峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

アルファ車検&リコール

2018年11月30日 | キャンピングカー
すでに半年以上前に終わっているネタで申し訳ないです。

キャンピングカーのアルファRR、4月に初めての車検を終えています。走行距離は約13,600km。2代目のネオユーロが車検前の下取り時で16,000km。初代なんか18年で26万km以上走っていたことから思うと隔世の感すらします。走行距離が少ないのには色々事情はあったものの、私も年をとったということでしょうねえ(^^;)

それと車検前の話ですがリコールがありました。ベース車のnv-200ではなく純粋にアルファに対してでした。納車されて1年半ぐらいした頃、[mixi]のアルファ友の会にリコール話が報告されました。私より早くオーナーになられた方のところに連絡があったというのですね。車検が近い人から順次対応するということで私も車検前に対処してもらいました。

ということで下の写真です。左側が納車時。右が先日の笠置キャンプ場での写真です。どこが変わったかわかりますか?



簡単ですね。バンパーにウインカー(方向指示器)がつきました。以下ビルダーからのメール文です。

『(ベース車は)ウインカーの位置が中央よりに付いています。実際には、車の外側から40cmまでの位置にウインカーがついていないといけない事に運輸局が気づき、販売から数年経っていますが、リコールとして、ウインカー取付をする事になりました。』

つまりベース車では合法でしたが、架装して車幅が広がった結果、ウインカー位置が外側から40cm以上になってしまったわけです。関係法令は調べる気もありませんが、車関係の方には面白い話ですね。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸の鍵金具破損

2018年11月28日 | キャンピングカー
笠置キャンプ場へ出発する準備をしていた11月22日のこと。いつものようにキャンピングカーのエントランスドアから荷物を搬入しようとしました。すると網戸の鍵金具(プラスチックですけど)が柄の部分からポッキリと破損(破断)してしまいました。



1年半前に起きた二重窓の鍵破損とほぼ同じ事例です。

最近のパーツは軽量化と安価にするためかプラスチック製品ばかりなので力がかかるところが簡単に壊れるので困っちゃいます。これでは網戸が開きません



そのままでは荷物の出し入れができないので鍵部分を分解して外しました。そのあと笠置キャンプ行きの荷物を積み込みました。網戸の外側にもドアがありますから走行上なんの問題もありません。



しかし放置しておくわけにはいかないので二重窓の鍵破損のようにビルダーさんに部品を送ってもらうよう注文しました。これでキャンプから帰ってくる頃には部品が届くという算段です(^^;)

まあ、そんなにうまく行くわけはなく、22日の木曜日に頼んだものが27日火曜日に届きました(左側の写真)。破損したのは真ん中の部品です。上下にある部品は壊れていないので予備として保管します。



そして慎重に組付けたのが右側の写真です。2代目のキャンピングカー・ネオユーロでも使われていた部品です。外のドア及び車体とダブルで鍵が引っかかる構造になっています。使っているとキチンとかからなかったりネジレてかかったり無理がかかる部品には違いないのです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置キャンプ(2日目)

2018年11月26日 | 自転車
笠置キャンプ2日目の11月24日のレポートです。

朝6時30分頃に起きると霧がかかっていました。ボーッと見えている山が笠置山です。キャンプ場の横を関西本線が走っていて日に何本かディーゼルカーが通ります。見ていると2両仕立ての列車ばかりです。やはり3連休だからでしょうか。平日は単行(1両のみ)が多いようです。よく見ていただくと、笠置山の麓付近をまさに列車が走行しています。



1枚目の写真はその列車のキャンプ場真横の走行シーンです。ピンボケですみません。2枚目の写真でテントが張ってある延長線上に笠置駅があるようです。

3枚目の写真は笠置山中腹にある料理旅館です。ズームして写しました。夜、酒盛りの最中にも虚空に明かりが見えていたので不思議に思っていたのです。



4枚目は戸外の温度です。7時51分で2.8度でした。寒いはずです。夜中は凍結していたという証言もありました。

全体写真です。少し霧った笠置橋の写真です。よく見ると上空に黒いものが写っています。ひょっとするとドローンかもしれません。



サイクリングを復活した頃から20年来のお友達である乾さんが自転車を車から出しておられました。組み立ててしまうと瞬く間にギャラリーができます。てんでに写真を撮ったり、付いている部品などに質問をします。

私はトップチューブに石田三成の旗印「大一大万大吉」の文字を見つけちゃいました。珍しいなと思い、お尋ねすると
「ぼく、石田三成が好きですねん」
とのこと。ますますおもろいです。ちなみに読み方を調べると「だいいち-だいまん-だいきち」。
意味は「1人が万民のために、万民は1人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる」だそうす。



最近の自転車で注目しているのはディスクブレーキです。雨の日でも制動力が落ちなかったり、リムの汚染・摩滅が少なくなるなどのメリットがあります。そんな自転車を持ってきた方がおられたので4枚目の写真になりました。

所用があって10時すぎに退散させてもらいましたが、なかなかディープな空間でございました。皆さん遊んでくれてありがとうございました。

PS.
笠置山って岐阜県恵那市にもあります。こちらは標高1,128m。ずっと高い山です。「ピラミッド・ストーン」や「ペトログラフ(古代岩刻文字)」などの遺跡があってパソ通時代のオフ会で話題になったような覚えです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置でキャンプ(1日目)

2018年11月25日 | 自転車
2016年から毎年行われている笠置キャンプ。11月23~25日のうち前半2日間参加させてもらいました。幹事はHP立ち上げ頃からの盟友cancanさんです。参加者のなかに、やはりHP立ち上げ頃からリンク先としてネットでおつきあいのある三上さんが来られるということで参加させてもらいました。

会場の笠置キャンプ場は後醍醐天皇が鎌倉幕府討幕の戦いで最初に挙兵した笠置山の麓にあります。おおまかには京都府南東部にあって、奈良・三重・滋賀県境に近い立地です。木津川が笠置町の真ん中を流れ、JR関西本線が通っています。

肩の手術以来はじめての高速道路、久しぶりの遠出です。まだリハビリ途中ですし、重量制限をされていて自転車にも乗れません。キャンプだけでもということでキャンピングカーで向かいました。

笠置キャンプ場入口の坂

笠置キャンプ場は町中心部から木津川にかかる橋を渡った対岸にあります。キャンプ場へは関西本線のガード下をくぐって河原へと下ります。アクセス道路がチョー狭いうえに直角カーブが3回ある酷道です(地図参照)。そのため町からの入り口とキャンプ場入口に交通監視員がいて無線で交互交通していました。



キャンプ場に到着すると前日から前乗りされている幹事さんと きたまきさん がおられました。朝はメッチャ寒かったそうです。少しすると細見(団長)さんが到着されました。あらゆるものを自作される方で薪ストーブを持ち込まれたり、大型タープを張ったり八面六臂の大活躍です。

三々五々参加者が集まってきます。テントも基本的に一人一張りですから、さながらモンベルキャンプ村みたいになっています。タープ下では食事の準備や飲食を行います。夜の酒盛りに備え、貢ぎ物が増えていきます。



谷底なので日暮れも早く、だんだん寒くなってきます。早々に薪ストーブのテント内に避難してお話されています。アルコールが入ったり防寒グッズを着込んでいても手がかじかむので焚火にかじりつきます。またガスストーブに手をかざしたり、飲み食いしながら話に花を咲かせます。



夜も更けて寒くなってきたこともあり、私ゃ24時近くにgood nightしました。25時まで起きておられた方もいたようですよ (^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待で柿

2018年11月23日 | 日常
いままで株主優待で色んなものを貰ってきました
しかし株価の変動に平常心を惑わされ、すぐ手放したりするので安定株主でないのが残念なところではあります。

今年は懸案だった以前住んでいた家を売却しました。そのためそこに植えていた美味しい柿がいよいよ今年から食べられなくなりました。そこで柿を株主優待品にしている会社の株主になることにしました。岐阜県の会社ですから地元貢献にもなりますしね v(^^)



ということで、ようやく届きました。さすが優待品にするだけあって立派です。

調達先はいび川農協大野かき振興会。いつも水汲みに旧春日村(現揖斐川町)まで走る時、大野町にある大野果実共選場の横を通るので馴染み深いです。



また株主優待の会社レシップホールディングスは路線バスのICカードシステムをやってる会社です。岐阜バスのアユカが岐阜県民にとってはわかりやすいです。レシップホールディングスの本社はモレラ岐阜の北にあって、さきの大野果実共選場から近いので納得です。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルタウンでキャンピングカー

2018年11月22日 | キャンピングカー
先週の土曜日カラフルタウンにエコ充電カードを貰いに行ってきました。

カラフルタウンはトヨタが出資してできたショッピングモールなので店内にトヨタ車の展示があって、ディーラーも入っています。そのためエコ充電の話も出てきたそうです。

そんな場所だからかキャンピングカーの展示がありました。キャンピングカーランドの岐阜店だそうです。



外にキャンピングカーやバンコン、トレーラーが何台も展示してあります。
セレンゲッティやパタゴニアなどのfunluce(ファンルーチェ)レクビィのものが多いようです。



外から車内を覗くと新車なりの明るさは感じますが、広さは感じられません。中に入ってみないと実感できないからです。そのために乗車依頼したりすると、名前を聞かれたりややこしいことになりますから見てるだけ~♪です (^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜公園の菊花展

2018年11月21日 | 園芸
ほぼ毎年アップしている岐阜公園の菊人形。じつは菊人形単体ではなく、菊花展過去記事1)(過去記事2)です。

岐阜近辺の愛好家が丹精込めて育てられた菊を毎年出品されることで成り立っているようです。その一角には岐阜小学校(旧金華小学校)の児童が育てた菊も展示してありました。

大菊・小菊。懸崖、盆栽、自然仕立てなどいろいろありますが、大菊では下のような三本仕立てが基本になります。春、昨年の根から出てきた茎を切って挿し木します。そこから伸びた新芽を摘んで三本仕立てにしていくと大きくて豪華な咲き方をします。農林省に勤めていた大伯父さんからの直伝ではね・・・



しかし見てまわっていると孔雀のように数十個の花をつけた鉢がありました。
いくつかの株の集合体かと思ったら、なんと1株から枝分かれさせて作っています。
驚異のテクニックです。




そして更にその上を行くものもありました。ご覧ください。
千輪仕立というそうです。
これでそれぞれ1株だそうです。驚天動地ですね。




そんな菊花展を見に来たのか、はたまた単に岐阜市の観光に来たのかわかりませんが、お坊さんの一団に出会いました。タイだかビルマ(古いなあ)だかのお坊さんのような出で立ちです。



パッと見、寒いだろうなあと思って、すれ違ったら中にジャージーを着てるし靴下も履いておられました(^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参(にんじん)

2018年11月20日 | 園芸
9月20日にまいて26日に発芽した人参の続報です。

今までのおさらいをしてみると、
・本葉が出て混んできたので10月4日には間引きして汁物の具にしました。
・10月半ばにはだいぶ大きくなってきたので第二弾の種まきをしました。
・土寄せしたり液肥をやったりしていたら、下の写真のようにモサモサになりました。



これで種まきしてから2ヶ月目です。

第二弾で種まきしたやつが先発組の1ヶ月前と同じくらいの大きさになっています。



先発組のモサモサの中から一本間引いて抜いてみました。



根っこの方が半人前に少し太く赤くなりかけています。
食べてみるとチョコッと人参くさい味がしました (^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルタウンでエコ充電

2018年11月19日 | リーフ
トヨタ系の大規模ショッピングモールカラフルタウン岐阜に一昨日行ってきました。

カラフルタウンにはイトーヨーカドーやユニクロなどが入ってます。長良の私んちから遠くて買い物などでは行ったことがないのに出かけたのは金曜日に中部電力から来たメール『EV/PHVユーザー限定エコ充電キャンペーン』の受付があったからです。



1.受付ブースにて、G-stationカード発行手数料無料 先着150名様限定[通常2,160円(税込)]
2.カラフルタウン設置の充電器で充電(有料)すると当館で利用できるアプリクーポン券100円
 充電回数に応じたエコチャレポイント受け取る事が出来る。
3.エコチャレポイントは、中部電力のカテエネポイントへの振り替えに活用出来る。

こういったお得ポイントにだまされたわけです。しかも女房があちら方面にたまに行く用事があるので、リーフ充電の選択枝を増やぷんもいいかなと思ったわけですね。

開店前に行ってみると中電からトヨタ自動車に出向したという担当さんが話しかけてきたので時間つぶしができました。受付作業は先方のPCが不調なのでお客が携帯スマホで受付処理をしました。

私ゃパスワードの使用文字を誤解していて集まった何人かのお客さんに抜かれました(-_-;) 30分くらいで受付は終わりましたが、その間に来たお客さんは10人くらい?で長蛇の列にはなってなかったと思います。そして当日から充電に使えるというので試してみました。



危惧していたとおり、家庭電源と同じような低速充電器でした。リーフなら日産や高速道路にあるような急速充電器でないと意味ないです。それじゃダメじゃん、ダマされたってなもんです。使うにしてもショッピングのついでにエコチャレポイント、カテエネポイント狙いですかね(^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿が咲いた(追伸付)

2018年11月18日 | 園芸
椿は「木」偏に「春」と書くので、春の花と思われがちですが、早咲き(秋咲き)のものもけっこうあります。

私んちは冬でも楽しめるよう比較的早咲きの品種を買ってきました。昨年は12月に花が咲いたのが初めてだったと思います。ところが今年は第一陣の寒波が早かったからか昨日咲いているのに気が付きました。肥後椿系の「秋の月」です。



「秋の月」というネーミング上、いま咲いても何の不思議もありません。すでに立冬も過ぎてますからね。

そして今朝咲いているのを見つけたのが「妙蓮寺(みょうれんじ)。これは10月から咲くのがキャッチフレーズですから当然です。初代を買ったときからこのネーミングはどっかのお寺かしらと思っていたら、やはり京都のお寺でした。そこにあった椿の花がとても素晴らしかったからのようです。



もうひとつ白くなっているなあと注目していた「白玉(しらたま)も咲きました。買ったとき茶花向きとは聞いていましたが花期までは聞いてなかったので秋に咲くのがわかっただけでも嬉しいです。



ほかにもピンク一重筒咲きの椿。品種名は不明。花の形からすると太郎庵か関戸太郎庵がありまして、晩秋に咲きだした記憶ですが、今年はまだのようです。 v(^^)

追伸
観察不足でした。その太郎庵だか関戸太郎庵だかも咲いていました。やはり今年は早いです。



ついでに乙女椿も咲いていました。写真写りの良い枝は女房が切って室内に飾っちゃいましたので生け花で失礼します。



「木」偏に「春」と書いて「椿」ですが、この乙女椿をふくめ春は花びらが茶色くなるのが早いです。そのてん秋に咲く花は痛みにくいので大好きですね。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん(興津早生と宮川早生)

2018年11月17日 | 園芸
カミキリムシにやられて2011年に枯死したみかんの後釜に買ってきた興津早生宮川早生が今年は大豊作でそれぞれ15個ほど成ってます。

昨年は開花したころモクセイ用に作った農薬を散布したためレモンを含めて結実しなかったので休養十分だからです。



買ってきた翌年から成りましたけど、5年も経つとすっかりイッチョ前の木になってます。
黄色く色づいて柔らかくなってきたものから少しづつ収穫します。



あまり色づかせるとヒヨドリなどがつつきに来ますのでタイミングが難しいです。
摘果しすぎて実を大きした結果、種ができたこともありました。



今回はそういうこともなく、そこそこの酸っぱさと甘さのみかんになりました v(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松エアパーク

2018年11月15日 | 旅行
昨日の記事の最後に航空自衛隊の編隊飛行の写真を載せたので思い出しました。
今年の春、浜松に行ったとき航空自衛隊浜松基地にある浜松エアパークに行ったことを。

私らの近くにも各務原市に岐阜基地がありますよ。昨年・今年とブルーインパルスが来るので一昨日も編隊飛行の訓練をやっていたのですね。それでも浜松にせっかく行くからということで訪れてみました。玄関には昔なつかしいF86Fセイバー戦闘機が展示してあります。



外にも館内にも歴代の飛行機が並べてあります。格納庫内の展示機は乗ることができるものが多いです。何人かいるガイドさんが解説しがてら操縦席に乗るよう勧めてくれます。写真のF86Fは朝鮮戦争のときにミグと戦った戦闘機です。これは女房が操縦席に座っています。



F86Fが航空自衛隊の初代戦闘機だったわけですが、次期主力戦闘機となったのがF104Jスターファイターです。マッハ2を誇るスマートな機体。けっこう好きな飛行機でした。



T2高等練習機は複座式で練習機といえどもナカナカ格好いい機体です。



それとここの売りのひとつに零式艦上戦闘機52型、ゼロ戦がありました。



ゼロ戦は試験飛行を各務原飛行場で行っていたので岐阜の航空博物館に置く方がふさわしいと思うのですが、その航空博物館には飛燕という空力性能に優れた機体が保管してあるので良しとしましょう(^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018岐阜公園の菊人形

2018年11月15日 | 歴史
毎年アップしてた岐阜公園の菊人形
ハッと気がついたら昨年2017年は取りこぼしておりました。

歩きで通勤してたときは当然のように気が付いたわけですけど、昨年からバス通勤を強要されたため気が付かなかったわけですね。今年はリタイヤしたので、菊人形をやってることも気が付きましたし、いつ撮影に行こうかと思いつつ、昨日女房を誘ってやっと行けました。



さて今回のお題は何でしょう?
立っているのは当然信長です。で前に座っているのが「松平元康」。そう、のちの徳川家康です。桶狭間の戦い後に織田家と同盟を結んだときの場面です。幼いころ織田家にとらわれたころの知己であったふたりが同盟のために再会したところです。



今回もバックの造作は新規に作ったようでナカナカの力作です。また長年にわたって居館跡の発掘調査をしていた集大成ができつつあるようで岐阜公園の東端に作られた展示小屋に初めて入ってみました。ボランティアガイドさんの説明やビデオを見て帰ってきました。



長良橋のうえでは航空自衛隊6機の編隊飛行をしているところに行き会いましたし、河畔道路では同級生夫婦が運転する車とすれ違う偶然もあって楽しませてもらいました v(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩鎖関節靱帯再建手術(入院第7週)

2018年11月14日 | 健康
9月3日(月)
朝5:30、体重75.9kg 0.3kg減 75kg台到達。入院後6kg減量成功\(^O^)/

17:30 月曜は忙しいのかリハビリがこんな時間になってしまった。退院後外来のリハは原則午前中になるとのこと。しかし診察が午後になるときは午後でも可とのこと。9月7日の金曜日に退院できれば翌週は月・火と午前中にリハ、勤務先復帰後の木曜日は午後にリハ予約をした。

18:50 T先生のお仕置きあり。肉眼ではほとんど傷口が見えなくなったとのこと。

23:00 体重76.6kg 0.1kg減\(^O^)/

9月4日(火)
朝5:20、体重75.9kg 増減なし(^^ゞ

台風21号襲来
女房の来訪も断る。朝の時点で風は吹いてない。雲は当然北北西に流れている。
7:20 地上ではあまり風が吹いていないように見える。たまに高木がざわついているのは見えるが、継続してないからかえって気持ちが悪いのだ。台風の進路は東よりになり、琵琶湖直撃コースのようだ。

タワー43や金華山が見えなくなり 9:00には雨が降ってきた。風雨という表現が当たる雨だが、ほんの2~3分で止んだ。通り雨か。それでも遠方が曇って霞んでいるので続々と雨雲が襲来するといったところか。

KIMG0083 (1)-s

13:00過ぎ 雨風だいぶ強まったので動画を撮った。
13:34 館内アナウンスあり
「患者さまにお知らせします。台風のため岐阜バスが13:40をめどに運行を停止します。復旧の予定は未定です。お早めにお帰りくださるようご案内します。」
あと6分ないし、間に合わんじゃろうが(-_-;)



15:00過ぎ イヨイヨ台風らしい風雨になってきた。すると館内放送で
「患者様にお知らせします。ただいま7階食堂の窓が壊れています。食堂に入らないようにお願いします」
えええっ!である。氷もお茶も入れにいけないやん。そんなウツな気分で遠くを見ると大学への入り口道路付近で赤色灯がいくつも回っている。店のではない道路公団とか警察のアレである。冠水とか通行止めにでもなったのかいなあ。翌日、停電によって信号が消えたらしいと判明。

館内から東のグラウンドを見ると、この風雨のなかテニスコートに4人もいる。ビーチバレーみたいに蹴鞠をやっていた(゜o゜) どこにも気違いみたいな奴はいるもんだ。

17:30 リハビリが終わる頃、風雨はすっかり止んでいた。こんなことならありがたいわ。その台風も日本海に抜け、金沢あたりまで行っていた。

21:40 体重76.4kg 0.2kg減\(^O^)/

9月5日(水)
朝5:20、体重75.8kg 0.1kg減(^^ゞ

朝から勤務先の安否確認メールが3通来た。
自宅の大屋根から瓦が飛んで1階の屋根に落ち、瓦が破損したそうな。保険屋さんに連絡したら補償対象になるとのこと。良かった。ほかに事務所との境の塀が事務所に倒れかかっているとのこと。いずれも、リフォーム屋さんに相談することにした。

8:45 T先生が傷口を見に来る。
肩が固くなっているので肩だけの上げ下ろしをチョコチョコやってくれ。
寝てるときに装具を外して腕の伸ばしをやっても良いとのこと。金曜退院に向けて木曜日に採血・血液検査をするとのこと。

9:00 アナウンスがあった。
「台風21号による停電により大学前の院外処方箋で一部処方できない薬があります」
とのこと。停電によってできない薬とは?それに停電があったのか?そういえば昨日電気が二度ほどチラチラした覚えがあるし、大学前にパトカーらしきものが来ていたのは停電で信号が消えていたということだった。

自宅は停電しなかったが早田・高富・鷺山などが停電したという。

退院に向けてM看護師が「退院後の安全な生活のために」とのレジメをくれた。「鍵板断裂、脱臼」にあたるので肩に負担のかかる動作や重量物(~3ヶ月500gまで~6ヶ月1kgまで)制限あり。抱き枕写真もあった。強面の看護師さんなので、ご機嫌取りでちょっときわどい会話をしてみたら「ありがとう」と言ってくれたよ(^^:)

リハビリに時々研修生が見学につくことがある。今日は吉備国際大学の女子学生さん。備中松山城のある高梁市の学校なので懐かしかった。

夜勤はまたK看護師さんだと。自分でも「また」感を出して笑っていた。だって月に5日というのに既に2日目だもんね。休暇でも取るのかなあ。

9月6日(木)
朝5:10、体重75.7kg 0.1kg減(^^ゞ 
今週75kg台になってから減りが鈍化。今朝から7階のダイニングルームが使えるようになった。奥の方は使用禁止の赤コーンが置いてあるけどね。

6:40 明日の退院に向けて、いつもは金曜日にやる血液検査を本日木曜日に決行。

11:00 同じくレントゲンも予告されたので早めに終わらせとく。
シャワーが2日おきなので昨日入ったから次は土曜日。でも背中や左脇を洗わなければシャワーを出てからヘルプしてもらうだけなのでN看護師長さんにお願いして入らせてもらうことに。それでも昼間ということで15:00にされた。

退院が決まると待機患者がいるらしく、病院側としてはできるだけ早く午前中に出てもらいたいらしい。でもそれでは女房が混雑した駐車場に入りにくいし、入院のときも午後からだったので14時退院にしてもらった。

装具を外したあとは三角巾をしないと怖いと思って、前のを用意した。ところがリハビリのH先生によると装具のクッションを外せば三角巾になるとのこと。それならありがたいので金曜朝8:30のリハのときに外してもらうことにした\(^O^)/

21:20 体重76.3kg 0.1kg減\(^O^)/

9月7日(金)
朝4:50、体重75.6kg 0.1kg減(^^ゞ トータル6kg減。やった\(^O^)/
最後の夜勤はM看護師さん。Mさんなのに性格的にはSっぽい。
「入院してから6kg減」
と言うたら笑ってた。

6:40 そのMさんが蒸しタオルを持って部屋に来た。
「装具が取れるので良かったね。今日は天気が悪いので気をつけて。」
と言い残して行った。そういえば担当看護師だし夜勤だからこれで最後になる。きちんと挨拶しておかねば・・・ってことでナースステーションに挨拶に行った。最低でもMさんにはと思ってね。偶然もうひとりの担当看護師Yさんもいたので揃って挨拶ができて良かった。あとの人たちは退院のときでいいわ。

8:30 リハが終わって装具のクッションを外した。いよいよ退院に向けてカウントダウン。荷物も整理し終わり着替えも済ませた。

昼食が終わってしばらくして女房が迎えに来た。一緒に東棟のナースステーションに挨拶に行った。N看護師長さんはしきりに
「長いこと良く頑張られました」
と言われた。45日間という入院期間は長い方らしいからだ。また前半を過ごした西棟のナースステーションにも挨拶に行った。O副看護師長さんが丁度いたから良かった。

そして退院手続きと支払いを終えて娑婆に出た。
長かったような短かったような入院だったな(^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ネギ

2018年11月12日 | 園芸
今秋、取り組んだ野菜類で一番生育が遅れているのがおそらく葉ネギでしょう。
みんな同じ9月20日に種まきし、一番おそく9月25日に発芽しました。

それから一度も間引きしなかったのが悪かったのかちっとも大きくなりません。
それどころか追肥して土かけをしたら何だかいじけてきました(10月17日時点、写真下側の右端)



そこで土かけを少しにして水やりなどしていたら回復し、だいぶ大きくなってきましたので11月6日に一部間引きをしてみました。念のために手前のウネだけを間引いて、もう片方のウネは来週にでも間引く予定にしました。



まあ、これだけではどのくらいネギらしくなったのかわかりませんので間引いたものをまとめてビンに入れてみました。



これを見ると少しはネギらしい風貌をしてきたようです。そしてそれっぽい香りもします。
やはり味噌汁の具にしています。切ると小さくなりすぎて何が何だかわからなくなりますがね(-_-;)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする