3月23日より開催される第83回選抜高校野球大会、宮城県仙台市の東北高校と青森県八戸市の光星学院が出場します。
共に今回の東北地方太平洋沖地震被災地からの出場。
彼らのがんばりが被災地に勇気と活力を与えることを願います。
茨城県の水城高校も被災地の沿岸から遠い水戸とは言え、茨城県も相当な余震に見舞われており、彼らのがんばりにも期待しましょう。(ちなみに光星学院と水城高校は3日目の1回戦で対戦します)
プロ野球の開催は関東地域が半分近くを占めることもあり大いに反対しましたが、選抜甲子園は開催地が今回の地震被害と関係ない兵庫県であること、被災地の高校が出場することを含め、開催は行うべきであると考えます。
プロ野球は見なくても、高校野球を好んでみる人は少なからずいます。まして被災地の高校がプレーするのであれば、地元の人間が頑張っているという勇気を与えてくれるでしょう。
私の住む神奈川県からも横浜高校、東海大学附属相模高校が出場します。普段は私も地元の神奈川の高校を応援していますが、今回は東北高校、光星学院高校を一番応援したいですね。
共に今回の東北地方太平洋沖地震被災地からの出場。
彼らのがんばりが被災地に勇気と活力を与えることを願います。
茨城県の水城高校も被災地の沿岸から遠い水戸とは言え、茨城県も相当な余震に見舞われており、彼らのがんばりにも期待しましょう。(ちなみに光星学院と水城高校は3日目の1回戦で対戦します)
プロ野球の開催は関東地域が半分近くを占めることもあり大いに反対しましたが、選抜甲子園は開催地が今回の地震被害と関係ない兵庫県であること、被災地の高校が出場することを含め、開催は行うべきであると考えます。
プロ野球は見なくても、高校野球を好んでみる人は少なからずいます。まして被災地の高校がプレーするのであれば、地元の人間が頑張っているという勇気を与えてくれるでしょう。
私の住む神奈川県からも横浜高校、東海大学附属相模高校が出場します。普段は私も地元の神奈川の高校を応援していますが、今回は東北高校、光星学院高校を一番応援したいですね。
なんてスポーツマンシップにのっとらないことを
ここに宣言してしまいます。
心情的にはプレーどころじゃないだろうけど、みんな応援しているので勝ち進んで欲しい。