本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『プロ弁護士の思考術』 矢部正秋

2007年05月18日 | ビジネス書・マスコミ関連


プロ弁護士.jpg


弁護士とひとくちに言っても、さまざまな専門分野があり、仕事の仕方や交渉相手のタイプもそれによっていろいろでしょう。本書の著者、矢部正秋氏は1943年生まれで、ビジネス・国際取引法務を専門とするベテラン弁護士です。


そうなると扱う紛争の規模や金額も大きく、相手も一級の知識と戦略を持ったタフなネゴシエイターであると想像しますが、どうでしょうか。本書を読みますと、実際、そういう相手との交渉を有利にまとめ上げるのは容易なことではないようすで、あらゆる手段を駆使するのですね。

そもそも書名の “プロ弁護士” という言葉自体、逆に “しろうと弁護士” のようなものが存在することを暗示していますが、弁護士の中にも、将棋のプロとアマなみの差があるそうです。


筆者は、自分が扱ったり、見聞きした事件などを例にとり、ベテラン弁護士の考え方を7つに集約。そうしたことが一般の人々が煮詰まったり、トラブルに巻き込まれた時にも役立つのだということを示してくれます。

ここ数年、日本で “訴訟” にまで持ち込まれたものが約50万件もあるそうです。そこまでいかない紛争の数は、おそらくその30倍くらいという法則を紹介し、仮に日本に1500万件の争いがあるとすれば、まさに 「社会のあるところ紛争あり」 だというわけです。


その7つがそのまま各章になっています。


第1章
 話の根拠をまず選りすぐる―具体的に考える

第2章
 「考えもしなかったこと」を考える―オプションを発想する

第3章
 疑うことで心を自由にする―直視する

第4章
 他人の正義を認めつつ制する―共感する

第5章
 不運に対して合理的に備える―マサカを取り込む

第6章
 「考える力」と「戦う力」を固く結ぶ―主体的に考える

第7章
 今日の実りを未来の庭に植える―遠くを見る 



まず、最初に強調するのが、“意識的に考える” こと。人間のすべての尊厳は “考える” ことにあり、考えが人間の現在をもたらし、未来を決めるのだと言い切ります。

“いつだって自分は考えている” と反論したくなりますが、著者は、普通人の言う“考える”は単に “意識している” に過ぎないと指摘、意識しているというのは、漠然としたアイデアや雑念にすぎず、常に具体案を捜し、思いつくことが “考える” ということで、それには精神の飛躍が必要であると述べます。


やや抽象的で分かりにくいかもしれませんが、私は大きくうなずきました。自分を振り返ってみても、“考えている” という場合の多くは、“忘れていない、気になっている” というだけに過ぎません。それでは問題解決には役立たないということを言っていて、本来、考えることは人間の本能ではなく、意識的な行動、あるいは精神的な戦いだということでしょう。

訴え、訴えられるという世界の中では、味方だと思っていた証人が寝返ってしまう、裏切られてしまうということもベテランは想定します。厳しい社会、「大方の人間は欲得で動く」 と警告します。どんなに不愉快であっても、そういう現実を直視して、復数の解決策、つまりオプションを提示できるのがプロ弁護士だそうです。

我々、一般の人間に 「人を見たら泥棒と思え」 と言っているのではありません。ありとあらゆる可能性を考慮に入れて行動するように促すのです。そのためには、権威や先入観を取り払い、感覚を研ぎ澄まし、自分を含めて事態を客観視すること俯瞰することの重要性を説いています。

ただし、筆者がそうできるようになったと感じたのは、50歳くらいだそうです。ですから言葉でいうよりもそれを実践することははるかに難しそうですが、こういうことを知っておくだけでも有益ではないでしょうか。


昨日ご紹介した『子どもを育てる絶対勉強力(外山滋比古)』でも、日本人は論理が苦手だと指摘していました。以前に取り上げた名著、鈴木光司氏の『なぜ勉強するのか』 では、子どもや教育者向けに、論理的に考えることの重要性を説いていました。

本書では、一般の人やビジネスマンなどがトラブルになった時、論理的に考えることの有用性を解説した感じです。拙文がやや固い内容紹介になってしまいましたが、本書は体系立った学問的な記述ではなく、古典的な書物などから言葉を引用した、エッセイ、教養書といったおもむきです。大学生以上にお薦めです。



P.S. 本書は、相互リンクの雨さんが、『おもしろいそうだよ』 と教えてくれたものです(笑)。

Thank you、アニキ!

 
最後までお読みいただきありがとうございました。記事が参考になりましたら、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。

⇒ (5位) にほんブログ村 本ブログへ(1位)


http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

プロ弁護士の思考術

PHP研究所

詳細を見る

ブログランキング   


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと気になっていた (bucky)
2007-05-18 13:39:22
本だったのです。ありがとうございます。
思わず、「確かに・・・」と納得しながら読んでしまいました。
「大方の人間は欲得で動く」、これは実感します。
まずは読んでみることにしますね。
返信する
bucky先輩! (VIVA)
2007-05-18 15:05:10
いろいろご経験されて、きっと、今も関係のあるお仕事でしょうから、その実感は本物なんでしょうね。結構、人によっては役立つと思いますし、私も参考になるところが多々ありました。

ぜひ先輩のご所見をうかがいたく存じます(笑)。
返信する
Unknown (milesta)
2007-05-18 23:25:12
またまたおもしろそうな本ですね。
歳をとってから、考えることとは何だろうと考える(ややこしい)ようになりました。

日本人は論理的なのが苦手というのは、そういう練習を積んでいないからかもしれませんね。こちらの子供は4歳くらいでも“because”を連発するし、小学校でも話をするとき文章を書くときに「まず最初に」「そして次に」「結論は」という構成を繰り返し教えられます。でもそのせいで、日本語で何かを書くときも、定型で味のない文章になってしまうのが困りものです。
返信する
きむたつの東大リスニングについて (まさひこ)
2007-05-19 02:22:51
東大リスニングについて聞きたいのですが、やはり、読解問題として解いてから、リスニングするのは良くないのですか?恥ずかしい話なんですが、現在浪人生で、東大の理科2類を希望しているんですが、正直、内容が高くて、リスニングだとついていきません。
単語と文法の基礎はいちを押さえたつもりですが、また1からやり直そうと思っています。
やはり何か別の長文の参考書をやってからの後の方がいいんですか?ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いします。
返信する
どうも、お久しぶりです。 ()
2007-05-19 09:28:00
私も最近読んだばかりなのでVIVAさんの文章、興味深く読みました。

すごく丁寧ですね。

まず、読んで貰いたいという意志が伝わってきます。僕はブログでも、本の感想でも、わからない人はわからなくて結構だ、という文章を書いていますので(笑)参考になります。

今度、VIVAさんの文体をパクって(笑)読書感想文を書きますので、よろしくお願いします。

ではまた。
返信する
milestaさん (VIVA)
2007-05-19 11:47:30
おっしゃるとおりだと思いますね。日本語の特性もあるでしょうが、学校教育でも理論はあまり教えないですね。ディベートというのが日本でどのくらい定着するのか、非常に興味深いところです。

いろいろ学力低下の問題が言われますが、英語を教えていても、学校の、レベルが下がったというより教える量が相当減ったので当然なんでしょう。で英語以上に危惧されているのが、論理的に書くということ、つまり作文や小論文らしいです。
返信する
まさひこさん (VIVA)
2007-05-19 12:06:46
キムタツ先生の『東大リスニング』の使い方についてという質問でしたら、やはりリスニングを最初にやることをおすすめします。かなりレベルが高いので、東大に合格するような生徒でもなかなかできませんから、できは気にしないことです。

繰り返し聞いて、これ以上もう分からないと思ったら、スクリプトを見て“読解”をします。そのあとまた繰り返し聞いて下さい。今度は意味が完全に取れているはずですね。ここでも取れなければもう一度スクリプトを見て、とにかくすべて聞き取れるまで練習すべきです。

また、その段階で最初に繰り返し聞いてもわからなかった原因が、リスニングのカ不足にあるのか、英語自体がわからなかったことにあるのか、はっきりすると思います。

耳に問題があるのなら、その対策、英語力そのもの、つまり英文スクリプトを読んでもすぐに理解できないようなら、文法理解や単語暗記などを強化する必要があります。

また、センター試験のリスニングで苦労しているようでしたら、そのレベルから始めるのもひとつのやり方です。東大リスニングは確かに難しいですから。

リスニングは毎日、一時間集中してやっても、100日はかかるとも言われます。よくテキストなどに書いてある“2週間完成”などという言葉につられてはいけません。頑張って下さい!
返信する
雨アニキ (VIVA)
2007-05-19 12:08:27
興味深い本を教えていただきありがとうございました。一日も早く、読書ブログはじめて下さいね。遊びに行きますので。
返信する
読書日記、始めてしまいました(笑)。 ()
2007-05-19 12:36:15
記念すべき、



雨日記特別篇読書日記、



の第一号目は、クミちゃんから貰った本で行こう!と決めていました。



ついでに文体はVIVAさんの文体をパクろうと決めていました(笑)。



雨日記は、



一応日記なので、最後に必ず日付を入れる事にしていますが、



読書篇では、最後に必ず通し冊数を入れる事にします。



それから☆も入れる事にします。



☆は全部で五個。



当然☆五個が最上級で☆ひとつが最低点です。



☆☆☆が規準、標準ラインで、普通レベルの本です。



☆☆は、やや劣る、



☆は、物好きな人はどうぞ、というレ
返信する
雨アニキ (VIVA)
2007-05-19 13:14:40
そうですか、開店おめでとうございます!


硬軟入りまじったおもしろい読書日記になりそうですね。きっと☆5つを見たら買っちゃうだろうなぁ(笑)。
返信する