モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明日は岡山戦

2018-06-01 18:45:27 | モンテディオ山形
明日は、アウェーで岡山戦。
試合開始時間は19:00です。
もう、ナイターの時期なのですね。

ナイターといえば、
初J1の2009年、ナビスコカップ予選が3月下旬の平日夜で、
非常に寒かった記憶があります。
確か、相手が京都で、後半移籍した陽平が出てきましたっけ。

また、サッカーではないのですが、楽天2軍が山形をホームにしていた初年、
4月上旬に、県営球場で楽天-巨人戦がナイターで行われました。
見るほうも、やるほうも寒くて寒くて大変でしたなぁあの試合(笑)

あの時期の、夜の試合を山形でやってはいけません。


ところで、本題に戻って、
なぜか苦手意識がある岡山。

勝った記憶があるのは、2014シーズンの後半戦、そう怒涛の連勝街道が始まった時
と、
2016シーズン、勝てなくてどん底だった時ですね。
考えてみれば、どちらも石さんの時ですね。

岡山と、長崎は同じイメージがあって、
とにかく、攻める時の推進力が凄かった感じです。


そして、今シーズンは絶好調ときてます。
さて、これを止めることはできるのか。

ウチはせかっく守りの要になるはずの栗山がいません。
3バックだと、誰を真ん中に入れるのか、茂木か西村か坂井か・・・いや怖いヾ(゜
д゜;)

先日の代表のガーナ戦のように、ボランチ本田を真ん中に・・・いやないな(笑)

昨日の練習で、方針は決まってるでしょうけど、4バックもありかもですね。
金沢戦の後半でもやってるし。
三鬼、加賀、熊本、ヤマ。
一番しっくりくるかもです。

3-4-3なら、
DF 加賀、熊本、坂井
MF 三鬼、本田、駿、ヤマ
FW 南、フェリペ、小林

4-2-3-1なら、
DF 三鬼、加賀、熊本、ヤマ
MF 本田、駿
  瀬沼、南、小林
FW フェリペ

阪野は怪我ですか?別メニューだったようですけど。

前の試合で、南、駿、小林の連携に手ごたえがあったということでしたが、
11人相手に、上位を相手にそれができるのか、

「どうなるか、見てみよう」(トランプ大統領風に)


間違っても、前節のような試合の入り方をしたら、大量失点は免れませんぞ。


ところで、先日の代表ガーナ戦。
見ていて、モンテの試合のようでしたね。

3バックは、両ウィングの攻撃参加が肝だけに、相当の覚悟が必要です。
左の長友はばっちりでしたので、右ですね問題は。ウチと反対側に課題を抱えていま
す。
攻撃は、そこに香川がからんでくればもっと活性化するはず。
とにかく、1-0で勝つイメージを、いかにチームで共有するかですね。
ブラジル大会のオランダのように、割り切ればいいんです。


岡山戦では、代表の模範になるような内容で勝ってほしいですね(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャパネット高田社長の奮戦記 | トップ | 第17節 対岡山 2-2 これが相... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