goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

ポジティブな夢・・・

2014-08-19 | ユメの話


まだ暑いですが日の出や日の入りで

少しずつ日が短くなって来ているのを感じます。

トンボも目につくようになりました。

秋もすぐそこまで来ているのですね・・・

夏が終わると転がる勢いで年末になってしまうので

のんびりしていられませんね


今日嬉しいことがあったのでご機嫌な一日です

それに関するいいイメージもあるのですが・・・

どうなるかな?

なかなか、自分のことは私情が入りすぎて

冷静に読み取れませんね

が、しかし考えて見るとこのことに関しては

昔から似たようなイメージがあるのですが・・・

現実になったら報告します


そう言えば、先日面白い夢をみました


ある大きな会場で大企業同士の集まりのような場面にいます。

丸テーブルが沢山あり、私もその一つについています。

立食形式の盛大なパーティーなようです・・・

私もおしゃれして知り合いの人たちとテーブルで話していた。

ステージ上で開会の挨拶をし始める司会の男性に目をやると

なんと昔の彼ではないですか

私はすっかり成功した彼をみて、「立派になって良かったね~」と

思いながら知人に「あれ、昔の彼」と話していた。

とても誇らしい思いがした。

だからと言って、私が後悔しているわけでもなく

ただ「すごいね~」と思っています。(言い訳ではないですよ)

すると、その会場に他にも昔の彼がいるのです。

みんな、成功しているではないですかぁ~

おおっ素晴らし~

何と、私の見る目のあることか~


・・・こんな驚きの夢でした。

何とも幸せ者な私です。

夢の中では、とてもポジティブな?ようです
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はちょっと為になる話

2014-08-18 | 最近おもうこと


本当に知っている、本当に信じていると言うことが

いかに難しいか、いかに出来ていないか

事あるごとに気づかされます。


この信じていると言うこと、思うこと自体疑いがあるからです。

当たり前のこととして自分の中にあることは

何も考えも思いもしないはずです。

空気のように意識しないけれど、当たり前のように

自分の中に存在している事は、

何かきっかけがなければ思い出しもしません。


人との会話で「そんなこと当たり前だと思った」など

普段は当たり前すぎて気づきもしないのです。


それぞれの信念体系とはこう言ったものから作られるのだと

感じるのですが・・・


フッと気づくたびに忘れているので反省します・・・


世の中には引き寄せとかと言った類の本もあります。

私もベストセラーの本を読みましたが、

もちろん読んだからと言って何も変化はありませんでした。

実際、本に書いてあることは分かっている事ばかりでした。


「幸せになるための~」、「成功するための~」と言った本は数知れず

年々新刊が発売されています。

女性なら失恋の後などこんなタイトルには

目が行くこともあるでしょう・・・

または、お金を引き寄せる!!と野望もあるかもしれません。

そう言えば、そう言った本の中に「成功者をまねる」

というものもありました。

でも借金をしたり、せっせと少ないお金を貯めて

良い洋服や時計を買ってみても心の中は余裕がありません。

物質的なもの、思考的なものどちらをとっても

余裕がなければ難しいものです。

ただ、思考は同じ状況でなくても

変えていくことは出来るかもしれません。


ただ望むような夢では叶わないような気がします。


私も含め、これが難しいことだと思うのですが

「望み」として思いを温めるのではなく

心に刷り込むことが必要なのだと思います。

当たり前のように、そうある・・・

思い込みは大事なのですね。


良いことでも悪いことでも、この思い込みの激しい人が

現実にする力が強いのはこう言ったことからだと思います。

「どうしてあんなヒドイ人が成功するの?」

「どうしてあんなヒドイ人が幸せになるの?」

なんて思うことがありますよね?


理にかなっているのだと思います。

そういったタイプの人は自分を疑っていないのでしょう・・・

ただ、悪いことも引き寄せる力は同じです。


普通の謙虚?な人にとっては

自分を何一つ疑わずにいるということが

難しいことだというのは

「望んでいる」ということは今、手にしていないから欲しているわけで

そこに関しての何故?という不安なり、葛藤があるのかもしれません。

自分は無理なのかも?などなど・・・

そして、後からあれもこれもと望みに肉付けされて

本来の望みが希薄になってしまと又脱線します。


そこで、カルマだの過去生といった話になる場合もあるでしょう・・・


でも、今私たちはここに生きているので

ここで自分で解決を出来るだけの力はあるはずです。


分かってはいるけど、心底できていないことって

多いものなのですよね・・・

知っているだけでは駄目なのです。

実行できているかがカギですね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの目

2014-08-16 | 日記


昨夜、あまり眠くないうちにベットで横になりました。

するとが私を見ています・・・

なんだろう?と私も凝視・・・

とは言っても実際の目ではありません。

少しびっくりしましたが、前にも何度か経験があるので

今回はびっくりしませんでした。

初めての時はドッキリしました。


その後に、あるイメージが・・・

これは内緒です

このイメージは何度もありますが、

自分の願望からかもしれないので様子をみています。


基本的に疑い深いので、自分のことはなおさら

検証しながら様子をみます。


何年も前に少し習っていた気功の先生は

この目は自分の第三の目だと言っていました。

それをどんな呼び方をするかはさておき

実際、怖い感じはしません。

どっしりとした威厳と安心感があります。

久しぶりに見たのおかげで、

最近少し気持ちの中でフワッとしたところがあったのですが

守られているという安心感と

自分を信頼していればいいだと感じられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーはなぜ高い?

