・・・
『詳しい状況のご説明と画像をご送付いただき、ありがとうございます。
再度弊社にて動作確認いたしましたところ、
やはり、現在、Microsoft Edge及びGoogle Chrome/Mozilla Firefoxのブラウザーで
FC2ブログ管理画面ログインが可能となっており、同様の現象は再現されませんでした。
PC自体の再起動はお試しいただいておりますでしょうか。
また、今回の問題は、FC2ブログ管理画面にログインする時のみ発生しておりますでしょうか。
一度、以下のFC2のトップ画面からログインをお試しください。
http://id.fc2.com/』
その通りです。FC2ブログ管理画面にログインする時のみ発生してます。
PC自体の再起動はおろかモデムやルーターの再起動も全て試しました。
パスワードも何も間違っていません・・・
精魂尽き果てて試してみたのが、サポートが終わるとか何かと冷遇されてる Internet Explorer です。最近のパソコンにはブラウザとして搭載すらされていません。試しにインストールして立ち上げると、そのたびに「Edge」「Edge」とうるさく出てきます(-_-;)

でも・・・そのIEでログインをかけたら「あーら不思議」あれだけ動かなかったものが、すっと動きました。まさに「開けゴマ」でした。
パスワードももちろん変わらないのですがね。
その事実をサポートへ返信してやったら返事なし。まったく不可思議な症状です。サポート終了が近いIEに助けられるとは、ほんまに困ったチャンです。トラブル解決に安堵してしまって、1ヶ月ほど忘れてました。
これも立派なブログネタです。
最近よそ様のサイトでコメントして、初めて気づくことが多いノータリンぶりですわ(^^ゞ
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

今回のパソコントラブルで少しハイスペックなパソコンを購入しようと、メーカーの直販サイトを眺めてました。期間限定と銘打ったもの(17~20%引きクーポン付)も出ています。クーポン適用するにはメーカーの会員になっていることが必要です。それは何台も買っているのでクリアしています。
そこそこのスペックと価格のものに決めて、いざ注文という段になって、ポップアップ画面に「学生割」とか「シニア割」とか出ているのに気が付きました。シニアの定義は60歳以上。OK牧場です。でもシニア割の注文は「電話0120・・・で」としか書いてありません。そこで昨夜も利用してみた「サポート・チャット」で尋ねてみました。
昨夜はお目当ての機種が製品写真ではライブカメラが付いてないように見えたので、質問するのに利用してみたのです。サポート電話の時間外でしたしね。おまけにチャット終了後にやりとり全文をメールで送ってくれるとのことなので利用することにしました。
チャットは私がパソ通をやりだした1996年頃からありました。でもタイピングが遅い私は恥ずかしくてとても参加する気になりませんでした。しかし、サポート担当の方とのタイマンならやれるだろうと思いました。やってみるとLINEや普通のメールと何ら変わりません。スムーズに疑問も解消しました。
昨夜のチャットに味をしめたので、このシニア割についてもチャットで質問してみました。するとお目当ての機種を聞かれ、答えると、詳細を明示されて再確認。シニア割はネット注文ではできないため、このチャットで注文を承りますとの返答が来ました。そこでお客様氏名の書き込みに。名前・住所などを打ち込む間もなく、会員の○○さんですか?住所は変わってないですか?と聞かれました。
変わっているのはクレジットカード番号だけだと答えると、チャット内?でカード番号を打ち込む画面が出てきまして、トントンと注文が完了してしまいました。それまでのやりとりは勿論のこと注文確認メールも来ました。電話でないとできないサポートもありますけれど、この程度のことは「チャット」で十分だと認識し直しました。
ちなみにシニア割は2%でしたから2000円近く安くなりました。やってみるものですね\(^o^)/
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

とりあえずの格安品ですから当然スペックは低いです。パソコンを立ち上げてから落ち着くまで10分近く、デジカメで撮った動画を再生するのに2~5分はかかります。また動画にタイトルをつけたり編集するのが7機ならチョイチョイとできたのに今では編集ソフト(アプリ)を立ち上げるだけで5分以上かかります。もっとひどいのはホームページにファイルをアップするFPTソフトです。プロバイダーに接続してミラーリングがスタンバイになるのに30分かかります。
こんな現状に嫌気がさしてスペックの高い(値段も)パソコンを購入する気になりました。そのきっかけのひとつがラインのテレビ電話です。コロナ過で孫とは頻繁に会えません。そこで月に1・2度ラインのテレビ電話をするのですが、孫の方は動き回るのでパソコンからこちらはスマホなので10分もすると持っている手がくたびれてきます。そこでこちらもパソコンにラインアプリをインストールし、試しに妻と家庭内ライン電話をやってみました。リアルに聞こえる声とパソコンから聞こえる声の時差がいっこく堂もビックリ、10秒以上もあるので笑っちゃいました。

おまけに動画のキャプチャーソフト(バージョン3)を7にバージョンアップしたら全く動かなくなりました。仕方ないのでアンインストールして元のバージョン3に戻しました。その最中に「削除すると正常な動作ができなくなる」と警告されたファイルを削除したタイミングがありました。
その結果、今度はofficeファイルが動かなくなりました。私はEXELが大好きで太陽光発電やリーフなど数値の管理に多用してますから最悪です。仕方なく昔使った代替ソフトをインストールしてみました。しかしサポートが終了しているためかユーザー登録ができません。試用期間の30日間しか使えない状態です。
そんなこんなで万事休す。新しい高スペック(お値段も)なパソコンを購入することにしました(~_~) ちなみにウインドウズ7機は2006年の購入ですが、17インチであるためDVD再生機として十分活躍しています。ところが今回諦めたウインドウズ10機は2016年ものですから、やっぱ安かろう○かろうでした。
皆さんは「安物買いの銭失い」にならないよう、お気を付けくださいね。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
