Hokkaido Hotel Jazz 2008.5.17
TOKU(vo&flgh) 柴田敏弥(pf) 安田幸司(b) 大井澄東(dr)
TOKUさんのコンサート行ってきました。
片道4時間かけて…。(T_T)。でも、この感動は、一生ものだと思う。。
彼の生演奏を聞くのは、3回目だが。いつもゲストだったり、音楽祭だったりと、十分な演奏が聴けなかっ . . . 本文を読む
夕陽に映える房総の山々。
終戦後、家族を次々と亡くし、日展にも2度落選、失意のどん底にいた東山が、千葉県鹿野山に登り、連なる山々の姿に圧倒され、風景画家としてわき起こる魂を描いた作品。1947年・39歳
東山魁夷の作品と言えば、=「緑響く」1982年。ですが。
スタートをきった「残照」の雄大さと、見たままありのままの風景ではなく、2面性をもつ心を表す。静と動き。ダイナミズム。 . . . 本文を読む
「生命の根源」を求め「美」を追求して止まない堀文子が描いた最新作を含む過去2年余りの絵画と書き下ろしエッセイを、美しく、大胆にレイアウトした和文・英文両併記の画期的な画文集。
70歳を超えてからのイタリア移住。82歳のときには、幻の花ブルーポピーを訪ねて、ヒマラヤの5000メートルの高地を踏破した。重い病に倒れ、自由に旅をすることが難しくなって。出会ったのが、顕微鏡の中の世界だ。レンズの下の一滴 . . . 本文を読む
トスカーナのなだらかな丘とその頂にある村や城。丘をめぐる木々。春霞の立つ野道には、犬のふぐり、たんぽぽ、すみれ、大きなつくし。まどろむような春野は、まるで天上の花園のようであった。―田園のヴィラに暮す感動と蘇生の喜びを綴る。
「花の四季」でも紹介しましたが、70歳で4年住んだ、イタリアで描かれた作品集です。北海道の富良野、美瑛を想像するような画集でした。
~白群 . . . 本文を読む
物事に執着のない著者が、草木のこととなると話は別。執念深く欲しい木を探し、あきらめない。野山を歩けば知らぬ間に好きな木を探し、どんな叢のなかでも会いたい探してしまう。他のことは忘れっぽいが、草木のありかは憶えていて、次の年の花時には確かめに行かないではいられない。
そして、私の心の中には好きな草木の花暦ができていて、それぞれの花の季節が気がかりで、いつだって心の中は騒いでいる。
どんな花も、そ . . . 本文を読む
堀さんの絵をみたくて、眺めています。
イタリアのトスカーナ地方は、70歳を過ぎてから、4年間一人でお住まいになって描いたという。その風景や、冬の厳しさ、田園、草花、を眺めると、道央の景色に似ているんだんあと思った。寒さはもっと厳しいけれど…。農家の暮らしがあって、自然があって、草花が、一斉に咲き誇る。
アトリエの四季の花と、デッサンが掲載されていますが、このスケッチの素描の1つ1つが素敵です。 . . . 本文を読む
12日発売のNEWアルバム。
初回限定版です。
4年に一度の大規模なツアー「ワンダーランド」が終了したばかり。
映画になった、「アイシテルのサイン~わたしたちの未来予想図」~歌詞が好きなの。
「大阪LOVER」、「CARNAVAL」、「NOCTURNE001」「きみにしか聞こえない」「今日だけは」「またね」…映画、CM曲も多い。
美和ちゃんのご主人が逝って . . . 本文を読む
20世紀前半にパリに集った画家たちの絵画展を見に行きました。
モディリアーニ、ピカソ、シャガール、藤田…マリーローランサン、キスリング、ユトリロ、パスキン…
モンマルトルに共同アトリエを構え交友を深め、互いに刺激を受けながらそれぞれの個性あふれる作風を展開しています。
あわせて、戦前戦後にパリに渡った日本人画家の作品を見てきました。
日曜日で、少し混んでいましたが、ポスターで見るのと本物は . . . 本文を読む
今年で30周年になる、プリンスアイスワールド2007!!
八木沼純子団長30名のプロスケーターのショウは、タウン、レストラン、物語、学園、ダンスホール、日本の四季と多彩な演出と飽きの来ない、選曲で、ミュージックナンバーからJPOP、民族音楽など、音楽とショウを楽しめました。
なんと言っても、エキサイティングS席をゲットしたので、氷上の前列で、生荒川静香、本田武史、恩田美栄を目の前2mの近さで実 . . . 本文を読む
有名作曲家の代表曲、音楽の授業で聴いたはずの有名曲、聴いたことがあっても題名の知られていない曲、有名指揮者、有名奏者の一押しの曲、映画やドラマに使われた名曲の5章から構成されたベスト100選。
一曲につき見開き2ページなので、簡潔すぎて、少し物足りないくらいですが、「初めての」と言うことで、このくらいの情報量でいいかもしれない。
大人になって、改めて、クラシックを聴く機会があると、やはり、偉大 . . . 本文を読む
8月下旬、富良野音楽祭2007に出掛けた。
ゴスペラーズ、夏川りみ、TOKU、沢田聖子出演。
炎天下の富良野北の峯スキー場。
野外コンサートであるから、音響はいまいちですが、
自然の演出が、良かった。青い空、美味しい空気、赤とんぼ…。
そして山に日が沈む瞬間…。
ビールや、ワインを飲みながら、一本キュウリの浅漬け、チーズ、スライスタンをいただきながら、待つこと一時間。
地元の方と、お話ししたり . . . 本文を読む