2014-08-15 | 日記


たまにスピリチュアル系のセミナーに行きます。

そのようなセミナーは何と言ってもお値段が高いのと

週末に連続してあるので、そうそう私は行けませんが・・・


ただ行こうと思えばどれも良さそうに書いてあるので

迷ってキリがないほどです。


でも、それにでたから急に何かが変わるものでもなく

勉強の一つと考えないといけませんね。


その道でお仕事をしっかりされている方の

テクニック、知識を学ぶには良い機会です。


そのようなものに行かなくても独学で学べる人もいると思います。

逆にセミナーばかりにいって満足する人もいると思います。


でも、どうしてこんなに高いのでしょうね?

1つのレッスンは2日間で5~6万で何十人も受講するわけで

だいたいレベルごとに受講しなくてはいけない。

もっと高いクラスもありますね

しょっちゅう来日する外国の講師がいるのは、

日本はいいビジネスになるのだろうと感じます。

本国でここまで稼ぐのはなかなか難しいのかもしれませんが・・・

でも、日本人の講師も同じように高い場合が多々あります。

日本はスピリチュアル熱も高いのでしょうか?


スピリチュアルは良いビジネスなのかもしれませんね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の日常

2014-08-14 | 日々のこと


最近は日が短くなってきています。

ちょっぴり淋しくなりますね・・・

だからと言って、日々変わりはありませんが。


お盆も普通に仕事をして過ごします。

タイミングが合えば後で少しお休みを取りたいのですが

まだ、どうなるかわかりませんね~


日々、しっかり仕事をして日常を充実させることが大切なこと。

普通の日常が大事なのですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ち

2014-08-13 | 日記


今日はお墓参りへ行きました。

先に誰かが来ていたのかお花が活けてありましたが

一応、自分でもお掃除はしようと花瓶を見ると

中がドロドロのまま新しいお花を活けています・・・

お水も無いままです・・・


なぜでしょう?


もしも、自分だったら?


自分が気持ち良い状態とは?


最近は宅配サービスのように、何でも屋さんのような

お墓参り代理、散骨の代理など全てお手軽なものもでていますが

私はとても疑問です。

全ては気持ちの問題です。


お金で何か形ばかりを片付けるのは

甚だ私としてはあきれてしまいます。


それだけ、現代は感覚がどんどん極端に二極化して

いっているため感覚の違いが大きくなるのかもしれません。


自分もされて嬉しいことをきっと選ばれるのだと思います。


そこに何がある、そこに意味があるなど

何も関係ないのです。

意味などどうでもよいのです。

形や体裁、形態もどうでもいいことだと思うのです。

宗派もこだわる必要も私はないと思います。

お金をかける必要もないのではないでしょうか?


出来る範囲で、出来ることをする・・・

気持ちがどうかということが大切だと思うのです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然と共にある

2014-08-12 | 日記


自然の中を歩いていると緑や土の匂いが

とても心地よいのです。


でも、最近は柔軟剤などの

とても匂いに凝ったものが増えているせいか

人とすれ違うととても香料の匂いがするときがあり

とても違和感があります。


私も香水など匂いのものは好きなのですが

自然の中に科学的な匂いは溶け合わないものだと

つくづく感じます。


科学的な香料は都会などの作られた場所に似合うのですね。

自然は自然に合う。

作り物は作り物と合う。


それぞれが、その時のライフスタイルに合った場所や

その時の趣味に合ったものに囲まれて生活しています。

この便利になった世の中で何も逆向して

昔ながらのスタイルにする必要も無いとは思いますが

人間も自然から存在していると考えれば

自然に則した生活スタイルをした方が

理にかなっているように思います。


出来るところから・・・

まずは、早寝、早起きは体のリズムを整えて

精神的に良いと思います。


何事も極端に無理して始めると、それもストレスになります。

この時代に生きているのですから

自分に合っているものを取り入れて

程々に出来るもので良いのではないでしょうか?


