goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記帳

きまぐれに日々の思いを綴ります。

散歩 等持院コース

2012-12-03 00:02:12 | 散歩

  今日の散歩は船岡山からです。標高111.7Mの小山。

山頂に三角点が設置されております。平安京の造都に際して北の起点となります。

ここからの眺めはいいはずなのですが、木の枝が伸びすぎていまいちです。

応仁の乱で船岡山は西の陣地になり、この山を含む一帯は西陣と呼ばれるようになりました。

立命館大学の敷地をぬけます。

等持院の西隣にある功運院。こちらの紅葉もきれいですが

等持院の方がすばらしい。

  

 日本最初の映画監督マキノ省三さんの銅像もあります。

帰り道にかわいいお地蔵さん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 京大病院コース

2012-11-20 23:30:15 | 散歩

 今日は、京大病院の診察日でした。診察が終わり病院の近場を散歩です。

病院内の銀杏もきれいです。

 

黒谷さん、金戒光明寺にむかいました。

文殊塔迄上ります。ここからの眺めも最高です。

文殊塔からお墓の間をぬけて北へ。紅葉がきれい。

 右手に会津藩受難者のお墓。来年の大河ドラマが始まるとここも騒がしくなるかもしれません。

次は真如堂です。ここも又紅葉真っ盛り。平日でしたが観光客で賑っておりました。

そろそろ病院に戻ります。途中こんなに見晴らしの良い墓地。うらやましいです。

左京区はこのような細い道の多いところです。静かでいいですよね。

こんな信楽たぬきもおります。消防団の一員でしょうか。

散歩一時間終了です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 鷹ヶ峰コース

2012-11-16 20:31:15 | 散歩

 鷹ヶ峰街道を北へ向かいます。

江戸時代、鷹ヶ峰の長坂口から京見峠を越えて中川、周山に抜けていました。若狭、丹波方面から

乾物、材木、槇炭などが運び込まれ各種産物の問屋が軒を並べて物資の集散地であり宿場として

賑ったそうです。

徳川時代、公儀鷹ヶ峰薬園跡。

江戸時代、徳川幕府によって薬草を栽培するため薬園が設けられていたそうです。

この薬園は、徳川家に仕え禁裏の典医でもあった藤林道寿一族が明治維新まで管轄していました。

成程、このあたりの町名は藤林町です。

豊臣秀吉が外敵の侵入にそなえて構築した御土居。

しょうざんがホテルを経営されるようです。

 

突当りの 鷹ヶ峰交差点を西へ。

北側に源光庵。丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」、本堂の天井は伏見城遺構の血天井です。

南側の遣迎院。

西へ進むと本阿弥光悦が徳川家康から鷹ヶ峰一帯の地を寄進され、本阿弥家の代々の位牌堂を

建てたのが始まりの光悦寺。紅葉がきれいです。

この急な坂道の左側、長坂道を下ります。

 

下まで降りたら左へ。

2~3分歩くと吟松寺へ。このお寺の紅葉もきれいです。

左の写真が11月4日。右が16日。

左が4日、右16日。 本当にここの紅葉はきれいです。観光客もほとんどこないので穴場です。

紙屋川。この位置の透明度もすばらしい。

贅沢な駐車スペース。

贅沢な隙間。

5分程でしょうざんです。

しょうざんのチャペル越しの紅葉。なかなかいいですね。

北大路通りの手前で東へ。大徳寺へ向かいます。

今宮神社の参道の銀杏も又きれい!

大徳寺の紅葉もすばらしい。

  

贅沢な散歩でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2012-10-31 23:10:28 | 散歩

 今日も大徳寺から。 造園屋さんがちょうど松の木の剪定中。外人さんが、めずらしいのか写真撮影。

すっきりしております。 今宮神社参道の銀杏並木。ぼつぼつ黄色くなってきました。

今日、あぶり餅屋さん、2軒とも仲良く定休日です。

すこし北迄行くと市内でも畑がぽつぽつあります。茄子と水菜でしょうか。

こちらのお宅は「ういりあむ」さんのお宅みたいです。表札に書いてあります。

畑で採れたお野菜を車で販売中。エプロン掛けてこんな格好したはりますけどご自宅は豪邸のはずです。

帰りにこちらのパンがおいしいので、ついつい寄ってしまいます。これで歩いた意味がなくなるのです。

「雨の日も風の日も」と言うお店です。ほんとに美味しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2012-10-28 23:31:34 | 散歩

 今日は猫によく会います。

自宅の近くに大徳寺があり、散歩コースにしております。贅沢な事です。京都に住んでてよかった。

 

まだ微妙な紅葉です。

普段は拝観謝絶の弧蓬庵。

お坊さん?呉服関係?坊主に見えへん。えらいおしゃれしたはるし。

この石は頭上注意の意味でしょうか。さすが禅寺。

 まだおりますこの猫達。たぶん餌待ちでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする