肯定的映画評論室・新館

一刀両断!コラムで映画を三枚おろし。

『白痴』、観ました。

2012-01-30 22:18:27 | 映画(は行)

監督: 黒澤明
出演: 原節子、森雅之、三船敏郎、久我美子、千秋実、志村喬

 『白痴』、観ました。
沖縄から復員して来た亀田は、癲癇性痴呆性で白痴だと自ら名乗る
純朴な男だった。青函連絡船の中から亀田と一緒になった男に赤間という
者があった。赤間は、政治家東畑の囲い者、那須妙子にダイヤの指環を
贈ったことから父に勘当されるが、その父が亡くなったので家へ帰る
ところだった。亀田は札幌に着いて、狸小路の写真屋に飾られた妙子の
写真を見せられ、その美しさにうたれる――。
 かのフェデリコ・フェリーニは、この『白痴』を観て感激し、後(のち)の
『道』を作るに至ったという。いや、『道』以外にも、『青春群像』に影響を
与えたであろうカーニバルのシーンとかもあって、その功績は計り知れない。
惜しむらくは、当初4時間25分あった“完全版”は現存せず、2時間45分の
“短縮版”しか残されていないこと。今回、オイラは黒澤明BOXに付属した
“完全版の脚本”と平行しながらの鑑賞となったが、その完成度の高さを
実感し、ますますもって失われたプリントを観たくなった。もしもだが…、
仮にあったとしたら、『羅生門』や『生きる』に並ぶ“黒澤初期の傑作”として
名を連ねていたかもしれない。改めて、この作品の悲運を呪うとともに、
あまりにも惜しい作品だと思う。
 思うに、黒澤映画の特徴は、《対比(コントラスト)》に重きを置かれて
組み立てられている。『羅生門』では‘真’に対しての‘嘘’、『七人の侍』では
‘侍’に対しての‘農民’、『生きる』では‘生’に対しての‘死’、『野良犬』では
‘善’に対しての‘悪’、『天国と地獄』では‘富’に対する‘貧’――。そして、
その構造はこの『白痴』も同じだ。冬の北海道、“白の世界(=汚れていない
無菌状態)”を背景に展開される“人間の醜い諸悪”とのコントラスト――。続いて、
裏と表、善と悪、愛と憎しみなど、個々の人が持つ“二面性”よるコントラスト――。
更には、映画登場人物の構造が、‘亀田’に対して‘それ以外の人物’からなる
コントラスト――(いや、厳密にいえば、赤間の、痴呆の母親だけは亀田の
方に属するが)。つまり、ここで対比されるのは、‘聖なるもの’に対しての
‘諸悪のもと’――不安、差別、嫉妬、妬み、盗み、欺瞞(ぎまん)、へつらい、
裏切り、虚栄心、自尊心などだ。この映画の秀逸さであり、黒澤の凄みは、
それら諸悪の対象を、 ドストエフスキーの文学としてではなく、あくまで
映画のフィルターを通し、“映画の映像表現”でもって見せてくる点だ。
〈不吉〉の予兆を漂わせ、亀田の脇を走り去る黒く大きな馬車の鈴――。
〈死の恐怖〉に怯え、覗いた先にあるショーウィンドウの包丁――。パーティで
割られた高価な壷の〈虚栄心〉――。夜のカーニバルでは勇ましく見えたのに、
あくる日には貧弱な姿に変貌した雪像の〈二面性〉――。窓の外の吹雪とは
対照的に、ピアノの音が流れる“穏やかな室内”。それは、亀田と一緒に
いることによって保たれる綾子の〈心の平穏〉だ――。緻密に計算された
道具の使い方から、ナイフに当てる光の反射角度まで、その研ぎ澄まされた
映像に思わずゾクッとした。また、那須妙子、亀田、赤間、綾子に香山を
加えた五人の関係を、時や場所に応じて形を変化させ、常に三者一括りの
トライアングルで捕らえていく男女の構図も見逃せない。その強烈な
キャラクターの面々しかり、それらを効果的に見せていく大胆な構図しかり、
黒澤の演出なくしてはありえなかった作品だろう。

  
楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル



最新の画像もっと見る