goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

モズ・福寿草・メジロ

2008年03月05日 | 野鳥
3月1日の写真から。
      
鶴見川河川敷の木の枝にいたモズの♀。早々に逃げられてしまいました。
   
薬師池公園内、荻野家古民家脇の福寿草。今の時期、ひときわ目立ちます。
ここの梅林の見ごろはもっと先、目当ての鳥も見当たらず。
      
そんなわけで、久しぶりに野津田公園に。
北入口手前の湿生池に入ると樹上でメジロが出迎え。
気が付くと真横にもう一羽、大きく撮れました。


ダイサギ・コサギ・カワウ

2008年03月04日 | 野鳥
3月1日の鶴見川。前の週に見かけたあたりに、この日もダイサギがいました。
      
水面に出てきたのはカワウ。小魚をくわえています。
と、やはりそばにいたコサギがカワウの近くへ突進。残念ながらエサは獲れず。
   
カワウが潜ると注視していたくせに、水面に顔を出したら視線をそらしてオトボケ。
   
カワウはまとわりつく二羽を避けて場所替え。コサギもすぐに追いかけた。
      
しつこいコサギから逃げ出すカワウ。ホップ、ステップ、ジャンプにおまけが…。
ドタバタの飛び立ちでした。
   
一方、同じ場所で物思いに耽っていたようだったダイサギ。
我に返って、自力でのエサ獲りに動き出しました。

雛祭り

2008年03月03日 | 風景
今日は桃の節句。
    
生田緑地にある川崎市立日本民家園では年中行事展示として
2月16日から雛祭りを展示中。
左は正門から入って最初にある原家に飾られていたもの。
右は奥の門近くの関東の古民家の雛飾り。
(3月9日まで展示しています)

ルリビタキ♀ 続き

2008年03月03日 | 野鳥
ルリビタキ♀、さらに続きます。
    
相変わらず、おいで、おいでと誘いかけるような移動の仕方。
    
鬼ごっこではなく、危ない女の誘惑か。
    
なんて、書くことないから適当にやっていますが、本当に表情が可愛いですね。
    
この先は道がぬかるんでいてついていくのは断念。
「ありがとネ。バイバイ!」と声をかけ、別れました。

ルリビタキ♀

2008年03月02日 | 野鳥
寺家ふるさと村で出会ったルリビタキを続けます。
昨日載せたのを撮ったところで一度、木立の方へ飛んで行ってしまいました。

追いかけてしばらく探しましたが見つかりません。
念のため最初に会ったところへ戻ってみると、おすましして止まっていました。
   
何枚か撮らせてくれたらチョッと移動。
   
シャッター音を聞いて、そろそろいいかなという感じで場所を変えてくれます。

トコトコ、トコトコ、鬼ごっこでもしているような気分。
   
フェンスに上ってポーズ。ちゃんと撮った?と言いたげな眼差しも。

寺家ふるさと村

2008年03月01日 | 野鳥
前日の薬師池公園は完全に尻すぼみ。
翌2月24日は寺家ふるさと村へ。ここも最近は空振りが多いのでルート変更して。
   
いつもは鶴見川をずっと下って行くのですが、早めに右へ折れて町田市三輪町内へ。
寺家ふるさと村と背中合わせに通る道には、故郷の懐かしさがあります。
途中、沢山のヤドリギを養う木がありました。
左へカーブする切通しをやや下ったところから三輪町方向を。
      
ふるさと村の梅林。強風の中、ボーイスカウトの子供たちが昼食をとっていました。
右側と左奥に剪定された枝の山。前回、ここから持ち帰った枝の蕾が鉢の中で開きました。
      
梅林奥の遊歩道を登り、ふるさとの森をしばらく歩きましたが鳥たちは見えません。
諦めて帰ろうかと池の周りを歩いていたら、ルリビタキのメスがいました。