モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ホーム最終戦北九州戦を振り返って。ヴィニの凄さを改めて確認

2021-12-06 10:48:43 | モンテディオ山形
昨日は大勝の予感?で試合前から飲み過ぎました。
中央広場で日本酒飲み比べという企画をやってて、迷わず飛びつくと(笑)
でも試飲用の小さなコップ1杯500円は後で考えたら高すぎるなぁ、
と言いながら2杯飲んじゃいましたけど。
ビールの売り子さん、こんな寒い中もっと暖かい姿の方がこっちも安心するんだけ
ど。
といいながら1杯頼むと(汗)

さて、
ここ数試合のうっ憤を晴らすようなゴールラッシュとなった最終戦。
メンバーから振り返りましょう。

GK藤嶋
DF半田、山崎、瀧澤、山田
MF中原、岡崎、南、加藤
FWヴィニ、康太
交替は、藤嶋→ヴィクトル、ヴィニ→林、中原→マルちゃん、岡崎→國分、康太→樺


藤嶋、前半のキックで筋肉系のトラブル?により、後半ヴィクトルを投入。
そのヴィクトルがPK阻止を含めてファインセーブを連発。
突然の交替にも流石のプロ意識でした。

山崎はPKを献上。
東京V戦もハンドでPK取られましたし、
これを不用意ととるか、そこまでカバーしているからと捉えるのか。
野田、熊本と欠場する中頑張ってくれてるので感謝しかないんですけどね。

瀧澤はホーム最終戦でホーム初先発となりました。
金沢戦では感じませんでしたけど、対人で負ける場面もあって、
ここが課題なのかなと。練習でもマンツーマンで指導されてましたよね。
さらに、繋ぎの場面でのミスが2度くらいあったから、
まだまだ試合勘が必要だと思います。
しかし、落ち着いたプレーが多いし、野田張りの縦パス入れるし、
もしかして、ボス戦術に合ってる?

岡崎も2戦連続先発。
この試合は岡崎の良さが存分に発揮されました。
一番の持ち味の縦パスのキレが良く、
うわっと驚くようなパス入れてきました。
これこれ、これが見たかったんですよと独り言(笑)
モンテが得点した時の盛り上げ方は野田以上なので、
見ていて楽しいです。
来年アンカーで、3ボランチも面白そうですね。

康太、最後足攣って交替しましたが、
最終戦への思いが感じられるプレーでした。
足攣ってなかったら、後半のシュートは入れてただろうなぁ~(笑)

そして何と言ってもヴィニですね。
帰宅して夜中まで映像見てましたが、
どのシュートもレベルが高い。
彼でなければ難しいゴールばかり。
改めて、レベルの違う選手がモンテにいたことを確認できました。

本当に、選手の皆さんありがとうございました。
もう今日から、ビクビクする毎日が始まるんですね・・・(泣)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終節 H対北九州 5−1 ヴィ... | トップ | 来シーズンに向けて(その1)。首脳陣は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