降って来るもの

写真と散文とぽえむ

おもいで

2023-11-25 21:32:26 | 詩29

 

     おもいで

 

或る出来事は

終わった時点から伝説になり

或るものは

永遠に変質しない匂いになり

又、心を惑わす振り子になり

又、又、

夢と現の接点になる

 

胸のcosmosを

潤いで満たす元素になり

又、眩しい哀楽の溜り場になり

又、又、

inochiを前に繋ぐ膠にもなる

 

自叙伝の一頁になり

後悔の一行になり

又、懺悔の祷りになり

又、又、

歓喜の一声になる

 

生と死の間に

数多の無言の時間が揺蕩い

唯、累累と連なり、沈黙し、沈殿し、

けれど其処から

人ごとに

福音として甦るように

良否善悪濃淡清濁、唯、懐かしい

疎密硬軟悲哀喝采、今昔、懐かしい

全ての時間割を超越し

全ての生き様を網羅し

おもいで

唯、唯、懐かしい記憶よ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺漫遊記㈤~弘法大師御影堂~

2023-11-25 05:20:29 | 長谷寺

 入山料大人¥500を払うと案内用の小さなパンフレットを呉れる。八折になったそのパンフの裏表紙に作者名が載っていないUtaが印刷されている。

◎いくたびも まいる心は はつせでら  山も誓いも ふかき谷川◎ 蓋し、長谷寺!!

※真言宗宗祖 弘法大師御影みえ堂 宗祖 弘法大師1150年御遠忌を記念して、昭和59年1984総檜で建立された。

恐れ多くて、これ以上の近影は断念。たくさん立てられている幟の絵を・・

弘法大師の幼き頃

  

    

    

踵を返すと、逆光の中に五重塔を再び

  

  

  

      

再び本堂を撮って”菊の廻廊”の”嵐の坂”へと下る

      大和國長谷寺漫遊記㈥へ  11/25 05:43 まんぼ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋小景

2023-11-24 22:10:51 | 

   和室の障子を開けて、硝子越しに見る今年の錦秋の小景

 何処でも、何時でも、自分が愛でる錦繍の秋は見付けられる

  

       

  

            豊かなdreamを 22:10 まんぼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№6606&6066

2023-11-24 06:25:15 | 徒然

     № 6606&6066

 

 同じ”6”が躍る数字遊びのようですが、これぞ奇蹟の”有る真実”を表す文字の並びなんです

「立春」万物のイノチが燃え始める時節!に想いを重ね、初めて始めたブログという媒体との付き合い。

 

 あれは”2012 2/4”その日「立春」。大地の隅々まで芳醇を内包した季節の到来を告げる その日を選んでブログ記事の№1を投稿したのだった。その日から紆余曲折を経て長いようで短い、将又、短いようで長かった道のりを辿って、もはや11年と9か月と20日の時が流れた。

 その月日の間に、ほぼ毎日の様に書き綴ってきたブログ記事の№が、今朝の此の記事で”6606title”目になるのだ。今、冷静に来た道を振り返っても信じられない程の月日を共にしてきた。きっと相性ピッタリの相棒に成れたのだと思う。

 単純に日数に換算して凡そ「13800日余」その事実に付随するように、顔も名も知らぬ人と紡いだ人々からの📧が偶然にも”6066”通になったのだ。この期間に、決して一方通行じゃなく往来する心のtunnelを数多の貴方と開いてきた。

 其処で、多くの会者定離に遭遇して淋しさや切なさを胸に刻み、一期一会の歓びに歓喜し、又、愛別離苦の虚しさや哀しみも知った。その度に僕の感情は練られ、潤い、滾り、彷徨い、少なからずその経験はinochiの糧となり、精神のビタミンになって還元されてきたのだ。当に幸せなブログとの邂逅だったと断言できる。

 其其のtitleに数多の言葉を添えて交信してきた日常は、僕の時間を豊穣に導き、交差する電波が僕の時間を磨いてくれる。貴方方と僕の繋がりが僕の日日を確かな方向へと誘ってくれる。直ぐに12度目の開設記念日が遣って来る。そうして僕は又、この巡り合った”繋がる”の方式を未来に向かって淡々と、けれど嬉々として保持してゆくのだ。

 ありがとう BLOG。ありがとう anata方よ!!  2023 R5 11/24 まんぼ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行雲

2023-11-23 20:32:21 | 

     行雲

 昨日の夕方から、三重に嫁いでいる次女が孫二人を連れて一泊で帰省してきたので、今日のlaunchは外で焼き鳥をメーンに食べることになった。僅か一時間と少しの時間だったが、時折り見る空には、さまざまな表情に変遷してゆく”行雲”が・・

  

   

 

賑やかな二日間を過ごしましたよ

   

           楽しい夢を!! 11/23 20:40 まんぼ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和國 長谷寺漫遊記㈣~五重塔~

2023-11-23 09:32:11 | 長谷寺

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 勤労感謝の祝日諸事情が重なって此の時間からのUPに成りました今回は、懸造りの長谷寺の舞台から様々な色合いの紅葉の先に見えていた”五重塔”へと向かいます

※五重塔 昭和二十九年、戦後日本に初めて建てられた五重塔で「昭和の名塔」と呼ばれている。純和様式の整った形の塔で、塔身丹土色と相輪の緑青色、軽快な檜皮葺屋根の褐色は、背景とよく調和し光彩を放っている。

木々の梢の間から相輪

     

         

 

お寺さんにはやっぱり塔は必須ですね

   グルグル回って

       

曇り空から時々☀の日差しが・・

       

この高台からは、さっきこの五重塔を見上げた本堂の舞台が・・

弘法大師 御生誕千二百五十年の幟が、境内、伽藍の彼方此方に建てられ微風に揺れる。

  

        長谷寺漫遊記㈤へ続く 11/23 9:51 まんぼ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺漫遊記㈢~本堂へ~

2023-11-22 05:26:16 | 長谷寺

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 三九九段、中央に長谷型灯籠を吊るした上中下の三廊に分れる”登廊”を休み休み漸うに上がり切ると、眼前に本尊「十一面観世音菩薩」を安置する本堂が見えてくる

¥1000で御御足に触れられる

パンフ

    

大慈悲のお顔だ

※十一面観音菩薩 近江国高島から来た楠の霊木を用いて三日間で造り上げたと言われ、全国に広がる長谷観音の根本像である。御身の丈三丈三尺(十メートル余)、右手に錫杖を持ち、平らな石(大磐石)の上に立つ独特なお姿をする。これは観音様の特別な御徳を表し、人々の願いに対する慈悲の深さを示している。

登ってきた”上廊”を見降ろす

  

  カンザクラと上廊の屋根

※本堂(国宝) 本堂は慶安三年(1650)に徳川家光により造営された大殿堂。10メートルを越す本尊を納める”正堂”、本尊を参拝する”礼堂”が屋根で繋がった入母屋造り。山の斜面に建てられ、その大きさを懸造りにより支えている。

いよいよ、長谷の舞台に出てみる

  

黄葉の中に”本坊”の屋根が見える

   

五重塔も

          

黄葉が始まった初瀬谷の家並と参詣道が見える

  

  

風景を圧する圧巻の”天狗杉”だ

   さてⅣは何処へ 11/22 06:08 まんぼ 

UPした後、夜明け前の空が余りに美しいので・・

         

心地よい”小春日和”の約束をお裾分けです

 

          気持ちよい水曜日を 06:24 万甫

    

 

 

  

 

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄跳び

2023-11-21 21:15:01 | 

 孫娘が今、如何やら”縄跳び”に嵌っているらしくて、合間合間にjiijiiの部屋に来てその辺を片付け”数えといてや!!”と云って跳び始めます

 正に育ち盛りの子供の進歩は信じられないくらい目覚ましい

 

 三日前は10回が精々だったのに、あれよあれよという間に二日前は”20回飛べたよ!!”に成り、昨日に至っては、早くも60回を記録したとか( ゚Д゚)

 

 生きてゆく活力が横溢しているんだ

 萌え出すinichiの形なんだ

 劇的に身に着けてゆくチカラ

失くしてゆく身の黄昏には

如何にもならない

ただ羨望の夜明けの紺碧

 

しみじみと遠いあの頃を思い出させる遊び

 

男孫は2年生。交差跳びだって出来る!!と参戦

      せめて、あの頃をdreamで 11/21 21:13 まんぼ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺漫遊記㈡~中廊から上廊~

2023-11-21 05:55:55 | 長谷寺

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 外はまだ夜明け前の暗闇。けれど、予報通り雲一つない空に消え残る星たちが殊の外輝きを増して光っている。もう少しすると・・、美しい”lapis lazzull”が現れる

  11/21 06:06

       

さて今朝は昨日の長谷寺の「登廊」の”下廊”を登りきったところに在る“繋屋”から始めましょう

休憩用にいすが置いてある繋屋

下廊の天辺から仁王門を見下ろすと・・

  

今年は新たにこの繋屋から直線に伸びる”嵐坂”に何百鉢の菊を置いて参拝者を迎える

こんなイベントを

  

  

何かの撮影をしています

さて中廊

上ってきた下廊の屋根が・・

  

  

  如何にも古寺の落ち着いた佇まい中廊も長い・・👇

   

やっとこさ、最後の登廊”上廊”に入ります👇

本堂に安置されている、御本尊「十一面観音菩薩」様に近付くのも大変

入母屋造りの本堂の懸造りの舞台が見えてきました

  目の前のカンザクラが満開で歓迎してくれています

  

         ㈢は愈々本堂へ 11/21 06:33 まんぼ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉ファイル

2023-11-20 20:34:30 | 

     不成就

 

その間中、何一つ上手くいかない

全ては”不成就”で終わる出来事

如何して?

何時でも歯痒い心持で

大概は歯軋りで幕を閉じる

あと少し・・が、成立しない其々の夢

途方もなく項垂れる僕

背景に広がる荒涼

何故、見るのだろう?

何故、不条理の夢

 

自覚する忿怒など持たないのに

是非にも!の大願など無いのに

若しかして

負の遺産の名残り?

無意識の物語は

非現実の現実は

未経験の経験は

 

絡繰りは解き明かせない

夢は唯夢中の出来事

夢幻に僕は関われないのだ

見続けるしかない

如何なる展開も

不参加の参加を決めるしかない

 

稀に、あの人に逢う事もある・・

 

5℃から10℃で推移した11月20日月曜日。落ち葉たちも散り際が難しい・・。

既に落花の落ち葉をファイル

        今夜こそGood dreamを  20:52 まんぼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする