スイーツとワンコたち・・・駄菓子屋ともちんへようこそ!

現在 アトリエさくらは活動休止中です。次のステップに向けて準備しております。

パンを焼こう!

2010年08月31日 | Food (たべもの)

まったく私ったら

よりにもよってこの『クソ暑い』時に

ショコラのタルトなぞ作った…

私のレシピでは

タルト台にはバターの他に

アーモンドプードルも加えるものだから

それも たっぷりと惜しげもなく…

エアコンのないキッチンでは

たちどころに生地がダレて

えらい苦労した…

結果 プロとは思えない仕上がり…

いや、

暑さのせいばかりじゃない

3月末に『嫁入り』して以来

糖尿病の夫くんに気遣って

作りたいお菓子も控えていたから

腕が鈍った…  

 

しかし…

朝食はパンの新しい家族

私が焼いたパンを家族が食べる

それが私が思い描く幸せの図

パンとクッキーの焼ける香り

ベーコンエッグの焼ける音

玉ねぎを炒める香り

コーヒー豆をミルで挽いて

挽いたばかりの豆で入れるカフェオレ

これこそ幸せな日常

 

4月以来

週に3~4回 2種類のパンを焼き続けている

毎朝食べることを考えて

飽きの来ないフツーのパンと

食物繊維の豊富な 全粒粉やライ麦粉を加えたもの

パン作りは趣味の領域だが

確実に腕が上がった

パンは売らないのですか?と尋ねる

私のパンのファンもできた

イースト もしくは天然酵母で発酵させて作るパン

これは夏の作業としては ら~くらく 

しかも確実においしいですから 

なによりも家族が自分のパンを食べる幸せ

さぁ 作ってみましょう 

     

基本となるパン

  材料: 強力粉     300g

       砂糖       25g

       塩         4g

       イースト菌    5g

       たまご 1コ + 牛乳で 100cc

       水         100cc前後(気温・湿度で変化)

       バター      25g

 

全粒粉+ライ麦入りパン

       強力粉   200g

       全粒粉    50g

       ライ麦     50g

  (この比率は 変えてもOK。例えば150g+100g+50gとか…。)

       砂糖      15g

       塩         5g

       イースト菌    5g

       たまご+牛乳で 100cc

       水           80cc

       オリーブオイル   大匙 1

作り方

① ボールに強力粉・砂糖・塩・イーストなどの粉類を入れる

  (この時 塩とイーストは相性が悪いのでできるだけ離す)

② 粉を山状にして くぼみを作り、 そこに水分を入れる

③ 捏ね始める

④ 生地がある程度混ざったら バター(オリーブオイル)を入れ、

  約 8分 力をこめて捏ねる。

** 生地の端っこを両手で少しつまんで広げて見て 薄く拡がって

  ボコッと穴があいたらOK

⑤ 一まとめにまとめてボール全体をビニール袋などで覆い

  40度位になる環境に 40分放置 (一次発酵)

もし室温が低いようなら 一回り大きなボールに 45度くらいのお湯を入れて その中にパン生地が入ったボールを浮かせて その全体をビニール袋などで覆う

⑥ 発酵をチェックするには 人差し指に小麦粉をつけて

   生地に差し込む

   おへそのように凹めばOK

⑦ ボールから出してガス抜きをする(優しく押す)

⑧ 成形して天板に並べる (間をあけること)

⑨ そのまま 10~20分くらい休ませる

⑩ 刷毛かスプーンで牛乳を塗って 200度のオーブンで

  美味しそうなきつね色になるまで焼く

 

アレンジ

その1: パン生地を12等分位に切り分けて丸め、

      麺棒で延ばして チーズやハムを入れて丸める

その2: 上と同じ要領で 甘納豆を入れる

その3: なかに入れるものとして 塩茹でしたジャガイモと

      溶けるチーズを入れて しっかり包む → これ

      我が家族のお気に入り

      

      全粒粉の生地でジャガイモ&チーズを包んだもの

      

 

是非 次のお休みには 

スローフードのホームメイド パンを楽しんでください 

 


上野ファーム ☆ 風のガーデン

2010年08月31日 | お出かけ

残暑の厳しい旭川です

只今の時刻 22:11

明日はパートナーがお休みなので

今晩はアトリエです

2階にある私の書斎の気温 28.5度

寝室は階下で 気温差は -5度くらい

大丈夫 扇風機なしで眠れます 

パートナーもワンズも もう夢の中…

 

この頃 休日というと

用事に追われ気味でしたが

前回のお休みに 念願の上野ファームに

連れて行ってもらいました 

上野さんという女性は

あのドラマ 『風のガーデン』の

素敵なお庭をプロデュースされた方です。

その人のお庭が旭川の郊外にあります

 

     

この日も暑かったのですが

入口のアーチの下は涼しかった 

このアーチはブドウでした

     

     

ひょっとしてこれはブドウの雄花?

アーチをくぐるとイングリッシュガーデン

     

風のガーデンもそうだけれど

彼女の作るお庭は

鬱蒼としている

宿根草が多いのではないか…って

花のことなど何も知らない私は思う

     

     

     

     

     

動物たちも快適そうだ

 

晩夏の日差しを浴びて

花たちが短い北国の美しい季節を飾っていた

 

To be continued ...

 

 


2010年08月24日 | お出かけ

昨夜から雨

今はあがって曇り空

そして こういう日は

決まって頭が痛い…

 

今朝の北海道新聞に

四季彩の丘の美しい写真が出ていた

この土地で生まれ育ったパートナーは

ぜるぶの丘や四季彩の丘は素通りする

よほど 私が懇願しない限り…

彩が鮮やか過ぎてウルサイ…とおっしゃる 

だから こういう場所へは

私同様 本州育ちの人と行く

 

     

     

     

一月前の ぜるぶの丘、 かんのファームはこんな感じです

     

圧倒的な紫は ファーム富田のラベンダー畑

     

     

ラベンダーの香りに包まれたかったら

7月20日前後にご来道くださいませ…

ちなみに ファーム富田

20年前はポプリを売るくらいのところでしたが

今ではテーマパーク

ラベンダーシーズンは駐車場に入るのに

20分待ち…なんてことありますから 

私はファーム富田のラベンダー石鹸磨きのお仕事

是非是非やりたいのです

富田様

欠員があったら雇って下さい

 

さてさて…

やっとアトリエに通う生活も落ち着きました

そろそろ 夢を実現したいな~とは思うものの

現実問題としては厳しいのでしょう…

焦らず 誠意をもって取り組みます

 

我がアトリエの近くの空き地に

セイコーマート(北海道オリジンのコンビニ)ができるようす…

これまた大好きなお店です

     

                            (参考写真)

なにがスゴイって

独自農場を持っているために

牛乳とかたまごとか美味しくて安い

コンビニなのに安売りするし

ポイントカードはあるし…

ファーム富田に欠員がでるまで

セイコーマートで働くとことにするか…

 

     

     姐さん… しっかり頼みますよ…

     

     大丈夫なんだろうか…

 

 

 

 


ゲストハウス

2010年08月14日 | Mes Amis (友達)

お盆です

新しく家族に加わった私の

初めてのお墓参り

旭川の街が一望できる丘

これからの夏の行事となるのでしょう

 

地方に住む親のほとんどは

子どもたちを都会へ送り出す

お盆とお正月は

そんな子どもたちが帰ってくる季節

ずっとそうして夏と冬を迎えていた…

 

今年

彼の息子さん家族も

私の子どもたちも

お盆の時期を外しての帰省

だから

来客はないはずだった

 

「先生、 遊びに行ってもいいですか?」

と メールを送ってきたのは元の同僚

そして 12時間もかけて

やっと取れた新幹線でやってきた…

アトリエが本来の目的の一つである

ゲストハウスとして利用された

初めの晩だけは 私も泊まったけれど

後は 彼らに自由に使ってもらった

もちろん 私の職場でもあるわけだから

毎日 通ってはきたけれど…

時間の許す限り 一緒に観光もした

     

     

     美瑛・拓真館

     

     富良野 ファーム富田

     

     

     天人峡温泉・羽衣の滝

     

ここに来たかったという彼

あいにくの天気にも関わらず熱心にカメラを構える

雨模様だったから 観光客も少なかったのだけれど

なにか気配を感じて振り返ると…

え???

どうしてこんなところに…

     

     

ファイターズファンとしては嬉しい限り

ついでに応援メッセージを録画されたりして…

     

     

     ふらのデリス ドゥーブル フロマージュ

     

     

     Boy   It's good ...

 

アトリエやアトリエの近くでも

美味しいものをいっぱい食べました

      

プラタナス通りにある SUN 蔵人 (サンクロード)

アトリエから徒歩5分とかからない素敵なお店  

     

混んでいるときは 住宅(?)まで使っての接客は

ラーメンの ふるき

ここの味噌ラーメンは

あっさりラーメン派の私も唸る美味しさ

     

     

 

また来ます

そう言って 名残惜しそうに

涼しい北海道から

彼らは 横浜へと帰って行った…

遠いところまで来てくれて

ありがとね

また会おうね 

 


緑のフェスタ 2010

2010年08月08日 | 身近な出来事

旭川は蒸し暑いです…

 

3~4日前から 近くの公園で

何やらイベントの気配がありました

昨夜からの雨は 遅い朝食が終わるころにはあがり

和太鼓の演奏が聞こえてきました

きっと公園の 『緑のフェスタ』だ

 

ワンズを連れて行ってみました

この公園には 

緑の相談所というところがあり

園芸を中心に 展示即売会をやっていました

折しも ちょっと時期遅れではあるものの

ガーデニングを始めたばかり

あれこれと覗いていると

「ねぇ 球根もらえるみたいだよ…」と相方

 

いただきました

チューリップの球根 お二人分 

     

やったね 

宿根を集めているだけに これは嬉しいプレゼント

他に ペットボトルを使った寄せ植えが

リーズナブルで可愛かったので

玄関に飾るのに 2個 買ってきました

      

      

 

アトリエは傾斜地に建てたため

盛り土をしました

他の現場の残土を使ってくれたため

経費はかからなかったものの

粘土質の瓦礫…

とても夢のガーデニングどころではなかったので

庭の広さの半分に 黒土を入れてもらいました

ふつうなら まずレンガなどで囲ってから

土を入れるのでしょうが

まず 土を どさ~~と降ろしてもらっていたので

淵をブロックで囲ったのですが

大分 苦労したのですが 中央が膨らんでいる…

そういうところは目をつぶることにして

横浜から連れてきた ハニーサックルや

プランターで窮屈そうだったトマトや

サクランボの木 2本と他の果樹類などを植えました

 

      

 

まだまだ 殺風景な庭です

東側は 宿根エリアとしました

今後 アトリエに宿泊した人たちに

苗木、 もしくは 宿根の苗を

記念植樹していってもらおうと思っています 

 


私のアトリエ

2010年08月07日 | アトリエ

 

     

 

   暑中お見舞い申し上げます 

 

昨日 やっと 我がアトリエに

電話とインターネットが開通

いや~ 長かったな~

インターネットが使えないもどかしさ…

ホント 不便でした

けど その分

別のことができたわけで…

 

やらなければならない雑用が多くて 

登記したり、 火災保険かけたり、

家電を買いに走ったり、

そのエコポイント申請したり、

焼き菓子製造の営業許可の申請やら講習やら

あ~~~ もう大変だった…

家を入れ物から 人の住むところへと変えていく

そのために費やしたエネルギーと時間と経費は大変なものでした

 

で、 やっと何とか『住まい』っぽくなりました

お庭も 少しずつ果樹や宿根草を植えたりしました

形が整ってきたところで

英語とお菓子の教室のパンフレットを作り

いよいよ 私の最終目的に向かいます 

 

私のグッズで 私色に変わったアトリエをご覧ください

 

     

キッチンです

お菓子作りに必要な道具は見える収納にしました

壁際のダブルシンクはお菓子製造所としての必須アイテム

     

さんざん悩んで 結局 IHヒーターにしました

やはり ゴタクのお掃除は苦手で…

首を振る蛇口は両側からの使用が可能です

シンクは正方形なので水切りは場所を変えられます

奥に見えるのが私の仕事場

あ、 テレビは壁掛けになります

(まだ そこまで手が回らなくて…)

     

塗装屋さんが 是非やらせて下さいと

サービスで西側の壁をピンクの櫛目に。

コルビュジェのサボア邸とかいう建物も

一面だけがピンク色だそうです

     

私の書斎です

まだ片付けきってはおりませんが

デスクと収納が広くて嬉しくなります 

ブラインドを開けると 階段室と吹き抜け状態

で、 階段室の大きな窓から公園とチャペルが見えます

     

 

これ全てダ~リンの設計なのですが

見事なまでに 隅々まで心遣いが感じられ

このアトリエの『女王様』が仕事をしやすいように、

ここを訪れた人たちが また来たいと思うような

そんな設計になっています。

いろんな業種の人たちが すでに見て行きましたが

かなり好印象をもたれたようです 

 

居間からは遠く山並みが見え

なんでもない朝食も 嬉しく感じます 

     

今朝焼いたパン・ドゥ・ミ

ロールケーキを作った残りのたまごで作ったハムエッグと

家庭菜園のトマトと いただきもののキュウリ

リッツで作ったラズベリージャム

コーヒーは母の好きな 『パリの朝市』(遠山コーヒー)

 

いよいよスタートさせなくては

私の夢を形にするために

惜しみなく協力して下さった多くの方たちの

期待に応えられるように… 

 

そして

これが私の終の棲家であり

最終職歴になれば…と願ってやみません