何事も無理に変えようとしても続きませんから・・・


変えたくなった時が変わりどき。

人に言われても続きません。


自然と私たちも調和して生きれば

もっとスムーズなサイクルの中で生きられるのに

と感じるのですが・・・

まぁ、私も今の年になったから気づけることもあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は人

2014-08-11 | 日記


人より優れていると思いたい感情は、

はるか昔から大きなトラブルを引き起こす問題の一つです。


小さなものから大きなものまで比べる対象は様々。

これは度が過ぎればとても危険です。


比べる必要は何もないはずなのに・・・

問題は自分の中にある。


自分自身の問題に気づくことで

別の角度から自分の内面を観ることが

できるようになれたら大きな変化です。


ネガティブに観る必要もない。

ただ客観的に観ると言うことが難しいことにも気づく。


ただ言葉だけで「幸せ」というのでは虚しくなります。

ただ無理に作り笑いをするのも悲しくなります。

内面から湧き出て「幸せ」だなぁ~と感じたいですよね。


特別なものが必要な訳ではなく

自分の内の特別なものに気づいていくこと

それが難しいことで根気がいる作業なのかもしれない。


何事も手っ取り早くできるものはないのですね。

コツコツ・・・コツコツ・・・です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憑いているという占い師

2014-08-10 | 日記


よく出張をする知人が、先日大阪へ行ったときのこと。

あるお食事屋さんで占いもしてくれところがあるそうです。

占いは予約が必要だそうですが・・・


知人は前に占いはして頂いたので、今回はお食事だけで行きました。

占い師さんはお客さまがいて、知人が席に着くときに

目が合ったので会釈をしたそうです。


しばらくして、占い師さんがきて

「目が合った時に少し気になって・・・最近夜ねつけないか?」

など聞いてきたそうです。

眠れないという自覚はなかったそうですが、

そう言われたらそんな気もしたそうです。

どうやら何かついているので、

その後お祓いをしてくれたそうです。

知人はその夜熟睡できたと言っていました。


実際のところは分かりません。


でも、「何かついているとか」私個人的には好みません。


「ついている」

「カルマ」

などと言って怖がらせたり、

「だから~~だ」と思わせるのも又違う気がします。


ついている、カルマのせいにする前に

今に取り組むべきことがあると思うのです。


いろいろなしがらみ(カルマ)もあると思うのですが

全て悪いようにはなっていないと思うからです。

低級霊のいたずらがあるかもしれませんが

ネガティブに波長を合わせてしまうより

合わせないポジティブさへとシフトできるように

変えていくことが大事だと思うのです。


目に見えないものが怖いわけでも

危険なわけでもないのです。

目に見えるものだけが全てと思っているほうが

よっぽどエゴでしかないのではないでしょうか?


もしも、目に見えない世界も同じように

ここに存在しているならば

たまたま気が合う人を見つけて

付いてきてしまうこともあるでしょう。

でも、何だか違う~と思えば離れるでしょう。

または、ついてきません。


怖がる前に自分でやるべきことがあります。


何も気にしていない人にまで

怖がらせるよな事を言ったり

よく分からない人にカルマだとか

こじつけのようなことを吹き込む人も

私は疑問に感じます。


霊がいるのも何ら不思議でもなければ怖くもないのです。


目に見えようが見えなかろうか

いい類友が近寄ってくるように自分を高めるしかありません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情を知る

2014-08-08 | 日記


数年前にある女の子と話していた時、

彼女は感情の揺れ幅が少ないことは良いことで

スピリチュアルで有名な人たちもそうだから、

そうなりたいと言っていた。

感情を使うのは良くないように感じているようだった。


感情の揺れ幅・・・


もちろん、感情に翻弄されて自分をコントロール

できなくなるのは考えものだと思う。

嫌な感情は味わいたくないために

安全なことしかしない・・・

人とのコミュニケーションも極力浅くする、

それこそ最近よく聞くのは恋愛に臆病すぎるなど

人との関わりをあまりしないと言うのは

単に感情を揺さぶられないようにブロックをかけているようなもの。

辛いことも悲しいことも味わって

同じだけ楽しいことも嬉しいことも感じるというように

ふり幅と言うのは等しいのではないかと思います。


でも、感情の多くを経験して自身が分かっている上で

しっかり、コントロールしている揺れ幅とは

共感するということも思いやることも優しさとも

繋がっていくのではないでしょうか?


共感力は想像上のきれいごとでは片付けられないものです。

本で読んだからと言って学べるものでもありません。

実際に経験するのと、想像するのとでは

全く違うものです。


他人事となるときれいごとが言えるのに

自分のこととなると人生が終わりそうに騒ぐ人もいます。


心が傷つくとき人によって出来事が違うかもしれません。

これが成長の度合いでも

変わるところなのかもしれないと思うのですが・・・


人と関わるというのは

この感情を育むうえでとても大事なことだと思います。


自分を変える上でも大事なことです。

何か、辛いことがあった後は「次はこれを気をつけよう」と

学ぶことができます。


臆病になりすぎず、自分の責任は自分でとり

前に進むことが大事だと思うのです。

これは自分の責任です。

誰かが心の中を変えてくれるのでなく

自分で変えるしかないのです。


自分の心が豊かに温かくありたいなら

周りの人も幸せであってほしいし、

幸せでいてほしい、笑顔にさせたいと思います。


それぞれ、幸せだと感じることはちょっと違うかもしれません。

その時々によって共感できる人も変わってくるはずです。

今は心地よくても、あるときから疎遠になってしまうかもしれません。

それに無理にしがみつく必要はありません。


人間の中にはポジティブな面もネガティブな面も

同じだけ存在しているはずです。

無理に押さえつけているのなら

いつか爆発してしまいます・・・

どちらも持ち合わせていることを認めたうえで

ポジティブな面を表に出していけるようになると良いですね。

それが学びと成長なのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする