スイーツとワンコたち・・・駄菓子屋ともちんへようこそ!

現在 アトリエさくらは活動休止中です。次のステップに向けて準備しております。

やらかしました…(汗)

2010年01月31日 | a la carte (アラカルト)

今日も仕分け作業をしています… が、

こうしてブログの更新をしているということは

いや~~~~~になってきたということで…

こんなだから 今から引っ越しに向けて

準備をしないと 到底 数日で

片付けるなんてできない… 

 

私はテレビよりもラジオ派

仕事をしながら聴けるからラジオが好きです

先日 ニッポン放送で

「私 やっちゃいました」という特集をしていました

人ごとだと思って笑い飛ばしていましたが

実は おっちょこちょいな私にも

いろんなエピソードがあるわけで…

その1: 代々木の室内プール

      冬はスケートリンクになるとも知らずに

      水着で入って行った若いころの私…

その2: 次男置き去り事件 X 2

      出かけた先に次男を忘れてきたこと2回

      その2回とも 気づかずに遊んでいた次男もスゴイ…

 

そして 最近の出来事

ジムで思いっきり汗を流して シャワールームに行った

汗だくのウェアーや下着をビニール袋に入れて

シャワーを浴びて さっぱりと帰宅

洗濯をしようと思ったら 汗だくの服がない…

 

翌日 ジムで聞いてみると

やはり脱衣所に置き忘れていた

持ち帰り、 一日経った汗だくの服のにおいを

嗅がないように 注意深く袋から出してみると…

    

 

私のウェアーや下着は

きれいに洗濯されて たたまれてあった…

 

マジ 恥ずかしかったです…

 

アトリオ・デュエ…(←ジムの名称です)

そこまでしてくれるか…

 

いや、 確かに 忘れ物を

すぐに取りに来るとは限らない

汗臭い服をそのままにして保管すると

とんでもないことになる…

だから おそらくレンタルウェアーなどとともに

洗濯してくれたのだろう…

しかし…

ブラやパンツまで………

 

穴を掘って 入ろう…

 

お口直しに… (って言うのか?)

     

     オランダ デン・ハーグ マウリッツハイス美術館の中の

     カフェの ニンジンケーキとカフェオレ

     

     

     オランダーパリ間 高速鉄道内の車内食

 

     

 

 


腰痛

2010年01月29日 | ワンコ (マイロ&ディディエ)

今朝も暖かそう…

 

三年前の晩秋

私はパリで、 マイロは横浜で

腰痛に苦しんでいた…

私の腰痛は それ以前の

牧場時代からの持病だけれど

2度のフランス滞在の間で

2カ月近くを過ごしたアメリカ・カナダで

体重を増加させたことと

(アメリカの食生活 恐るべし…

 

ホテル・リッツでの研修で

毎日 アイスクリーム工房で

体を冷やしたことが原因

 

マイロに関しては 不明

ビーグル犬にしては決して太ってはおらず

かなりマッチョな筋肉質

故に 見た目の割に体重は重かったけれど…

 

私は帰国後 しばらく整形外科通い

でも さっぱり埒があかず

病院を変えたところ

ドクターからズバッと言われた

 

あなたの年齢でリハビリに通うのは違うでしょ

まず 体重を落として、 腹筋・背筋をつけて

自分の力で改善をしていかないと…

    

 

それで入ったジムの楽しさ、気持ちよさに

みごとにはまって

体重・体脂肪も落ちたし

以来 整形外科にも行っていない

病院に支払うことを考えたら

ジムは一石三鳥くらいの値がある

 

もちろんワンズの散歩も欠かさない

自分もダイエットに成功したけど

マイロも みごとにスリムになってくれた

     

そのスリムになったマイロ

今回の手術で さらに痩せた…

シャンプーすると 背骨が一つずつ感じられ

痛々しい…

こっそりとディディエに隠れて

おやつをあげたりしている今日この頃

 

手術後の寒波で

また腰を痛めたマイロですが

やっとこの頃 元気を取り戻しました

まだ 階段にくると 若干悩む表情になります

    

だから

階段はゆっくりゆっくり登ります

辛そうな時は 抱っこして登ります

軽くなったな~って感じて

思わず ギュッとしてしまいます

     

8歳にもなって

今更去勢手術をしたのは

君の長生きの為

結果 ガンの早期発見もできたのだし

一日でも長く一緒に暮らしたいと思っているよ

暖かい家族のいる旭川は

君にとっても きっと住み心地がいいと思うよ

広い大自然の中で

季節の移り変わりを身近に感じて

ディディエと一緒に 楽しく暮らそうね 

     

     いつもついでだよね、ボク… by Didier

 

いじけたディディエに励ましを 

 

 


バレンタイン… ショコラティエ

2010年01月27日 | スイーツ 

春が近いのを感じさせる日没時間

そうだよね、

冬至から一月以上過ぎたのだから…

 

うわっ うわっ…

もうすぐ2月じゃん

2月と言えばバレンタイン

もう随分長いこと

『義理』のつかないチョコと

縁がなかったような…

 

でも 

今年はちがうぞ~~~

とはいうものの

彼を太らせるわけにはいかないから

量より質で勝負しなくちゃ 

 

パティシエとショコラティエは全く別のお仕事

リッツのじっちゃんシェフは よく言っていたよ

君たち お金を残したかったら

パティシエはやめて ショコラティエの修業をしなよ…って。

けどね…

シンプルなものほど ごまかしが効かない

テンパリングだけとっても

習ったけど 全く自信ないし…

 

大みそかの夜更けに

ショコラ・ショを飲んだショコラティエ

覗いてみよう

なんかヒントを得られるかもしれない

 

     

ボケボケ写真でごめんなさ~い 

私のデジカメ 夜はどうもダメなんです

(っていうか腕が悪いだけなんですけど…

 

Puissance というお店

チョコレート好きには たまらなく魅力的

今まで足を踏み入れなかったのは

リッツで 一週間チョコレート漬けになって

最高に良質なチョコレートを

毎日 頭痛に苦しむほど食べて

すっかり舌がこえてしまったせいかも…

 

高額だろうことを覚悟の上で

いくつか試食してみようと意を決めた

店内にはフランス語のラジオ放送…

  包装もオシャレっぽい

  この大きさ5個で900也

   

  ピスタチオ 

   

  確か これはプラリネ

   

  ノワゼット

   

  キャラメルとオレンジ

  これ 私的に 一番美味しかった~

   

  これもノワゼットのプラリネ

 

2つ買ったノワゼットの どっちかがサクサクだったけど

どっちだったか忘れた…

何しろ 次男と二人で食べ比べて

量が余りに少なくて

あっけなく口の中で溶けてしまったから…

 

本当に良質のチョコレートは融点が低い

だから口の中で淡雪のように消える

温度管理も大変だから

市販のチョコレートの大半が

植物性油脂を混ぜている

その油脂が食べ終わってからの

口の中の油っぽさになる

カカオバターを使ったものと

二つ並べて食べ比べれば

誰にでもわかる違い(詳細は↓)

 

お菓子も同様

融点の低いバターを使ったお菓子は

口の中に油っぽさが残らない

植物性油脂を使うと

食べた時の軽い食感とは相反して

飲み込んだ後に油っぽさが残る

 

で、 結局 私の結論

やっぱり買わずに作ろう

ヒントはいただいた

盗作にはならない オリジナルで

美味しいチョコレートになる予感…

 

こいつを彼女にして良かった…

そう言ってもらえるように頑張らなくっちゃ 

 

For your information...

カカオバター  (ココアバター) カカオ豆に含まれている油脂分のことです。普通の植物油脂に比べ、融点が約28℃と低い為、カカオバターの含有量が多いほどまろやかになり、 チョコレートの口溶けの良さを左右します。

 


優れもの

2010年01月26日 | お気に入り

 

昨日は 母のところへ行ってきました

朝 早めに起きてワンズの散歩を済ませ

彼女の大好きなシトロンのシフォンケーキを焼いて…

     

 

ケーキの箱は真四角な立方体だから

それ専用の袋でないと入らない

リッツの時には

箱の大きさに合わせた袋を手作りした

けど、 これも箱を出し入れするために

手が入る余裕を考えて作るから

袋の中で箱が動くのは回避できなかった

 

初めて 旭川の三浦綾子記念文学館へ行った時

売店に置いてあった風呂敷バッグに興味を持った

確かに風呂敷なら どんなサイズのケーキでも運べる

で、 この風呂敷バッグには取っ手が付いているから

斜めになっても差し障りないものであれば

肩から掛けることもできる

 

これがそれです

     

        結び方 下手過ぎ… 

     

文学館のロゴの雪の結晶と

外国産樹見本林のデザインもオシャレっぽい 

 

慎重に運ばなければならないものを扱う方

不定形なものを運ばれるお仕事の方

ケーキの箱はもとより、 アレンジしたお花

ガラスのオブジェなど いろんなものが運べそう

大きさも20cm径の箱でも余裕の大きさ

お勧めです 

 

三浦綾子記念文学館 ↓

       http://www.hyouten.com/

 

    


YAMAZAKIの底力

2010年01月24日 | スイーツ 

リネンを洗って お布団を干して

ワンズと公園でのんびり日向ぼっこ

ちょっとだけ 癒しタイム    

 

さ~て 今日も仕分けをしなくちゃ

 

牧場に住んでいたころ

目覚めると まずは牛たちの世話と搾乳

自分たちの朝食は 3時間にも及ぶ 

朝の仕事が終わってから

 

極端な空腹は頭痛や腹痛の誘因になってしまう

やっかいな私の体質

だから

おめざは必須でした

早めに起きて コーヒーを入れて

なにか軽く食べておく

 

私が飽きずに食べていたのは

ヤマザキのロールケーキ シリーズ

         

     

     

巻き方が細かいのと生地のしっとり感が最高

毎朝の楽しみでした 

 

パリ滞在中の 秋

仲良しになったお嬢さん Kちゃんとは

よく一緒にランチしたり

美術館に行ったりしました

     

美しく微笑むKちゃんと、

この日は モネの絵画をゆっくり見ようと

マルモッタン美術館へ行きました

ラ・ミュエットという地図で見ると

パリの下の方の 広い公園の近くに

マルモッタン美術館はあります

 

モネを堪能しての帰り道

二人して覗きこんだショーケースの中

え…?

     

え? え? え?

ヤマザキって書いてあるよね?

あの日本のパン屋さんのヤマザキ?

     

     

もちろん

お茶しましたよ~

店内には日本人だけでなく

パリジャンも お散歩帰りらしく

ワンちゃんと一緒に

ヤマザキのケーキを楽しんでいました

 

ケーキだけでなくサンドイッチも売られていました

しかも

お客さんの手が汚れることなど考慮せず

わら半紙のような紙でくるくると巻いて

手渡すフランスのパン屋さんと違って

日本同様 

この赤い部分を引っ張ると

手を汚すことなく食べられます…

の包装(エコ的にいいか悪いかは別として)

これ パリっ子たち理解するかな~

と余計な心配をしたりして。

 

で、 そのラ・ミュエットのヤマザキと

私が好きなロールケーキのヤマザキが

同一の会社かどうかは不明ですが

ヤマザキパンを見るたびに

美しいパリの秋と

そこに今なお住む美しいお嬢さんを

思い出したりするのです

 

先日スーパーでみつけたヤマザキ

絶品でした

 

     

130円で売られていたのですが

なんとも凝ったチョコレートロールケーキで…

       

ほら~ 美味しそうでしょ

美味しいんですよ~ 

B級グルメだろうがなんだろうが

美味しいものは美味しい 

      

 

チョコチップが入っているのわかるでしょ?

 

おめざとして食べていたころから

半分ずつ二日に分けて食べるのが習慣

一昨日・昨日と 楽しませていただきました

ヤマザキのロールケーキに関する

商品開発 すごいと思います

働いてみたい職場だな~

店頭で見かけたら お試しあれ~

 

さ、 仕事 仕事 

 

 

       

     


おせっかいなおじちゃん

2010年01月23日 | お気に入り

本日は引っ越しに備えて

仕分け作業をおこなっております

我が家にもレンホウさんがいてくだされば

こんなにも時間ばかりかかることもないのでしょうが…

 

さて、

私は こう見えて(どう見えるんだ?)

意外と手芸などが好きだったりする

ときどき行ってみる手芸品屋のおじちゃん

話が長い…

超長い… 

なかなか帰らせてくれない…

熱心に、薦めたいものがある…と始まる

今や 日本人の三人に一人がガンで死ぬ…

毎度そこから始まる

奥さんのところのまな板

端が黒くなっていませんか?

あれ、 カビなんですよ

漂白したって意味ないですよ

端が黒くなったまな板は

切ってみれば分かるけど

中まで真っ黒にカビているんだから

カビはガンの原因ですからね~

よもや プラスティクのまな板など使ってないでしょうね?

あれに至っては 毎日微量のプラスティックを

食べているようなものだ…

あああああ 恐ろしい…という具合

 

で、 おじちゃん

私にどうしろって?

 

僕はボランティアで人助けがしたい

うちのお客さんがガンで死ぬのはしのびない

そこで 原価で進めているのが

このまな板なんだけど…

 

ヒバという貴重な木から作ったというまな板

確かに美しいまな板だ

しかも 香りが素晴らしい…

 

ただ… お値段も素晴らしい…

 

が、 おじちゃんのところでは

某○シマヤデパートの半額で

ボランティア精神で売っているという

 

行くたびに聞かされる長い話に

辟易していたことも事実だが

ケーキ作りの時に

イチゴを切ると 赤い色素が まな板から

なかなかとれないことも気になっていた

その上 香り大好き人間の私は

このヒバの香りにやられた…

 

だまされたつもりで買ってみた

     

これがそれだ

定価 ¥17000を ¥8000ほどで売ってくれた

夕方だったので

とりあえず キッチンの置いて仕事に出かけた

帰宅後 キッチンの戸を開けて驚いた

キッチン中が ヒバの香りに満たされている…

なんとも癒される香りなのです

 

もともと家具職人の娘ですから

木の香りは実家の香り…

 

上の写真は イチゴを始め 

いろんなものを切った後で撮ったもの

汚れが取れやすいのは本当だった

おじさんいわく 内部の製油が

汚れの侵入を阻止するそうだ

 

とにかくすべすべで

包丁が当たった時の音も素敵だ…

もう この時点で

高い買い物をしたという気分は

払拭されていた

     

今 果物やパン用に

小さなまな板も買おうかな~なんて

心が動いている

 

ちなみに 血色のよいオジサン

もう 78歳だそうだ

元気なうちは 減ったまな板を

削るというアフターケアーもするそうだ

ただし

一度買った人がリピーターになり

注文を受けてから作ってもらうから

2週間待ちになるそうだ

 

あ、 そうそう…

ヒバの香りを嫌って

ゴキブリがこの上を歩くことはないということを

NHK番組で紹介していたそうですよ

 

 

東急田園都市線青葉台駅下車

徒歩 3分

手芸の店 てまり

 


矛盾してない?

2010年01月22日 | 身近な出来事

青空だけど気温はぐっと下がりました

さて、

テンションが低くて

どんよりしちゃって…

そんな時の 私の特効薬は

汗か涙

どっちも似たような味がするように思いますが

成分的にはどうなのでしょう…?

 

悲しい映画を見て号泣するか

暴れまくって汗をかくか

 

結局 お金のかからないジムを選びました

ビースリム(Be slim) 

そう、 痩せようぜ という

50分間 ほぼノンストップのエアロビクラス

これが楽しいんですよ~

 

行ってみると

なんだか ガラ空き…

インストラクターが言いました

ほら、駅の向こうに新しいジムができたでしょう

当社には痛手なんだよね~

みんな~ 移らないでよね

 

確かに 12月のパウダールームは

その話題で持ちきりだった

料金が安いらしい

おばちゃんたちが話していたっけ…

 

あっちのジムは 駅から近いし

ほら 平坦な道じゃない?

エレベーターもエスカレーターもあるんだって!

このジムはさぁ 坂の上にあるから

登ってくるのしんどいんだよね~

 

ん…?

おばちゃ~ん

あなたたち 体を鍛えに来ているんじゃないの?

痩せたいとか メタボだからとか

いつも言っているよね?

 

え?

上り坂がきついって?

エレベーター使いたいって?

なんか違うんじゃない?

 

私はさぁ

ジムに通い始めて 一年半だけど

体脂肪が 31%から 25%まで減ったし

そのきつい坂を チャリンコから下りずに 

登ってこれるようになったんだよ

なんだかなぁ…

 

しかし

ごそっと会員が抜けた分

残った会員はレッスンが受けやすくなったし

マシーンも待たずに済むし

混んでいたお風呂もガラガラだから

恥ずかしがり屋の私もシャワーだけで

済まさずに 高濃度炭酸泉に浸かれるようになったし…

なにより 貧乏会員の私(平日会員ともいう)も

土曜日の利用ができるようになったんだよね~

ラッキー

 

やっぱり汗を流すと

憂さも一緒に流せる気がします

よっしゃ~って

しっかりと気合いが入りました 

いつもの

楽観・達観・前傾姿勢で

この局面を乗り切って見せるぞ~

 


Peaks and Valleys

2010年01月21日 | a la carte (アラカルト)

暖かいけど曇り空

まるで 私の心みたいで…

 

『チーズはどこへ行った』の著者

スペンサー ジョンソン氏の

『Peaks and Valleys』を読んだ

 

人生 山あり谷あり

谷にいるときは 頂上に向けての準備期間

どういう気持ちで 何をしたら

谷を脱出できて より高い頂上を目指せるか

 

そういった内容の

分かりやすい英語で書かれたビジネス書

 

     

