賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

マスケラード

2024年05月26日 | バラ
今日も2009年5月16・23日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像の整理です。
今回も向ケ丘遊園ばら苑当時からあると思える古い品種を。

「マスケラード」。1949年にアメリカのボーナーが作出したフロリバンダ。咲き始め黄色で咲き進むとオレンジ色がかった朱色になり、さらに進むと朱赤色となる。花色が移り変わる変色花の第1号品種とされる、剣弁の半八重咲き。




「マーメイド」。1918年にイギリスのWilliam Paulに作出されたオールドローズに分類されるシュラブ。琥珀を帯びた独特のクリーム黄色で一重の平咲き。芳香がある。開花時期は他のバラに比べて6月下旬頃とかなり遅く、真夏も咲き続ける。微香





「マグレディス イエロー」。1926年にアイルランドのMcGredy IIIが作出したクリーム黄色に半剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー。初期の黄色品種として貴重なMcGredy III の代表作。中香。





「マグレディス ピンク」。これもたぶんMcGredy IIIが1936年に作出したと思えるピンクのハイブリッド・ティー。






3月に咲くツバキその4です。年によって開花が早かったりする品種が結構ありましたので、今回で終わりとします。4月に咲くのも多そうです。BGMは「クラシック名曲サウンドライブラリー」から、ドビュッシ-の「夢」をリピート演奏にしました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