みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2024/2/23-24 突発的な北陸旅行 その3「一乗谷朝倉氏遺跡へ」

2024-06-22 10:27:08 | 旅行その他
2024/2/23-24で急遽北陸旅行へ行ってきた話の続きです。

2/24になりまして、この日は富山からスタート。2/24もドラクエウォークのお土産集めに周ることにします。
富山県は前日に最後まで残っていた宇奈月温泉駅を回収したので、北陸3県で残るは石川県3つ(輪島朝市、千里浜渚ドライブウェイ、松井秀喜ベースボールミュージアム)と福井県2つ(一乗谷朝倉氏遺跡、氣比神宮)。このうち、輪島朝市は1月1日の能登半島地震の影響を考慮して金沢駅にお土産回収スポットが移設されたので、今回の移動の際に一緒に回収しました。






朝の富山駅前。富山地鉄の路面電車が頻繁に行き交います


改札内にあったキハ40形改造の「べるもんた」の椅子


北陸新幹線に乗り、金沢へ移動します



金沢駅で特急「サンダーバード」へ乗り換え。10分後に次の特急運転があるほど需要が高い時間帯



先に入っていた「サンダーバード10号」はデッキに人が溢れるほど混んでいたので、見送りました



後続の「サンダーバード12号」で福井へ移動します


福井駅に到着


越美北線のキハ120形が見えますが、乗りません

福井駅で下車しましたら、鉄道ではなくバスに乗ります。
目的地は一乗谷朝倉氏遺跡。越美北線の一乗谷駅が一応の最寄駅ですが、駅からは2kmほど坂を登っていくことになる場所なので、直行できる京福バスに乗ることにしました。
ただ、このバスが小型で来たんですけど、同じように遺跡に行く人で満員になりました。あと、小型なのに加減速がきつくて、かなり乗り心地は悪かったです。


福井駅前の恐竜像


福井鉄道の路面電車。元名鉄の770形です


京福バスに乗車します。えちぜん鉄道の前身だった京福電鉄福井鉄道部の鉄道線の塗装ですね

バスに乗って約30分で一乗谷朝倉氏遺跡へ到着。ドラクエウォークのお土産を回収しましたが、せっかくなので戻りのバスを1本見送って、遺跡を見学しました。
















一乗谷朝倉氏館跡。朝倉氏の墓所もあります。五代義景公となっていますが、越前朝倉氏としては十一代なのでは?織田信長を散々苦しめましたけど、最終的には破れて滅んだ朝倉氏。一乗谷は明らかに山奥の山村で、守るには良いでしょうが、経済的な発展は望めない場所だったでしょうね


信長の手勢によって一乗谷の朝倉氏の城下町は焼けたので、当時を推測した復元街並が作られています


周辺地図





周辺をいくらか歩いてみましたが、のどかな場所でした。遺跡周辺は民家もなく、食事できるのも蕎麦屋一軒のみでした

一乗谷朝倉氏遺跡を見た後は、福井駅に戻ります。以下、次回。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024/2/23-24 突発的な北陸... | トップ | 2024/2/23-24 突発的な北陸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行その他」カテゴリの最新記事