肯定的映画評論室・新館

一刀両断!コラムで映画を三枚おろし。

『ぐるりのこと。』、観ました。

2008-06-27 20:18:55 | 映画(か行)
Gururinokoto_1_1b
監督:橋口亮輔
出演:木村多江、リリー・フランキー、倍賞美津子、寺島進、安藤玉恵、八嶋智人、寺田農、柄本明

 『ぐるりのこと。』、映画館で観ました。
1993年、何事にも几帳面な妻の翔子と法廷画家の夫カナオは、子供を授かった
幸せを噛み締めていた。どこにでもいるような幸せな夫婦だったが、ある時、子供を
亡くしてしまい、その悲しみから翔子は心を病んでしまう。うつになっていく翔子と、
彼女を全身で受け止めようとするカナオ。二人は困難に直面しながら、一つずつ一緒に
乗り越えていく‥‥。
 生きている意味が分からなくなった時…、今の自分から逃げ出したくなった時…、
どうかこの映画を観て欲しい。今年をまだ半分以上残す今(いま)6月の段階で、これが
“今年2008年度のベストムービー”になることを確信した。いや、仮に、今日が
1月の初旬だったとしても、恐らくボクは同じことを言う。それくらい、近年の日本
映画では突出した出来ばえの作品だった。橋口亮輔監督は、前作の『ハッシュ』から
今作までに費やした歳月が実に7年――。しかし、この映画を観るにつけ、たっぷり
時間を掛けた準備期間と、じっくり練り込まれた脚本の素晴らしさに納得する。
彼の映画を観ていつも思うのが、役者が与えられたセリフをただ読むのではなく、
(演技者が)役の本人になって場の空気を読み、自らの言葉でもって会話のやりとりを
行ってるんじゃないか、って。だから、台詞と台詞を繋ぐ“間の取り方”に独特の
緊張感があって、思わず引き込まれちゃう。いや、それは技術論でいう“リアリズム”
どうこうじゃなく、等身大で描かれる主人公らが抱える悩みが、直に“痛み”として
伝わってくるっていうのかな。
 考えてみれば、橋口作品に登場する人物って、誰一人として“完璧な人”なんて
見当たらない。本作『ぐるりのこと。』のヒロインも、描いた人生の青写真が崩れ始めると、
転げ落ちるように全てを失っていく。一方、夫はそんな壊れゆく妻を目にしながら、
与えられた仕事の中で“人生を自ら投げ捨てた犯罪者の姿”をスケッチしていく。
勿論、彼がそれをもって、何に気付き、何を思ってスケッチしていたのか、ボクには
分からない。映画では、それについて明確な答えは(あえて?)出していない。だけど、
一つ思うのは、人生で困難に突き当たり、どうして良いか分からなくなったとしても、
絶対に逃げ出したりしちゃいけないってこと。人は皆、弱い生き物だよ。自分の
人生ですら思い通りに進まない(涙)。だけど、間違っちゃいけない、それを社会の
せいにするんじゃなくて…、それを周囲の誰かのせいにするじゃなくて…、それを
“自分の弱さ”だと認めること……、すべてはそこから始まっていくんじゃないのかな。
うまく生きれなくたっていい…。カッコ悪くたっていい…。自分に自信が持てなく
たっていい…。今の仕事に誇りを持てなくたっていい…。今を何とか、生きてさえ
いれば…。映画終盤、夫は“自らの無力さ”を認めた上で、目の前の現実に立ち向かう
ことを決意した――、彼が妻に対してしてやれる僅かひとつの事、それは妻のそばに
居て、しっかり支えてあげること。その後のシーンは、愛の力によってよみがえった
ヒロインが、自ら描いた花の絵を眺めている。その、天井から降り注ぐ“生の輝き”を
体いっぱいに浴び、“生きる喜び”を噛み締めるヒロインの姿に、思わず胸が熱くなる(涙)。
彼ら夫婦だけに限らず、人は皆、口に言えない悩みを抱え、道によろけながら、それでも
踏み止まって、“何とか生きている”。どっかのロックシンガーが高いステージの上から
声高に人生の生き方を叫ぶような映画よりも、今観ている“観客と同じ目線”に立って、
“生きるための答え”を探していく‥‥、こういう映画の方がボクは好きだな。



楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル


『ザ・マジックアワー』、観ました。

2008-06-22 22:22:18 | 映画(さ行)
Photo
監督:三谷幸喜
出演:佐藤浩市、妻夫木聡、深津絵里、綾瀬はるか、西田敏行

 『ザ・マジックアワー』、映画館で観ました。
港町・守加護でクラブ「赤い靴」の支配人を任されている備後は、ギャングのボス
手塩の情婦マリに手を出したのがバレて大ピンチ。5日以内に幻の殺し屋・デラ
冨樫を探し出して連れて来なければ命はないと脅される。が、デラの居場所に
皆目見当もつかない備後は替え玉を仕立てる苦肉の策に出る。そこで白羽の矢が
立ったのが売れない俳優・村田大樹。主演映画を撮りたいと村田を騙し、守加護へ
連れて来るのだった‥‥。
 三谷幸喜の映画を観るにつけ、つくづく“少年のように真っすぐで、その純粋な
映画愛”に感心する。根っからのクリエーターにして、恐らく寝ても覚めても
仕事ばかりの仕事人間――、また、永遠の映画少年ならぬ、そのオタクぶり(?)は、
他の誰より自分が先に“映画作りを楽しんでる”のが伝わってくる。うん、だから、
こちらも観ていて自然と楽しくなってくるんだよ。今作でも、随所に張り巡らされた
仕掛けと伏線の数々、遊び心たっぷりの小道具に大笑い。更に、前作の『THE
有頂天ホテル』
から引き続いて、超巨大セットを利用した長回しシーンの撮影や
構図の面白さは、作り手のこだわり感が感じられる。勿論、本業の(?)脚本の方でも
ゆる~いギャグと確かなヒューマニズムを織り交ぜながらの三谷節は、ここでも
健在だ。館内の反応もクスクス笑いが絶えることなく、時おりドッと沸いたりして、
オイラ自身も存分に楽しめた。今から思うと、(あれは『みんなのいえ』の頃かな)
ほとんどシロウト同然、恐らく“(映画への)好奇心だけ”で始めた監督業が、僅か
数本でもって、もう“自分の色”を出せるまで上達してる。さすが、昔のお人は、
好きこそモノの上手なれ、とはよく言ったもの。ホントに、これはもう立派なもん
です、ハイ。
 と、ここまで書いてきて、レビューは賛辞のオンパレード、今更繰り返すまでも
なく、エンターテイメントとして申し分のない作品だ。ただし…、ただしである。
映画には色んなタイプがあって、観ている間は面白くても、観終わったらすぐに
忘れてしまう作品もあれば、逆に、ほとんどの時間が退屈でも、その結末の
余韻がいつまでも残る作品もある。で、残念ながら、この『ザ・マジックアワー』は、
その前者であると思うんだ。まぁ、その理由についてはいくつか考えられるのだが、
ここからは前作の『THE有頂天ホテル』と比較してみるとハッキリする。例えば、
『有頂天~』では、オールスターキャストのそれぞれが、今の自分に“不安”を
抱えていて、未来に向かうための“答え”を探していた。裏を返せば、それぞれが
“皆(みな)主人公”で、それぞれのドラマが互いに引き合うように“一つの結末”に
向かっていく様子がスリリングに描かれていたと思うんだ。一方、今作では、
そのタイトルにもなった《マジックアワー》が、“人生の、最も輝ける一瞬”を意味する
のだとしたら、ここでそれに関わりを持っている人物は、主人公の村田大樹と、
あと残りは、僅かにボスの愛人のマリだけ。勿論、それ以外のキャラについても、
観ていて一応に楽しいし、愛すべきダメ人間なのだけど、それぞれが単発で
“テーマへの一体感”が感じられない。いや、そうじゃない…、映画は全体的に
よくまとまっているのだけど、そのまとまり方がこじんまりとしていて、一つの大きな
波として押し寄せてこないというか…。うーん、ビシッと巧く説明出来ないなぁ(汗)。
要は、映画の結末も、オイラのレビューの結末も、最後は無理矢理まとめ過ぎた
カンジで“締めくくりに問題アリ”。どうもスッキリしないねぇ~(笑)。



楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル


『長江哀歌(ちょうこうエレジー)』、観ました。

2008-06-18 19:49:52 | 映画(た行)





監督:ジャ・ジャンクー
出演:リー・チュウビン、ハン・サンミン

 『長江哀歌(ちょうこうエレジー)』、観ました。
三峡ダムの建設のため、水没していく運命にある町、奉節。そこへ船に乗って
一人の男がやってくる。彼の名はハン・サンミン。16年前に別れた妻子を探しに、
山西省からやってきた炭鉱夫だ。様変わりしてしまったこの町で、サンミンは
働き口を見つけ、妻探しを続ける。一方、2年間音信不通の夫を探しに、やはり
山西省からやってきた女がいた‥‥。
 ずっしり重たいテーマであるはずなのに、何故か観続けるのが苦にならない。
まるで川の流れをゆらゆらと――、ゆったりとした時間の経過と、しっとりと
落ち着いた物語の空気が心地よく、観ているオイラの心を鎮めてくれる。ただし、
必要最小限の台詞の端端に込められた情感は、行間を読むことが出来ないと
ひどく退屈だろうし、長回しを多用した撮影や、粒子の粗いドキュメンタリー
タッチの映像は、やはり観る人を選ぶ映画だと言わざるを得ない。2007年度
キネマ旬報・外国映画第一位――、どうりで万人受けするというよりも評論家
好みの作風だ(笑)。実際、オイラの満足度も65~75%くらいで、大絶賛とまでは
いかないかな。まぁ、分かり易い例を挙げると(いや、あんまりポピュラーでは
ないかもしれないが(笑))、ギリシアの巨匠テオ・アンゲロプロスの中国版と
イメージすれば良いと思うよ。
 さて、物語は、長江下流沿いにある小さな街が舞台。“時代の波”に抗う事が
出来ずに、破壊された瓦礫の下に埋(うず)もれていく街の風景――。くしくも、
今、その場所では、長らく音信不通になっていた2組の夫婦が、それぞれの愛を
確かめるため、決意の再会を果たそうとしている。しかし、水没し、やがて
忘れ去られていく街とシンクロするように、“待つ者の哀しみ”が静かに浸食され、
愛する人の記憶の底に沈んでいく。一方、そんな消えゆく街の様子とは
対照的に、そこに生きる人々の交流には今も“活気”が感じられる。酒、煙草、
茶、アメ――、(映画はそれぞれパート毎に区切られていて)それらは決して
高価ではないものの、夫婦や親戚、仲間同士で(譲り合い)分け合って、両者の
絆を深め合う。むしろ、主人公らの手にした携帯電話の方が、両者の心の距離を
埋めることが出来ないまま、何の役割も果たせずにいる。事実として、今、
主人公ら夫婦の間を繋げているものがあるとしたら、それは目の前にある“大河
(長江)の流れ”だけ…。その僅かに残った“夫婦としての繋がり”を絶ち切れず、
幾度となくペットボトルで“水”を口にするヒロインの姿が、どこか痛々しく、
また切ない(涙)。
 では、レビューの最後をしめる意味でも、あの意味深なラストシーンについて
考えてみる。主人公が遠方に見る“綱渡りの人影”には、一体どんな意味が??、
それには、まずその直前の場面で主人公が言った言葉を思い出してみると
良いのかもしれない。「これからやる仕事は、高い日給がもらえる代わりに、死と
隣り合わせの危険なものだ」と。つまり、底辺で支える人々の生活を蔑ろにして、
急速な発展を続ける現在の中国――、しかし、その急ぎ過ぎた発展の道筋は、
一歩足を踏み外せば、奈落の底に落ちていく。まさに、その“綱渡りの人影”こそ、
これからの中国における“影の部分”を暗示しているのではないだろうか。



楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル


『題名のない子守唄』、観ました。

2008-06-12 20:15:16 | 映画(さ行)





監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演:クセニア・ラパポルト、ミケーレ・プラチド、アンへラ・モリーナ、マルゲリータ・ブイ、クラウディア・ジェリーニ

 『題名のない子守唄』、観ました。
心に深い傷を負い、過去に囚われたままの女イレーナ。今の彼女を支えている
たったひとつの願い。それは生き別れた自分の子供を見つけだすこと。東欧の
国から、ふたたび悲しい記憶にまみれたイタリアに舞い戻った彼女は、素性を
隠して、ある裕福な家族のメイドとなり、やがてその家の一人娘テアとの間に
ほのかな愛情を育んでゆく。しかしイレーナの心に秘めた想いは、忌まわしい
過去からの魔の手によって掻き乱されていく‥‥。
 これがジュゼッペ・トルナトーレ(監督)の作品とは信じられない…、いや、
信じたくない。インモラルな性の描写に、血しぶきや、思わず目を覆いたくなる
暴力シーンもちらほらと。あの、ノスタルジックで、母の膝に抱かれているような
心地良さ(安心感?)…、それでいて、胸が詰まるほどに切ないトルナトーレは、
一体どうしてしまったの??、勿論、ストーリー展開等は相変わらず巧みで、人物も
脇役のひとりひとりまで丁寧に描かれているのだけど、およそ“らしくない”
過激描写とのギャップに、やはりオイラは戸惑いを隠せない。一言で言って、
(トルナトーレの作風とは)相性が悪い。この映画、いつものトルナトーレ(?)を
期待して、まだこれから観るという人には、かなりの心積もりを必要とするかも
しんないね。
 さて、『ニューシネマ・パラダイス』しかり、『海の上のピアニスト』しかり、
『マレーナ』しかり、トルナトーレ作品に共通するテーマとして、“過去”から
“現在(いま)”に至る《人生の時間》が根幹にあったと思うんだ。そして、それは
今作の『題名のない子守唄』も同じ…。ただし、大きな相違点として、これまでの
作品に描かれていた“過去”が、どこか“寓話的で輝けるもの”だったのに対し、
この映画における過去は、まさしく“悪夢”でしかない。しかも、それが断末魔の
記憶となって蘇り、振り払っても振り払ってもすがり付き、黒い影のように
憑り付いて離れない。恐らく、トルナトーレからしてみれば、これまでとは
“逆のアプローチ”から、人生における過去と人生の繋がりを描こうとしたのでは
なかろうか。また、ヒロインが街外れのゴミ捨て場から恋人の死体を見つけ出す
場面では、名作『灰とダイヤモンド』を彷彿させる一方、彼女の、その絶望に
満ちた“掃き溜めの人生”を象徴しているんだろう。まぁ、映画のラストこそ
一筋の希望の光が射すものの、全体を通して不快なものを見せつけられ、
あまり心に響くものはない。ぶっちゃけ、一刻も早くこのレビューを書き上げて、
次の映画に進みたいというのが、今、オイラの正直な感想かな。



楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル


『グッド・シェパード』、観ました。

2008-06-04 21:08:22 | 映画(か行)





監督: ロバート・デ・ニーロ
出演: マット・デイモン、アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・E・タートゥーロ、アレック・ボールドウィン、タミー・ブランチャード

 『グッド・シェパード』、観ました。
1961年、キューバのカストロ政権転覆を目論んだピッグス湾侵攻作戦がCIA
内部の情報漏れで失敗し、指揮をとったベテラン諜報員エドワード・ウィルソンは
窮地に立たされる。第二次大戦前夜、イェール大学在学中に秘密結社スカル&
ボーンズに勧誘されされたのを機に、この道に足を踏み入れて以来、戦中、
戦後と優秀な諜報員として暗躍してきたが、その陰で妻と息子は孤独な生活を
強いられていた…。
 ロバート・デ・ニーロの“監督作”を、初めて観た。確か、かなり以前にも監督した
“小品(『ブロンクス物語』だったかな)”があった筈だが、当時としては大した
話題にも上がらず、現在までオイラも観れずじまい。一方、この『グッド・シェパード』は、
マット・デイモン、アンジェリーナ・ジョリーらをメインキャストに迎え、上映時間も
160分を超える大作映画。果たして、その出来栄えの方は如何なものか??、
正直、観る前は“彼の、監督としての力量”に一抹の不安を感じていたのだが…、
いや、なかなかどうして、終始安定したドラマ作りで感心した。勿論、それは
『フォレスト・ガンプ~一期一会』『インサイダー』のエリック・ロスが担当した
“脚本の素晴らしさ(その台詞回しもさることながら、特に2つの時間軸を巧みに
交錯させた物語構成が秀逸)”に助けられている部分も大きいのだが、重厚な
映像を丁寧に積み重ねて、見応えの作品に仕上げたのはさすが。思うに、
デ・ニーロの場合、すでに役者としてはやり尽くしてしまった感が強いので、
今後は監督業に専念して“新たな方向性”を探すのも良いかもしれないね。
 さて、映画は、CIAを舞台にした、一介のサスペンス映画とは少々趣を介して
いる。裏切りと策略が渦巻く世界に身を置く主人公が、誰に信頼を寄せることも
出来ないまま、進むべき道を見失い、家族から孤立していってしまう。そう…、
この映画を深く観ていけば観ていくほど、かつてデ・ニーロが役者として出演した
“マフィア映画の傑作”とダブらせてみてしまう。マフィアの内幕とCIAの諜報
活動における内部調査――、その設定は対照的とはいえ、“権力の象徴とも
いえる巨大組織”をレンズとして、その下に透け出して見えてくる“家族の崩壊”。
中でもとりわけ、『ゴッドファーザーPARTⅡ』のマイケルが、組織と家族の間に
出来た溝を埋められずに身内から孤立していってしまう部分と、この映画の
主人公エドワードには、多くの共通点が見てとれる。結婚前、良き夫になる
自信があると言った主人公――。しかし、いつしか彼は、自らに課せられた責任と
秘密を一人で背負い込み、家族には話そうとしない。ひたすら、その苦しみを
(内側に溜め込んで)自分の中だけで処理しようする。恐らく、映画でそれを
象徴しているのが、主人公が“狭いビンの中に、帆船の模型を組み立てている”
場面だろう。つまり、彼は夫として…、父として…、妻や息子に“自らの弱さ”を
見せまいとした。夫婦とは、家族とは、互いの苦しみを分け合って、“信頼”の
名のもとに支えあって同じ道を歩んでいくものであるはずなのに。少年期、
目の前で自殺した父は、その最期に遺書として“自らの弱さ”を曝け出し、
“家族の中”へ戻ろうした。しかし、エドワードは‥‥。結局、彼の強さは、
うわべだけの強さに過ぎない。そして、一方、彼が現在、CIAで課せられた
任務とは、その内部に潜む“裏切り者”を探すこと。が、皮肉にも、本当に愛する
女性(ひと)を捨て、別の女性と結婚し、望まない家庭の中にいる彼――。また、
かつて思い描いた小さな夢を捨て、意図しない人生を歩み続ける彼――。家族を
裏切り、また自分自身をも“裏切った張本人”は、他でもない、彼なのだ。



楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル