赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
光組です。 (Unknown)
2007-12-12 18:47:22
掲示板に書き込みができなかったので、ここで報告します。まず質問です。やっぱり、放課後に2年生のチャレ検が第一学習室で行っていて、しばらく使えそうにないので、理科室という案が出たんですが、どうでしょう?
光組についてです。まず、光は基礎を徹底しようということで、基礎中心で練習しています。その中でもユニゾンを主にやっています。同じグループの人に体で合図する・吹き終わったあとは自分の意見を言う・返事を大きくする、ということを意識させて、だいぶ1年生も成長して、「アンサンブルをしている」ということに自覚を持ってくれていると思います。
しかし、演奏面では音程・音色・音の処理がまだまだイマイチと言ったところで、少しずつその課題をクリアできるよう、しっかり練習したいです。
曲は、一楽章は順調ですが、三楽章は表現が全然浅く、四楽章はなんとも言えません。今日は、四楽章を個人個人に軽く指導しましたが、なかなか曲の雰囲気が出ていなくて、そういうところに1年生は気づいてくれると嬉しいです。
あと、もう一つ質問ですが、ポジションについてです。ソプラノで吹く方が多いので、ファーストの位置にずっといた方がいいのでしょうか?それともクラがファーストの位置についていればいいのでしょうか?
返信する
海組です。 (Unknown)
2007-12-12 00:19:24
11日の練習は第1学習室はチャレ検のため使えなかったので光と一緒に個人の音だしは第2音楽室、パートで基礎合奏・曲練は第2音の入り口の小部屋のような場所でしました。曇りで少し肌寒かったせいか音程はなかなか上がらず、ユニゾンや音階などの基礎をパートでしていても音程が悲惨でした。
曲の完成度はまずまずといったところで、もう少し低音が支えてくれるといいだろうなぁと思いました。曲の場面の変化をうまくつけられていないので聴いていても楽しいと思わせることはできない気がします。場面のイメージをもって演奏できるといいなと思うのでまたメンバーに言っておきたいと思います。
ファゴットもオーボエと同じようにリードをなおしたり口を休めるときを曲のなかにつくったほうがよいのでしょうか…?
返信する

コメントを投稿