 

今 頂上にいるはずの自分

が、 実は深く落ち込んでいる

アトリエ建設が 思うようにいかないのだ

多くの素晴らしい専門家たちが

私の為に動いてくれている

そのことに感謝するほどに辛い現状がある

自己資金の足りなさに

そういった実力者たちに規制をかけている状態

 

予算と見積もりが合わない

アトリエは縮小を重ね

あれを諦め、 これも諦め、

それでも まだ予算が足りない

いっそ ここもやめて

これも無理…

 

だんだんと悲しさだけが

心のなかに 澱のように堆積していく

 

例えば

100点満点中の70点

それまで 40点台しか取れなかった生徒たちは

70点を取ると 満面の笑みで

先生 ありがとう… と報告に来て

更に やる気を出してくれる

けれど

常に 90点台を維持してきた子の70点は

意味が違う

泣きそうな顔で 申し訳なさそうに報告する

テンションも下がる

     

 

自分だけならまだ我慢できる

けれど

大切なパートナーにまで

狭い空間を押しつけるなんて…

 

落ち込み、泣きたい気分になる

 

今朝 ふと思い出した

Peaks and Valleysに書かれてあった

幸福への鍵

あらゆる人に語られてきた

永遠の真理

 

幸せな人は

持っているものに感謝して暮らす

不幸な人は

ないものを欲しがって暮らす

 

気持ちを立て直さなくちゃ

私の為に ひと肌もふた肌も脱いでくださっている

素晴らしい人たちのためにも…

     

どんな家に暮らすかではなく

どんな暮らしをするか

それが人生の質を決めると信じて…

     

 

 

 


ケーキ教室

2010年01月19日 | パティシエクラス

今日は暖かかったね 

ときどき我が家にケーキを作りに来る

ワンズ仲間の生徒さん達

イチゴが安くなったから フレジエを作ろうよ!って

誘ってみました

工程が多くて大変かも…って

一応 脅かしておいて…

 

やる気満々でいらしたお二人

カスタードを作ったり

ジェノワーズを作ったり

なかなか慣れた手つきで 

     

     

これまで 教えたことを

繰り返し復習してきたことが

よ~く わかります

教師冥利に尽きる生徒の成長…

おお…

君たち きっと志望校に入れるから… (って違うか…

 

組み立てて 冷やして

一番 ドキドキの瞬間…

     

     

     

     

ちょっと ぎこちないけど

初めて作ったんだから 上手だよ

     

     

     Aさん作品

     

     

     Bさん作品

Aさんは 裁ち落としと残ったクリームで

トライフル風の別バージョンも

     

 

お二人とも よくできました  

デパ地下で買ったら 5000円くらいするフレジエ

材料費だけなら 1200円

しかもトライフルも作れちゃうよ

なにより 愛情たっぷりで

家族が喜ぶことは間違いないし

ママの株も上がるのでは…

 

こんなケーキも きっと作れる

一緒に 楽しくお菓子を作ろうよ

旭川のみなさ~ん

お待ちしています 

 

     


家族

2010年01月18日 | ワンコ (マイロ&ディディエ)

今日は久しぶりに母のところへ行きました

マイロの腫瘍摘出手術があり

闘病中の母から

来なくていいから マイロのそばにいてあげて…

そう言われていました

 

手術は無事終わり

先週の冷え込みで持病の腰痛を悪化させたマイロ

歩くのもおぼつかなくなっちゃって

抜糸は見合わせて痛み止めの薬をもらっていました

 

だいぶ元気になったので

帰宅早々 動物病院へ行きました

抜糸は 簡単に済み

摘出した腫瘍の病理検査結果の

説明を受けました

悪性腫瘍でした…

けれど 腫瘍は内部におさまっていて

検査した限り 血管をとおって

拡がった形跡はないとのこと

左右の大きさの異なったタマタマ

その両方ともに がん細胞はあったそうです

 

ワクチン接種に行き

体を触っていた若い獣医さんが

偶然見つけて下さった異変

大事に至る前に 対処できて

本当に良かったと 胸をなでおろしました

 

マイロは小さいころ アトピーがひどくて

あちこちの獣医さんにかかりました

今 お世話になっている動物病院は

なかでも 親切さと良心的な内容と料金で

用事がなくても行きたくなるような

安心感を持てる感じの良い病院です

だから患者も多く

たくさん診るから それだけ症例を見てきて

腕もよいのでしょう

 

本当に 本当に 感謝しています 

マイロ、 命 もうかったね 

長生きして いっぱい思い出を作ろうね