(原題:THE FRENCH CONNECTION)
【1971年・アメリカ】TVで鑑賞(★★★☆☆)
1971年のアカデミー賞で、作品賞・監督賞・脚色賞・編集賞・主演男優賞を獲得した刑事ドラマ。
実在する麻薬捜査官を主人公にしたロビン・ムーアの小説を原作にした物語。
フランスのマルセイユで1人の刑事が殺されるところから物語は始まる。そしてニューヨークのブルックリン。通称ポパイと呼ばれるジミー・ドイル刑事(ジーン・ハックマン)とクラウディと呼ばれる相棒のバディ・ラソー刑事(ロイ・シェイダー)は、とあるクラブで怪しい人物に目を付ける。その男はサル・ボカ(トニー・ロー・ビアンコ)といい、麻薬ルートとつながりを持っていた。一方、マルセイユの港では刑事を射殺した殺し屋ピエール・ニコリ(マルセル・ボザッフィ)とフランスの実業家アラン・シャルニエ(フェルナンド・レイ)は、テレビ・スターのアンリ・デヴロー(フレデリック・ド・パスカル)を使って、アメリカの麻薬ルートとのコネクションを図っていた。ポパイとクラウディはサルを洗っていくうちに、麻薬商人のワインストックとシャルニエの存在が浮かび上がってきた。そして本格的な尾行活動が始まり、2人のFBI=連邦捜査官が加わるが、彼らの間には絶えず険悪な空気が流れていた。ポパイはマルセイユとニューヨークを結ぶ麻薬取引のルート=フレンチ・コネクションを壊滅させることができるのか?

小さい頃にTVで観て、久し振りにポパイ刑事に再会です。

35年前。
いや~、ジーン・ハックマンもロイ・シャイダーも若い若い。
今改めて観ても、地下鉄を車で追い掛けるポパイ刑事のカーチェイスは迫力満点です。

シャルニエに地下鉄でまかれた仕草をやり返すポパイ刑事。
エンディングはすんごい歯切れの悪い終わり方だけど、当時の流行なのかな?
監督はウィリアム・フリードキン。�
■シリーズ続編はこちら
【1971年・アメリカ】TVで鑑賞(★★★☆☆)
1971年のアカデミー賞で、作品賞・監督賞・脚色賞・編集賞・主演男優賞を獲得した刑事ドラマ。
実在する麻薬捜査官を主人公にしたロビン・ムーアの小説を原作にした物語。
フランスのマルセイユで1人の刑事が殺されるところから物語は始まる。そしてニューヨークのブルックリン。通称ポパイと呼ばれるジミー・ドイル刑事(ジーン・ハックマン)とクラウディと呼ばれる相棒のバディ・ラソー刑事(ロイ・シェイダー)は、とあるクラブで怪しい人物に目を付ける。その男はサル・ボカ(トニー・ロー・ビアンコ)といい、麻薬ルートとつながりを持っていた。一方、マルセイユの港では刑事を射殺した殺し屋ピエール・ニコリ(マルセル・ボザッフィ)とフランスの実業家アラン・シャルニエ(フェルナンド・レイ)は、テレビ・スターのアンリ・デヴロー(フレデリック・ド・パスカル)を使って、アメリカの麻薬ルートとのコネクションを図っていた。ポパイとクラウディはサルを洗っていくうちに、麻薬商人のワインストックとシャルニエの存在が浮かび上がってきた。そして本格的な尾行活動が始まり、2人のFBI=連邦捜査官が加わるが、彼らの間には絶えず険悪な空気が流れていた。ポパイはマルセイユとニューヨークを結ぶ麻薬取引のルート=フレンチ・コネクションを壊滅させることができるのか?

小さい頃にTVで観て、久し振りにポパイ刑事に再会です。

35年前。
いや~、ジーン・ハックマンもロイ・シャイダーも若い若い。
今改めて観ても、地下鉄を車で追い掛けるポパイ刑事のカーチェイスは迫力満点です。

シャルニエに地下鉄でまかれた仕草をやり返すポパイ刑事。
エンディングはすんごい歯切れの悪い終わり方だけど、当時の流行なのかな?
監督はウィリアム・フリードキン。�
![]() | フレンチ・コネクション 特別編20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | フレンチ・コネクション20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | The French Connection(「フレンチ・コネクション」&「フレンチ・コネクション2」輸入盤サントラ)FSMこのアイテムの詳細を見る |
■シリーズ続編はこちら
![]() | フレンチ・コネクション220世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
やっぱりポパイ刑事は、小池朝雄さんの声で見なきゃだわ。
>これ12チャンの昼の映画だから吹替え版ってところがミソだよね。
もうテレ東は面白いラインナップそろえるんで、観るのが大変です。
早く「フレンチ・コネクション2」も観ないと。
たぶんこれは昔も観てないハズなんだよねぇ。
>やっぱりポパイ刑事は、小池朝雄さんの声で見なきゃだわ
これと「2」以外にもポパイ刑事シリーズってあるのかしらん?
大好きですねぇ、いやぁ~久々に見たくなっちゃったなぁ
でも若いんでしょうねぇ、今じゃ何歳なのかなぁ、もう還暦は越えてますよねぇ。
僕の一番記憶に残ってるのは、スーパーマンのマックス・ルーサー役ですねぇ。
懐かしいなぁ、明日借りにいこっと。
>でも若いんでしょうねぇ
若いとは言っても1930年の生まれみたいだから、この当時で40歳くらい。
「スーパーマン」はさらにその後ですからねぇ。
>僕の一番記憶に残ってるのは、スーパーマンのマックス・ルーサー役ですねぇ。
一緒です(笑)。
ともやもジーン・ハックマンといえば、「スーパーマン」のレックス・ルーサーですよ。
>懐かしいなぁ、明日借りにいこっと。
もし観るなら「1」と「2」を一気に観た方がいいかも。
続き物だしねぇ。