【2005年・日本】TVで鑑賞(★☆☆☆☆)
1979年に公開されたSFアドベンチャー作品をリメイク。
半村良の原作を「ローレライ」「亡国のイージス」の福井晴敏が、新たにストーリーを書き下ろしたモノ。
2003年。陸上自衛隊の東富士駐屯地では、対プラズマ用人工磁場シールドの展開実験を行なっていた。しかし、実験中の予期せぬ事故で、的場毅一佐(鹿賀丈史)率いる自衛隊第三特別実験中隊が消滅。3日後に消滅現場に戦国時代の武将である飯沼七兵衛(北村一輝)が現れる。このことから第三特別実験中隊は、460年前の戦国時代にタイムスリップしてしまったコトが判明。やがて過去への干渉が原因とみられる虚数空間ホールが日本各地に出現し、現代を侵食し始める。2005年。自衛隊は事態を収拾するため、森彰彦3佐(生瀬勝久)をリーダーとするロメオ隊を結成。かつて的場の部下だった鹿島勇祐(江口洋介)、事故を引き起こした神崎怜2尉(鈴木京香)らが参加する。事故と同じ状況をつくり出し、2度目のタイムスリップを敢行し1549年へと向かう。彼らに残された時間は、74時間27分。過去に戻ったロメオ隊は、織田信長を名乗り富士山を大爆発させようとしている的場と遭遇する…。
酷い。
酷すぎる。
あんなに面白い原作やオリジナル映画を、これほどまでにつまらなくできるなんて…。

冒頭で虚数空間とか行ってる時点でドン引き。
何とか義務感で最後まで鑑賞しましたが、「戦国自衛隊」の冠を付けてほしくなかった。
日本壊滅とか富士山爆発とか言ってるけど、スケールがとにかく小さい。
戦国時代が全然描けていないし、戦国時代に最新兵器が登場するといったギャップも描かれていない。
人物もこれっぽっちも描けていないので、誰にも感情移入できないし。

これだったら2006年の正月に放映されたTVドラマ「戦国自衛隊」の方が5000倍面白いよ。
ひょっとして映画を観た関係者が、『ちゃんとした「戦国自衛隊」を作ってやる!』って怒りながら作ったのがTV版だったのかな?
評価の★1つは、迷彩服の鈴木京香に(笑)。
そして公式HPにはショッキングなニュースが…!
「戦国自衛隊1549」がハリウッドへ!
“ハリウッド・リプロダクト・バージョン”の製作が決定!
「戦国自衛隊1549」は、そのオリジナリティ溢れるストーリーと、抜群のエンターテインメント性が海外で高い評価を得ており、日本での公開前から既に米・英・独・露・ウクライナ・韓国・台湾・香港・シンガポール・メキシコなど40カ国以上から上映オファーを受けていました。
それに加え、今回“ハリウッド・リプロダクト・バージョン”の製作を発表。日本版「戦国自衛隊1549」の撮影済みフィルムをハリウッドがオリジナル編集し、効果音・音楽も新たに制作し直した、いわば「戦国自衛隊1549」のハリウッドエディションにあたるもので、タイトルはその名も「SAMURAI COMMANDO MISSION 1549」。

やめて~!
邦画にはもっと面白くて素晴らしい作品がいっぱいあるのに。
これが日本映画の基準って思われちゃうよ。
監督は手塚昌明。
■1979年に公開されたオリジナル作品はこちら
■2006年正月に放送されたTVドラマはこちら
1979年に公開されたSFアドベンチャー作品をリメイク。
半村良の原作を「ローレライ」「亡国のイージス」の福井晴敏が、新たにストーリーを書き下ろしたモノ。
2003年。陸上自衛隊の東富士駐屯地では、対プラズマ用人工磁場シールドの展開実験を行なっていた。しかし、実験中の予期せぬ事故で、的場毅一佐(鹿賀丈史)率いる自衛隊第三特別実験中隊が消滅。3日後に消滅現場に戦国時代の武将である飯沼七兵衛(北村一輝)が現れる。このことから第三特別実験中隊は、460年前の戦国時代にタイムスリップしてしまったコトが判明。やがて過去への干渉が原因とみられる虚数空間ホールが日本各地に出現し、現代を侵食し始める。2005年。自衛隊は事態を収拾するため、森彰彦3佐(生瀬勝久)をリーダーとするロメオ隊を結成。かつて的場の部下だった鹿島勇祐(江口洋介)、事故を引き起こした神崎怜2尉(鈴木京香)らが参加する。事故と同じ状況をつくり出し、2度目のタイムスリップを敢行し1549年へと向かう。彼らに残された時間は、74時間27分。過去に戻ったロメオ隊は、織田信長を名乗り富士山を大爆発させようとしている的場と遭遇する…。
酷い。
酷すぎる。
あんなに面白い原作やオリジナル映画を、これほどまでにつまらなくできるなんて…。

冒頭で虚数空間とか行ってる時点でドン引き。
何とか義務感で最後まで鑑賞しましたが、「戦国自衛隊」の冠を付けてほしくなかった。

日本壊滅とか富士山爆発とか言ってるけど、スケールがとにかく小さい。
戦国時代が全然描けていないし、戦国時代に最新兵器が登場するといったギャップも描かれていない。
人物もこれっぽっちも描けていないので、誰にも感情移入できないし。

これだったら2006年の正月に放映されたTVドラマ「戦国自衛隊」の方が5000倍面白いよ。
ひょっとして映画を観た関係者が、『ちゃんとした「戦国自衛隊」を作ってやる!』って怒りながら作ったのがTV版だったのかな?
評価の★1つは、迷彩服の鈴木京香に(笑)。
そして公式HPにはショッキングなニュースが…!
「戦国自衛隊1549」がハリウッドへ!
“ハリウッド・リプロダクト・バージョン”の製作が決定!
「戦国自衛隊1549」は、そのオリジナリティ溢れるストーリーと、抜群のエンターテインメント性が海外で高い評価を得ており、日本での公開前から既に米・英・独・露・ウクライナ・韓国・台湾・香港・シンガポール・メキシコなど40カ国以上から上映オファーを受けていました。
それに加え、今回“ハリウッド・リプロダクト・バージョン”の製作を発表。日本版「戦国自衛隊1549」の撮影済みフィルムをハリウッドがオリジナル編集し、効果音・音楽も新たに制作し直した、いわば「戦国自衛隊1549」のハリウッドエディションにあたるもので、タイトルはその名も「SAMURAI COMMANDO MISSION 1549」。

やめて~!
邦画にはもっと面白くて素晴らしい作品がいっぱいあるのに。
これが日本映画の基準って思われちゃうよ。
監督は手塚昌明。
![]() | 戦国自衛隊1549 DTS特別装備版 (初回限定生産)角川エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊1549 標準装備版 (初回限定生産)角川エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊1549 通常版角川エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊1549 OPERATION ROMEO角川エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊1549 オリジナル・サウンドトラックshezooビクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊1549角川書店このアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊大全―『戦国自衛隊』『戦国自衛隊1549』の世界双葉社このアイテムの詳細を見る |
■1979年に公開されたオリジナル作品はこちら
![]() | 戦国自衛隊 DTSコレクターズ・エディション角川エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊サントラ, 松村とおる, 井上堯之, ジョー山中ポニーキャニオンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 戦国自衛隊角川春樹事務所このアイテムの詳細を見る |
■2006年正月に放送されたTVドラマはこちら
![]() | 戦国自衛隊 関ヶ原の戦いバップこのアイテムの詳細を見る |
ハリウッド版、やっぱり日本のイメージの代表は、SAMURAIなんですね。
この映画の中で、対戦車砲の前に、1発で90式がやられるシーンがありましたが、現役自衛官が言うには、あり得ないとのことでした。
勝手ながらTBさせて頂きました。
私も今回の戦国自衛隊1549にはガクッ。
Blogにも書いたんですが、個人的には
鈴木京香さん(好きなんですよ!)が全く
乗り気じゃないんじゃないかと思うほど
輝いていなかったと思ってます。
戦国自衛隊の構成そのものも×
鈴木京香さんを活かしていないのも×
ちょっと残念なリメイク作品だと感じました。
今後とも宜しくお願い致します。_(_^_)_
大根役者の演技をごまかして、
まともな音楽、効果音つけて、
不足部分は全部CGで作り直せば
きっと良い映画になると思います。
この映画の唯一の売りは自衛隊全面協力?
>ハリウッド版、やっぱり日本のイメージの代表は、SAMURAIなんですね。
サムライ・ハラキリ・ゲイシャ・スシ。
このイメージは王道なんでしょうね。
>この映画の中で、対戦車砲の前に、1発で90式がやられるシーンがありましたが、現役自衛官が言うには、あり得ないとのことでした。
この映画は自衛隊全面協力だから、きっと対戦車砲の凄さをアピールしたかったんですよ(笑)。
もしくは、2年間整備も出来ない戦国時代にあった90式戦車なんで、ボロボロだった…とか。
…にしても、そんな装甲の薄い戦車を使っているようでは、日本を守れないですよね。
初めましてです!
>個人的には鈴木京香さん(好きなんですよ!)が全く乗り気じゃないんじゃないかと思うほど輝いていなかったと思ってます。
輝いてなかったですね~!
役柄の設定も全然活きてないし。
迷彩服を着てる~っていうのが、唯一の見所でした。
ホントに最低なリメイクでした。
今後も宜しくお願いします~!
>未使用のフィルムも含めて素材全部提供して、大根役者の演技をごまかして、まともな音楽、効果音つけて、不足部分は全部CGで作り直せばきっと良い映画になると思います。
そうなるといいですね。
でも向こうの人って、そんなに日本の歴史に詳しくないだろうから、秀吉とか言っても分からないんじゃないですかね?
信長は何となく有名かもしれないけど。
>速攻消去。
面白い作品だけを後世に伝えていきましょうね。