goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄料理もの語り

「にんじん食堂うずまさ」料理人

月桃の葉

2008-10-26 17:22:35 | 沖縄料理

月桃の葉も沖縄料理に役立ちます。

代表的なのは、「ムーチー」を包むこと。

蒸すと、月桃の匂いが餅に移って、

おいしさが深まります。

「ムーチー」は「鬼ムーチー」ともいいます。

兄と妹の悲しく、せつない物語があります。

「ムーチー伝説、知っているよ」と言った後で、

ハッとして、顔を赤らめる乙女もいるとか。

Onimuti43sy98kb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桃の花

2008-10-25 21:11:30 | 沖縄の話

「月桃のお酒」は「月桃の実」でつくりますが、

さて、「月桃の花」はどんなものか、ご存知でしょうか?

Getutou0704b02a256kb

Getutou070402a263kb_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桃のお酒

2008-10-24 15:42:03 | 料理の話

「月桃のお酒」もおいしいです。人気があります。

月桃(げっとう・サンニン)の実を泡盛で浸けたものです。

月桃は、花・葉・実と、すべてが美しく、楽しめます。

沖縄・宜野湾の家の庭には月桃がいっぱいでした。

葉は「ムーチー」にも使います。

Sakea193kb_017

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟ゴーヤー酒

2008-10-23 22:41:06 | 料理の話

黄色く完熟したゴーヤーと真っ赤なタネを泡盛で浸けます。

どんな「お酒」に育つか楽しみです。

Sakea196kb_018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さななす

2008-10-22 22:31:29 | 食材

「小さななす」もおいしいです。

普通には「小なす」といいます。

その小さななすのなかに「小切なす」というのがあります。

軸(枝)が細長く残されています。

料亭などで、よく使用されているらしいのですが、

ときどき野菜売り場に並びます。

せっかくなので、軸(枝)を残したままお皿に並べます。

Kogirinasu11a159kb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする