峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

今夏の野菜(キュウリ)

2021年06月30日 | 園芸
今年の夏野菜として初めて手がけるのがキュウリです。
ナスはさすがに苗を買いましたが、キュウリは種から育てようと思いました。

① 種は4月17日頃、ポット鉢にまきました。写真は4月26日、芽が出てきたところです。
➁ 本葉が広がってきたので、プランターに植え替え、ネットも張りましたオカワカメとキュウリのネット参照)。
③ コンパニオンプランツの記事に載せた写真です。



④ 6月18日頃には実がつきだしました。長さは5cmくらいしかありませんし、まだ雌花がついています。

それが6月23日には既にいっちょ前の大きさになってます。1週間たってないのに凄いです。

① 長さは15cm、太さも申し分ないです。



➁ キュウリを収穫しました。長さは20cmぐらいになってます。ナスもプチトマトも自家製です。
③ キュウりの浅漬け。瑞々しくて美味しかったです。
④ ナスのチーズ焼き?皮が立派過ぎて固かったです。

今夏はほかにも種からチャレンジたものがあります。順次紹介したいです。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリタンク清掃具を自作した

2021年06月28日 | 園芸
うちは鉢植えの植物やプランターの野菜への水やりに雨水タンクや風呂の残り湯を使っています。

雨水タンクも容量オーバーすると溢れますし、風呂の残り湯も多すぎると捨てることになります。そこで手持ちのポリタンクに移し替えて貯めるわけですが、入れたあと何日もすると中に藻なのか水垢なのかわからないものが発生してこびりつくようになります。ます。下の写真①~③はそんなタンクです。④と⑤は口が広くて手がスッポリ入るので完璧に清掃できます。



そんな清掃道具として従来は木の棒にタオルを巻きつけ、ゴムバンドで固定したもの(⑥)を使っていました。しかし長さが足りなくて隅々まで清掃できないのとゴムの劣化で直ぐ使えなくなるのが悩みの種でした。

そこで、下の写真のようなスポンジ(①)をもう少し長い棒(植木用の支柱)に固定してみようと思いました。
固定方法➁はスポンジに穴を開けて支柱を突っ込み、上からガムテープで止めたもの。
③はスポンジを折り曲げて支柱を挟み、ガムテープで止めたもの。
で、④が出来上がりです。



結論からいうと➁はスポンジ部分がフニャフニャで使い物になりませんでした。

そこで片方は➁の代わりに③の方法で少し大きめのスポンジを巻いてみました。
作り方を下の写真で解説すると、
① 固いスポンジ側を内側にして支柱を挟み込みます。
➁~③ 支柱から外れないよう両面テープ状にガムテープを巻きます。



④~⑤ スポンジで支柱を挟み込みます。
⑥ スポンジと支柱を外側からガムテープで巻いて固定します。

できた清掃具をポリタンクに突っ込んでみます。



①~③ 小さいスポンジなら簡単に入ります。
④ 大きいスポンジでも縮めて押し込めば入ります。大きいものの方が清掃能力は高いです。

大きいスポンジはタンクから抜くとき外れてしまわないか心配でしたが、ガムテープの粘着力の方が勝り、杞憂に終わりました。
夏場に向けて朗報です。

ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別荘と別宅とキャンピングカー

2021年06月26日 | 
よそ様のブログのコメントに愚痴のような長文を書いてしまいました。家とか別荘とかに対する体験(失敗)から思うところを書き込みんだのです。すると、そのブロ友さんから
『記事にされたら如何でしょう?』
と思いがけない展開。
おだてに弱い私ですから、追い風に乗っちゃうことにしました(^^ゞ

私の父は家を建てる工務店を経営してました。昭和40年代は景気も良く、自宅の建て直しやゴルフ会員権を何ヶ所か買ったり、順風満帆でした。私が高校生の頃でしょうか?父が伊豆に別荘地を買うことになりました。父は富士山の見えるところに憧れていたそうで、そんな希望から紹介してもらったようです。

