肯定的映画評論室・新館

一刀両断!コラムで映画を三枚おろし。

『マネーボール』、観ました。

2012-03-31 17:31:31 | 映画(ま行)

監督:ベネット・ミラー
出演:ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、ロビン・ライト、フィリップ・シーモア・ホフマン

 『マネーボール』、観ました。
メジャーリーガーだったビリー・ビーンは、引退後オークランド・アスレチックスの
ゼネラル・マネージャーとなる。しかし、財政が苦しいアスレチックスでは、
せっかく育てた有望選手を、強豪球団に引き抜かれるという事態が続いていた。
チームの立て直しを図るビリーは、統計データを使って選手の将来的価値を
予測するという「マネーボール理論」を導入。イェール大卒のピーター・ブランドと
共に、チームの改革を進めていく。
 一括りに“スポーツ映画”といっても、昨今その様相は徐々に変わりつつある
ようだ。一昔前は『ロッキー』に代表されるように、“主人公自らが競技者”となって
活躍する、いわゆる“スポ根もの”ばかりが幅を利 かせていた。ところが、近年の
『ザ・エージェント』から『ミリオンダラー・ベイビー』、そして本作への流れをみると、
勝負の表舞台にいた主人公は“裏方”へと移り、“フィールドの外”から選手や
チームをバックアップするスタイルに主流が移ってきた。つまり、スポーツ界を
舞台にした“人間ドラマ”の方に重きを置くようになってきたといえる。
この『マネーボール』をみても、これが実話であるとことを十分理解した上で、
(試合シーンでの)過剰な演出を避け、“人物の内面描写”の方に力を注いだ
感じだ。そういう意味で、見応えのあるスポーツ映画に仕上がっており、近年の
スポーツ映画を象徴する作品だろう。
 さて、物語の大筋は、世間から敗者の烙印を押されるも奮い立ち、意識革命から
カムバックを目指すという、至って何てことないスポーツのサクセスストーリーだ。
しかし、それは“スポーツ映画”としての(表向きの)側面でしかない。その内に潜む
“人間ドラマ”は緻密に計算されている。映画における主人公ビリー・ビーンの
立ち位置は二つある――、“球団のGM”としての立ち位置と、離れて暮らす
娘にとっての、“父親”としての立ち位置だ。彼は、決して完全無欠の“強者”では
ない。むしろ、若き頃には気負いが空回りして才能を発揮出来ず、GMとなった現在も
自軍の試合のラジオ中継さえ観戦出来ないことをみても、気が小さくて弱い方の
人間だろう。そんな彼が、あえて冷酷になって選手のクビを切り、敗戦の責任と
周囲の雑音に耐え、“GMとしての重圧”と戦っていくのだ。一方、娘の心配に対して、
努めて平常心で接する“父としての姿”も痛々しい。つまり、この映画のみどころは、
エキサイティングな試合シーンではなく、周囲に悟られず、GMとしての“信念”を貫く
“主人公の、内なる戦い”なのだ。断っておくが、これは“感動の押し売り”みたいに、
オイオイ泣かせる映画じゃない。その夢の先に終わりはなく、未来へと続いていく――、
主人公の、胸に秘めた“強き信念”がひしひしと伝わる作品だ。


楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル

 


『探偵はBARにいる』、観ました。

2012-03-23 19:06:10 | 映画(た行)

監督:橋本一
出演:大泉洋、松田龍平、小雪、西田敏行、マギー、カルメン・マキ、田口トモロヲ、竹下景子、高嶋政伸

 『探偵はBARにいる』、観ました。
札幌の歓楽街ススキノで活躍する探偵のもとに、コンドウキョウコと名乗るナゾの
女から「ある男に会い、彼にひとつ質問してほしい」という依頼が舞い込む。
ところが、その依頼のせいで探偵は怪しい男たちに拉致され、人里離れた雪原で
生き埋めにされてしまう。命からがら脱出した探偵は事の真相を探り始める――。
 『傷だらけの天使』や『探偵物語』をリアルタイムで観て育った我ら世代から
すると、この映画はどこか懐かしくて、古い友人に再会した気分だ。トボけちゃ
いるが、人情に厚く、こうと決めたら後には引き下がらない主人公――。一方、
常にクールでどこまでもマイペースなパートナー――。そんな対照的な二人が
凸凹コンビを組む人物設定は“探偵ドラマの定番”だ。ストーリーをみてみても、
ある日ふと舞い込んできた小さな依頼から事件に巻き込まれ、敵か味方か
分からないミステリアスな美女が登場し、事件の背後にうごめく巨大組織に
挑んでいく――。ま、実際のところ、昭和の時代から幾度も繰り返された
“お決まりの展開”は、10分も観てれば結末までほとんど読めちまう。ただ、
この映画の場合、いっそそれならそれでも構わない、といった割り切った部分が
感じられる。いや、そもそも、これは犯人当ての映画じゃない。このフィルムに
焼き付けたかったのは、ススキノという街が持つ“艶めかしさ”と、そこに住む
“人々の活気”――、それから、どこか昭和の匂いがする、“古臭くて土臭い
人間模様”ではあるまいか。又、ろくに走りもしないポンコツ車(しかも主人公の
所有物じゃない)は主人公の“交通手段”を制限させ、今どき携帯電話という
“通信手段”さえ持ち合わせていない。確かに不便極まりない(笑)。
が、結果として、主人公自らが自分の足を使って、相手に直接会いに行くという、
“昭和ドラマの、アナログ的な面白さ”を再現させた。冒頭にも書いたように、
我ら世代からすると“古き良き時代のノスタルジー”を感じる映画だけど、
逆に今の若い人たちからすると、案外“新鮮”に映るかもしれないな。
 映画は、軽快でこじゃれたセリフ回しと、ユニークで独創的なキャラクターも
見どころのひとつ。ま、メインとなるコンビ二人は置いといて、個人的には、
高嶋政伸の悪ノリぶり(?)に仰天した。そのまま“『007』の悪役”にしても
良いくらいのキョーレツさで、あまりのギャップに一瞬誰だか分からなかった。
ぶっちゃけ、彼が“途中退席”してからは、映画のテンションも下がったよね。


楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル

 


『ツリー・オブ・ライフ』、観ました。

2012-03-19 14:05:20 | 映画(た行)

監督:テレンス・マリック
出演:ブラッド・ピット、ショーン・ペン、ジェシカ・チャステイン
※第64回カンヌ国際映画祭パルムドール

 『ツリー・オブ・ライフ』、観ました。
1950年代半ば、オブライエン夫妻はテキサスの田舎町で幸せな結婚生活を
送っていた。しかし夫婦の長男ジャックは、信仰にあつく、男が成功するためには
「力」が必要だと説く厳格な父と、子どもたちに深い愛情を注ぐ優しい母との間で
葛藤する日々を送っていた。やがて大人になって成功したジャックは、自分の
人生や生き方の根源となった少年時代に思いをはせる……。
 この頃、ふと自問自答する――、我が子の育て方は正しいか、自分は
父親としてどうあるべきか、そして家族の未来について――。勿論、この映画を
観たからといって、その答えが出るはずもない。いや、そもそもにおいて、
その問い自体に“(明確な)答えなど存在しない”のだから。この映画では、
“神の存在”を暗示させつつ、子にとっての親、また、親にとっての子、その
両者の関係がどうあるべきかを説いている。個人的に、これまでテレンス・
マリックといえば、その映像に酔うことはあっても、そのストーリーに深く
感銘を受けることはなかった。が、今作では、“神”という崇高な対象を、
身近な“ホームドラマ(親子の絆)”に重ね合わせて描いてくるとは、まさか
予想だにしなかった。
 さて、上にも書いたように、映画はいわゆる“ホームドラマ”の形態だが、
その背後には、地球上にある生命の誕生から営み、今に至る命から命への
繋がりに至るまで、“神の存在”を印象付けて構成されている。そう書いてしまうと、
どこか“宗教色”の強いものを想像してしまうが、むしろ、これは“哲学”に近い。
ここでの“神”は、《創造者》としてのそれであって、作り出した世界の営みには
深く(全く?)関与しない。この世に“生”が誕生し、やがて何の前触れもなく
消えていく――。神は我らに(命を)与え、そして奪い去る。なぜ?、どうして?、
与えたのになぜ奪う??、その、我々の問い掛けに、神は答えない。《すべては
あるがままに》、それが“神の意思”であるかのように。
 映画終盤、道(人生)に迷い、大人になった長男ジャックは、子供の頃の
自分に案内されて、荒野に置かれた“一つの扉”の前にたどり着く。その扉は
“生”から“死”に繋がる入り口だろう。そして、そこを潜ると、先には“永遠の
世界”が広がっている。いつか自分もその場所に――、30年後か、50年後か、
もしかしたら明日かも……。でも、その時までは――、生きるしかない。
ふと見わたせば、この世界はキラキラした“輝き”に満ちている。だからこそ、
今、この瞬間を懸命に生きるのだ。
 ならば、自分は我が子にどう育って欲しいのか――、映画の中の父親のように
“強い人間”に?、それとも片や母親のように“心優しい人間”に?、いや、違う。
この映画を観終わった今、(我が子に対して)切実に思うこと――、
ただ“無事”でいて欲しい。そして、どうか《己に正しく、自分の思ったとおりに
生きて欲しい》。そう思うことが、“父”として…、“(我が子の)創造者”としての
責任だと思うから。

楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30
楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル

 


『コンテイジョン』、観ました。

2012-03-14 22:39:07 | 映画(か行)

監督:スティーブン・ソダーバーグ
出演:マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、マリオン・コティヤール、グウィネス・パルトロウ、ケイト・ウィンスレット

 『コンテイジョン』、観ました。
接触感染により、数日で命を落とすという非常に強い新種のウィルスが
香港で発生する。その感染は、アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、南米、そして
日本と世界中に散らばっていく。アメリカ疾病予防センター(CDC)と世界保健
機構(WHO)はワクチンの開発を急ぐが……。
 意外にも(?)S・ソダーバーグ監督のマイベストムービーは、スピルバーグの
『ジョーズ』だそうな。となれば、ソダーバーグ自身、いつの日か自分も
“パニックもの”をとその製作時期を探っていたとしても何ら不思議じゃない。
がしかし何故、それが今、この時期に??、勿論、ソダーバーグからしたら、
そんなつもりは更々ないだろうが、“未知の新型ウィルス”を、同じく、見えなくて
且つ近寄れない“放射能”に置き換えると、“去年の、あの原発事故”を
連想せずにはいられない。
 さて、映画は、ウィルス感染によるパニックを描いてはいるが、ウィルスによる
“一次災害”を主観に置いたものではなく、むしろ、その“恐怖”が人の心に
入り込み、伝染し、やがて社会全体をも崩壊させてしまう様を描いている。
思えば、去年の震災時も救援物資の奪い合いや飲食料の買い占め、更に
風評被害に至るまで人間の“恐怖心”が招いた“二次災害”へと被害が
拡大していった。話を戻すと、つまり、本作における“ウィルス”は単なる手段に
過ぎず、その背後に透けて見えてくる、人の心の弱さや人間社会の脆さ、更に、
社会構造の歪み(=貧富の差)と矛盾点を指摘している。一見、豊かで強固に
見える現代社会も、その便利さ(=ネット社会)は諸刃の剣となって危険を招き、
わずかミクロ単位のウィルスの攻撃にさえ成すすべなく崩壊する。結局、ここで
ソダーバーグが言いたかったのは、ウィルスや放射能の脅威もさることながら、
一番厄介なのは《“恐怖”に宿された人の心》だってこと。“恐怖”は、人間同士の
絆を遮断させ、やがって復興の妨げとなって、その行く手に立ちふさがる。
ラストシーン、汚名を着せられたチーヴァー医師が、《握手》は武器(敵意)を
持ってないことを相手に伝えるための行為だと言って、“かつての友人(従業員
男性)”に握手を求める。最先端のネットワークによって“恐怖”が撒き散らされ、
遮断された人の絆が、最後は《握手》という超アナログ的で古典的な行為によって、
再び“信頼”を回復する。どんなに技術が進んでも、どんなに社会が変わっても、
“体温”を感じずに“相手の心”に触れることはできない。シンプルだけど、
今の社会に欠けてるのはそういうところだと思う。


楽天市場ランキング・売れ筋DVD邦画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVD洋画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアジア映画トップ30

楽天市場ランキング・売れ筋DVDアニメトップ30

Amazon.co.jp 外国映画トップ100
Amazon.co.jp 日本映画トップ100
Amazon.co.jp アニメトップ100

DMM.com DVD通販CD予約販売


DMM.com CD&DVDレンタル