伊豆の赤沢というところです(ちゃんとサイトも存在してますね)。伊豆の東海岸です。首都圏からは近いです。温泉もありますしね。でも富士山は見えません。富士山が見えるのは沼津周辺あたりまで、伊豆では西海岸でも殆ど見えないのです。申し訳ないですが初めから選択ミスです(-_-;)

確かに伊豆の東海岸はリゾート感はあります。でも伊豆は岐阜市からはまことに遠いです。私が大学生の頃、やっとできた東名高速道路を通って、別荘の管理会社のホテルへ泊まりに行きました。別荘地は買ったものの建物は建ててないのでそうなります。

伊豆へ行ったときの写真


しかも行くのに一日がかりですから、おいそれとは行けません。それからも銀行の店内旅行や自転車の峠漁りなどで何度か伊豆には行ってますが、とにかく遠いという印象しかありません。もちろんその別荘地には一度も行っておりません。

私が婚活をしていた頃、別宅(新居)を建てる話が出て、紹介された土地は岐阜市の同じ校下で実家から2.5km程度離れた場所でした。そこで新居を建て、私たち夫婦は父が亡くなった翌年まで15年間住みました。

別宅と新築中の別宅(後ろに見える山は斎藤道三が布陣した鶴山)


その間、伊豆では群発地震が起きたり、バブルが崩壊したりで買った値段より相場がかなり落ちていました。それでも管理費や固定資産税は払い続けていたようですし、買った時に記念に植えてくれた木が大きくなりすぎ、お隣さんに越境してしまったとかで伐採費用を請求されたり、踏んだり蹴ったりみたいでした。

私の子供が生まれてから父母と一緒に何度も旅行をしております。蓼科辺りの鉱泉宿に一泊したときのこと、宿に貼ってあったポスターは白馬の別荘地?のものでした。それを見て父はなんと・・・
「白馬もいいなあ!」
と宣ったのです。

ビックリしました。スキーをやる私が言うならともかく、
「雪が積もったら運転しない人が買う所じゃないよ。それに白馬は伊豆と同じくらい遠いよ。」
と諦めてもらいました。
大昔、雪道運転中に一回転してしまったことがある父は、それ以来雪が積もると運転はしないのだそうです(^_^;) 買ってから20年以上別荘を建ててない伊豆のことも引き合いに出して戒めました。

そんなことがあってから、だいぶ経って父は亡くなりました。最後まで伊豆に別荘は建てませんでした。

父が亡くなったあと、私たち親子5人は実家に、実家に居た母と祖母は別宅(新居)に引越ししました。実家は別宅の倍くらいありますから現実的な対応です。小中学校への距離は雲泥の差(実家の方が遥かに近い)でしたし。そのころには別宅の方が周りにスーパーなども増えて便利になってましたしね。

別宅(新居)を建ててから10年後にバブル崩壊があり、買った当初より3倍くらい値上がりしていた地価は瞬く間に下がっていきました。でも母たちが住んでいるので処分することは全く考えていませんでした。

そして5年後、母と祖母は別々の施設に入居。別宅は空き家になってしまいました。それでも3人いる子供たちの誰かが住むかもしれないと思い、休みのたびに別宅に行き、庭仕事をしながら窓の開け閉めをして家に空気を通し、現状維持に努めてきました。

伊豆の別荘地は横浜に住んでいた弟がいつか利用するかもしれないと思っていました。でも弟は自分でリゾートクラブに入ったり、リゾートマンションを買ったり売ったりはしても、伊豆に住む気はなかったようです。施設に入った母もそんな伊豆を持て余し、弟に頼んで売却を依頼しました。何年かして売れることになりました。漏れ聞くところではタダの隣みたいな値段のようでした。10年前くらいでしたかねえ。

かくいう私ものところでも子供たちがみな他県に住まうようになったため、別宅を売ろうという結論を出しました。空き家になって15年が経っていました。別宅の玄関外の天井にも穴が開いてしまい、お世辞にもいい物件とは言えなくなっていました。そこで5年前、不動産屋さんに依頼しました。家付きで買ってもらうのがベストでしたが、場合によっては更地も可という条件でした。

1年後に引き合いがありました。天井が高いとか良い木材を使っているとか家自体を気に入ってもらったので、願ったりかなったりでした。ところが測量をしてみると家屋とフェンスが両隣に若干はみ出している事実が発覚しました。フェンス側は隣地が畑で低いので、土留めなどが膨張した結果だろうとは思います。しかし家屋については建築屋さんの父らしからぬ失態です。敷地ぎりぎりに建てた結果でしょう。それが原因で売却話はお流れになりました。

一応売却するのに更地にすることも選択枝にしました。それからまた1年、家付きでという有難いお話がありました。家屋のはみ出しについては、隣家と建て直すときは改善する代わりに現状は追認という念書を交わし、フェンス側は売買後、買主が改善するということで決着しました。

売れた値段は家付きで、元の土地代の2/3でした。おおかたそういう相場なので致し方なかったです。

私は旅行は大好きでしたが、学生時代に自転車キャンプを味わってしまったことと、計画的な休暇が取りづらい銀行勤めだったため、営業店勤務のころは別荘なんて夢のまた夢。家族連れ(たまに父母同伴)で1泊2泊程度の旅行をするのが精一杯でした。

40代に本部勤めになり、休暇も計画的に取れるようになった頃、父が逝っちゃいました。でも、その遺産でキャンピングカーを購入し、自転車趣味も復活して、学生時代のように宿泊施設に制限されずに行動するスタイルが確立できました。私はこんな不動産ライフを経験してまいりました。



結論として、よほど気に入った場所でも別荘は敷居が高いです。そして管理するのはもっと大変。勤め人では絶対無理です。移住先に別荘を考えるのならともかく、懐と時間に余裕のある人でないと別荘なんて絶対に選択してはいけません。色んな所に行きたいならキャンピングカーの方が適しています。

いまコロナ過でキャンピングカーが人気だそうです。お宿を背負って動く『でんでん虫』です。かつてのパソコン通信ニフティのフォーラムにも『でんでんむし野営隊』という会議室がありました。

私の経験ではお子様たちが親についてきてくれるのは小学生まで。中学になると忙しくなって付き合ってくれません。そうなると奥さんも子供の世話と称して付いてきてくれなくなり、男ひとりで出かけることになります。私はそれで自転車を復活できましたが、ファミリー志向の方はローンを組んででも子供さんが小さいうちに満喫すべきです。

ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏の野菜(ナス)

2021年06月23日 | 園芸
この夏の野菜栽培では従来栽培していたものと初めて挑戦するものがあります。

初めて挑戦するものでは何と言ってもキュウリですね。5月に「オカワカメとキュウリのネット」で記事にしました。

またコンパニオンプランツとしてパセリやバジル、ネギやニンジンなどをプランターや鉢の中に混植するようにしました。そんな効果もあってか、今のところ害虫などの被害は少ないようです。

とりあえず今夏の野菜として収穫できだしたのはナスです。今夏はキュウリを始めトマト、ピーマン、オクラなど殆ど種から育てています・・・はい、苗代をケチってるだけです(^^ゞ 

でもナスはまだ自信がないので苗を買ってきました。昨年は苗を6株ほど買ったのに成績は良くありませんでした。



今年は冬場に他の野菜(ニンジンなど)に使った土をふるいにかけ(前の野菜の根っこを除去)、牛糞堆肥を多く混ぜ、深鉢のプランター3個に1株づつの体制で臨みました。深鉢が良かったのか理由は定かではないですが、今のところ順調に実が成り、1日1個ペースで採れてます。

写真の料理はナスのポン酢炒めですが、麻婆ナスにも化けています。ちなみにニンジンはウチの産ではありません。庭のプランターでは育ちつつありますが。

ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。


岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月経ってもノーマスク

2021年06月21日 | 健康
岐阜県のワクチン接種も粛々と進み、わたくし不肖67歳も1回目のワクチン接種は先週済んでおります。
土曜日に行った歯医者さんは全員2回目の接種が終わったということでした。

東京オリンピックの観客は1万人と菅首相は発表しました。尾身コロナ対策分科会会長が無観客を要請しているので、その機先を制した形ですね。それでも西村経済再生担当相はリバウンドの兆候が出たら無観客にすると逃げ道を作りました。当然ですわな。
そんな菅首相の発表を受け、岐阜県でも『まん延防止等重点措置』が解除されました。岐阜市内の新規感染者も減っているため、岐阜市は独自の「緊急事態宣言」を、20日に解除することを決めました。そのため閉鎖していた公共施設も開きますし、3度延期されていた長良川鵜飼も本日21日から開幕します。

私はその鵜飼会場前にある長良川プロムナードを毎朝6時台にウォーキングしています。5月27日の記事「ノーマスク」着用率32%と書きました。そのときは自転車の人やジョギングの人も併せた数字でした。その後はウォーキングの人だけカウントしてますと、ここんとこマスクとノーマスクの人が半々が多かったのですが、今朝は久々に10対15とノーマスクが多くなりました。ワクチン接種が進んでもう大丈夫と思われたからでしょうか?

傾向として犬の散歩、あごひげを生やしたシニア、タバコ吸い(喫煙禁止エリアなんだけどなあ)などがノーマスクです。そして早朝に岐阜環状線から北へウォーキングすると、ノーマスクは激増します。傾向は全く同じです。

愛犬家、愛煙家の皆さま、髭を生やしている皆さま、全てそうではないでしょうが、結構な確率でお見受けいたします。

前にも書きましたが、今までかからなかったからこれからも大丈夫なんてのは杞憂に過ぎません。クラスターを除けばおおかたは感染経路不明ですから根拠のない自信で周りを不安にさせないで欲しいです。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良西の高低差

2021年06月18日 | 自然
毎年行われる長良橋の堤防陸閘(りっこう)の開閉訓練の様子はア先々週にップしましたが、実際に堤防の陸閘付近と我々の住む地域はどれほど高低差があるのでしょう?

陸閘の設置以来、洪水被害に遭ったことはないですが、安八水害やゲリラ豪雨などで町内の道路の一部が冠水したことはあります。その経験や地勢的にどこが低いか予測はつきますが、実際に測ってみようと思いました。

そこで『スーパー地形』というGPS対応の地形図アプリで色々な地点の標高を測ってみました。その数値を地図に落としたのが下の画像です。

織田町付近1
しかし数値だけではわからないので、国土地理院図から断面図(プロフィールマップ)を作りました。
まずは陸閘のある長良ヶ丘信号付近から松風町までです。

長良橋通り断面図
くだんの陸閘が20.5m、町内ごとにダンダンと低くなっていきます。長良川の水位が陸閘地点の20.5mを越えれば各町内への浸水は免れません。

次に校下の北端までの断面図を見てみましょう。
特筆すべきなのは松風町からさらに標高を下げていく長良橋通りが、長良北町・平和通付近でピョコッと標高を上げることです。ここは古の官道・東山道のルート跡なのです。

加納の中山道でもわかりますが、街道筋は水害の被害が少ない微高地を通してあります。それが断面図にも現れているのは面白いです。たぶん長良川の自然堤防だったのでしょう。

松風町-下岩崎断面図

次に校下の北端・鳥羽川から逆に南西方向への断面図です。ルートは2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』で放送された『長良川の戦い』のルート図をなぞりました。

戦いは斎藤道三と義龍の親子喧嘩です。山県市大桑(おおが)の大桑城を発した道三軍は金華山と長良川までを視野に収める鶴山にいったん布陣。そこから旧伊自良街道を通り、現在メモリアルセンターのマラソンゲート付近にあった中の渡しまで進み、義龍軍と激突しました。

行軍図としたコースは道三塚にある地図とは異なっていますが、校下の高低差が出るように現在の道路上をトレースしました。

道三の行軍図

戦いの前哨戦らしい『土居(つちい)の戦い』は下土居付近の天神川辺りと思われます。そしてこの断面図でも平和通付近は微高地であることがわかり、かつての東山道(とうさんどう)跡がハッキリとわかります。

岐阜市は長良川が濃尾平野に出てきたところにできた扇状地上に立地しています。そのため基本的に東高西低です。また海が南方、山が北東方向なので北高南低でもあります。そんなことを念頭に置いて水の流れに想いをはせれば、水害への備えもまた違った視点で見られるというものでしょう。

なお、東西方向の断面図など詳細な考察をHPに載せていますので、興味のある方はご笑覧下さい。

ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ仕事

2021年06月16日 | 園芸
昨年、絶不作で殆ど採れなかった梅の実が今年は順調に結実し、
黄色くなって落果するものが出だしたので昨日収穫しました。



1年採れなかったからか、籠がいっぱいになるほど採れました。そこで体重計で測ってみると4.27kgでした。今までの計測分と比較すると2017年5kg、2018年8kg、2019年7kg、2020年なしでした。



こういう結果から考えると、最近は梅切らぬバカになっているようです。野菜にかまけすぎなのかもしれません(^^ゞ

次にユスラウメです。毎年結実はする(下、左上の写真)ものの、年々樹勢が弱り、ブロック塀より大きかったものが半分くらいの樹高になってしまいました(下、左真ん中の写真)。



そこで3年前に挿し木をして大きくなってきた木(上、右の写真)がようやく今年花が咲きました。
実まではつかないだろうと思っていたら1個だけ結実してました(上、左下の写真)。

ということで採れたのが上の写真。最盛期の半分です。



でも、多すぎても加工するのが大変ですから、これくらいが適量かもしれません。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種1回目

2021年06月15日 | 健康
新形コロナのワクチン接種1回目が終了しました。かかりつけ医で予約が取れた個別接種です。

市から届いたワクチン接種の予診票を持って一度かかりつけ医に行きました。そこで予診票への記入をします。内容は年齢とか治療中の病気の有無、アレルギー症状予防接種の副反応の有無などのチェックです。

そして本番。女房が先週1回目を接種済なのであらましは仕入れ済です。午前中の時間指定の人たちが都合9名いました。受付順に呼ばれて、先生の問診、聴診器でのチェックを受けます。既往症や手術経歴などを聞かれます。

私は小学校でBCGを受けたあと体調不良になり、視力が落ちたり、体育を2年間休んだりしました。治療した大学病院で
「BCGを一生打たないこと」
と言われました。

すると、かかりつけ医の先生は
「そうですかあ。珍しい症状ですね。でもそういう症例の報告はあります。」
良かった。肯定された(^^; 
そのうえで、
「ふつうはワクチン接種後15分待機してもらうんだけど、あなたは30分ね」
やった。特別扱いやあ\(^o^)/

9名全員接種したあと、先生が注意事項をレクチャーしました。
「激しい運動は避けて静かにお過ごしください。お酒も今日は禁止です。痛みやかゆみは出るかもしれません。かゆくてもかかないように。またお風呂は入ってもらって結構です。ただし注射箇所は今日は洗わないでください。」

ということで、私の後にワクチン接種したお二方が待機時間を過ぎて帰ったあと、さらに15分待機なので女房にラインしました。

べつだん体調に変化はありません。かかりつけ医にも歩きで往復しましたし。そして午後になって摂取した左腕に痛みが少し出てきたくらいです。

PS.
翌日の朝はまだ左腕の痛みは回復せず、重い物を持つのに少し抵抗がありました。
しかし午後になると少しづつ軽減していき、夜には殆ど痛みがなくなり、重い物を持つのも全く抵抗がなくなりました。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良橋を封鎖せよ!陸閘開閉訓練

2021年06月07日 | 自然
先日の土曜日から日曜日にかけて、長良橋の陸閘(りっこう)開閉、水防団訓練がありました。長良橋付近は川と堤防の間にホテル街などの広大な河川敷があり、橋のスロープが堤防を横切る地点は堤防より3mほど低くなっています。そのため伊勢湾台風などでここから大量出水し、床上浸水したことがあります。

そこで、この部分に可動式の陸閘を設け、洪水時に引き出して開口部を締めきって洪水被害を防ぐようにしました。2010年に訓練の様子を一度見たことがあります。今回久しぶりに行ってみたのは、町内会長を仰せつかっているからです。

予定時刻に行ってみると、水防団はもちろんのこと、長良西自主防災隊の人、国交省中部地方整備局の人、交通整理の警察官などが集合しています。



隣の町内の県会議員と市会議員の挨拶があり、開始時刻になると駆け付けた柴橋岐阜市長の挨拶もありました。同級生の市会議員によると、何か所かある締め切り部のうち、長良橋両側の陸閘だけはバスの運行が終わってからしかできないので土日の深夜に行うのだそうです。



セレモニーが終わると、一斉に持ち場につきます。
まずは「コーン」や「通行止め」「上下流の橋へ迂回」の標識などを立てて、橋を全面通行止めにします。
文字通り「長良橋を封鎖せよ!」です。
いつの間にか堤防に内蔵されていた陸閘のシャッターが上がっています。



次に陸閘が動いていくレールの点検です。傷や埃、砂利などが付着してないか目視で点検しているようです。
そして水防団が竹ぼうきを手にしてレールの上を掃き清めます。これで準備万端整いました。



いよいよ、陸閘の始動です。
「ファンファンファン」の警告音と点滅灯を輝かせ、陸閘が出てきます。

出てきた陸閘に一般人が挟まれないよう水防団が立ち会って警戒します。
作動する音を聞きつけた近隣住民が見学に来たりします。



最後に反対側の堤防の壁に辿り着き、ピタッと収まれば成功です。

川の北側の長良陸閘は1門で高さ3.8m、長さ24.8mあり、
川の南側の大宮陸閘は左右2門で高さ3.17m、長さ25mです。



全部閉まったのを確認して、東側の旧道に行ってみました。こちらにも電動の小型陸閘があるからです。
ところがこちらは全く作動してません。不思議に思って先の市会議員に尋ねてみました。
「あちらは部分的に通行止めにするだけなので、訓練は独自にもう終わってる」
とのことでした。他にも30以上の陸閘がありますが、同様らしいです。

そんなことを話している間に今度は開く(収納)方です。



やはり「ファンファンファン」の警告音と点滅灯を輝かせ、閉まっていた陸閘が動き出します。
閉じられていた向こう側がダンダン見えてきます。

陸閘が半分以上収まっていくと、周囲から安堵の空気が漂い、交わされる会話も和やかになります。
そして全部収納され、警告音と点滅灯が消えると終了です。

私たちの安全安心を守ってくれる陸閘がきちんと作動することを目に焼き付けました。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピックは

2021年06月05日 | 時事ネタ
東京オリンピック開幕まで50日を切った今日この頃、皆さんいかがお暮しでしょうか?

緊急事態宣言下のオリンピックはやるべきではないとか、無観客開催ならオッケーだとか、あまつさえ白血病から復活してきた池江選手に出場を辞退すべきと言ったり、オリンピックをめぐる騒ぎはカオス化しております。

そんななか先週5月30日日曜日に放送された『そこまで言って委員会NP』ではまさに東京オリンピックについて議題にされました。



いつものように賛成反対入り乱れて、8名のパネリストがワアワア言っております。
アーティスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)の五輪メダリスト・奥野史子氏(我が母校の後輩でもあります)は
「今の時期アスリートはオリンピックという木の高みにまで登っているので突然辞退などという話があってももう木の降り方がわからないです。」
もっともな話です。ほかにもバルセロナオリンピックの柔道銀メダリスト・溝口紀子氏や元皇族の竹田恒泰氏も専門家の立場からオリンピック開催を擁護する意見を展開します。

しかし、もっともしっくり来たのはフジテレビの小倉智昭氏。
「いま緊急事態宣言でも国民は政府の言うことをあまり聞かなくなっているじゃないですか。
で、盛り場には人は出てますよね。
もしオリンピックを無観客でやって、テレビ中継でしか見られないとなったら
緊急事態宣言よりも外を歩く人は
僕は減るんじゃないかと・・・
それくらいの効果はあると思いますよ」

周りから虚をつかれたような笑いと黒木議長の「なるほど」の声。
私も「おお、そのとおりや」と思った次第。

もっともスタジアムに行って観戦(感染)したり、パブリックビューイングで騒ぎたい、連帯感を味わいたいパリピな人々にはご不満でしょうが、規模を大きくすればするほど医療スタッフ、ボランティア要員なども増え、感染爆発などの弊害が出てきます。

だって関東では自宅療養してる人がいっぱいいるのでしょ。そんな環境で観戦する方が間違ってます。少なくとも岐阜県のように自宅療養者ゼロになってからにしてほしいです。

尾身茂会長も業を煮やして
「なぜ今、東京五輪を開かなければいけないのか。菅義偉首相は国民が納得できるよう丁寧に説明すべきだ!」
と衆院厚生労働委員会と内閣委員会などで発言しました。

菅首相は相変わらず「安全安心の大会・・・安心安全の対策をしっかり講じたうえで」と繰り返すのみ。その具体的な方策を問うているのに念仏のように「安心安全」の言葉しか出てきません。

竹田恒泰氏によるとオリンピックの中止はIOCしかできないそうですし、菅首相たちにそんな蛮勇は持ち合わせていないでしょうから最も現実的な手段は無観客開催しかあり得ません。ボランティアや医療スタッフもかなり減らせますしね。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運送会社が代引きをカード決済する件

2021年06月03日 | 日常
毎月定期購入している通販のものがあります。毎月1日に日時指定で某運送会社が届けに来ます。

定期購入の場合、販売業者がクレジットカード決済をして発送し、運送会社は届けるだけがふつうですよね。カード決済でない場合は代引きとか振込になるのは当然ですが・・・

ところが、この販売業者は単発のカード決済はできるのに毎月はできないらしく、決済を届けに来る運送会社のドライバーさんに委任していました。送り状にも『Eコレクト・カード払い』と小さく明記されています。

届けに来たドライバーさんは
「代引きのお届けです」
そこで、私は
「カード払いで」
と答えると
「えっ、自分はカード払いの機械(カードリーダー)を持ってません」
との返事です。
そのまま受け取ろうとするなら・・・
「現金だと、代引き手数料がかかるのでしょ?」
「そうです」
弱ったこっちゃなあ・・・

意を決して、
「もともとカード払いで契約してますから、持ち帰って、機械を持ってる人に再配達してもらってください」
「そうするとお届けするのが明日以降になりますよ」
「かまいません」
ということで、せっかく来たのに持ち帰る羽目になってしまいました。
そして翌日カードリーダーを持ったドライバーが届けに来て、めでたく受領が完了しました。

初っ端に販売業者には文句を入れました。
「単発の購入はカード決済ができるのに、定期購入の決済を運送会社に任せているところは初めてだ。それなのにカードリーダーを持たないドライバーが来たので、とりあえず持ち帰ってもらいました。」
販売業者は
「すみません。うちは定期購入の場合はカード決済ができないので、運送会社に依頼しているのですよ。そうですか?おかしいですね。運送会社に厳重に注意しときます」
との答えでした。

それでも毎月毎月カード払いに対応できないドライバーさんが届けに来るので突っ返し、再配達というデジャブが半年間、途切れることなく続きました。

3月に再度苦情メールを送りましたが同じような返答でした。今回さすがに腹に据えかね、
「ブログで晒す」
と苦情メールを送りました。

すると、翌朝電話がかかってきて、
「送り状に『Eコレクト・カード払い』と明記して毎回送ってますが」
といつもの弁明です。
「いや、毎回機械を持たない人が届けに来て、きょとんとして持ち帰りますよ。前も言いましたが、運送会社にカード決済を任せる会社は初めてですよ」
私も再度言ってやりました。すると
「それはご迷惑をおかけしました。ところで、当時は出来なかったのですが、最近当社のシステムを直しまして、こちらでカード決済ができるようになりました」
早くそれを言えよなあ。アチコチでクレームが出たんだろうなあ(-_-;)

ということで改めてカード番号の聞き取りをしてもらって次回からはこういう騒動はなくなりそうです。

半年間毎月突っ返されてるのに反省や改善のない運送会社と定期購入客のカード決済ができない販売会社とどちらが酷いんでしょう。一件落着はしたものの、ちょっと酷い事例なので、社名は伏せて紹介させてもらいました。


ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする