goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

7/2-3 京都への旅行 その4「嵯峨野観光鉄道と天龍寺」

2016-08-21 20:27:33 | 旅行その他
7/2-3で行ってきた京都旅行シリーズ最終回です。

7/2に京都鉄道博物館に行って、その後嵯峨嵐山に行き、トロッコ嵯峨駅でトロッコ列車の指定券を買えた最終便を待っていました。
2時間ほど待って、最終便の時間になり、トロッコに乗車します。最終便ですので、トロッコ亀岡まで行って帰るだけですが、天気が良かったおかげで景色は楽しめました。
行きは通常車両、帰りは特別車両に乗車してみました。


トロッコ嵯峨駅のホームからJR嵯峨嵐山駅の方を見る


トロッコ嵯峨駅のホーム


駅名標


0キロポストがありました


ホームからは山陰本線の電車が通っていく姿を見ることが出来ます



DE10形に牽引されて、トロッコ列車がやってきました





JR西日本鷹取工場製のSK100形トロッコ客車。トキ25000形無蓋貨車からの改造車




天気が良くて景色は良いのですが、最初は保津川が反対側でした


鬼の面を付けた人がトロッコ保津峡駅で乗り込んできました


もうすぐトロッコ亀岡です




トロッコ亀岡で一旦下車。そのまま移動して5号車特別車両の「ザ・リッチ」に乗車します








帰りは保津川寄りの席だったので、景色がきれいに見えました


ちなみに「ザ・リッチ」は足下が格子になっていて、下も覗けます

トロッコ嵯峨駅に戻り、この後は嵐電を乗ってから京都駅前のホテルに向かいました。
四条大宮からバスで京都駅に着いて、バスを降りる前に気が付いたのですが・・・・・財布がない・・・・・・・!!!
トロッコの料金を払ってから、小銭入れしか使うことがなく、嵐電もICカードで乗車してしまったため、財布をずっと使っていなかったのです。
バス料金を払う前に確認したら財布がありませんでした。

おそらくはトロッコ嵯峨駅で落としたと思い、嵯峨野観光鉄道に電話。本社には繋がった物の、そもそも乗車してきたのが最終便であったため、駅員は全て撤収済み。
翌日に連絡をもらうことになって、ひとまずホテルに入りました。
実は今回の旅行は父親を連れてくるのが目的だったので、幸にお金はとりあえずどうにかなる状態で、ホテルもツアーであらかじめお金を払ってありましたので、財布紛失の不安はあるものの、一晩過ごすには問題ありませんでした。

翌朝に嵯峨野観光鉄道から拾得物にあったとの連絡を受け、ただ警察に届けているとのことで、警察に今度は電話した物の、まだ届いておらず。
警察に届ける担当の方に連絡がなかなか付かなかったので、紆余曲折がありましたが、結局嵐電嵐山駅前の交番で受け取ることができました。
どうも、駅の放送でも流していたらしいんですが、切符購入後に模型を見に行ってしまい、この模型の建物には放送が流れなかったので、拾得物放送に気が付かなかったという落ちでした。

元々この日はたいした予定も立てておらず、宇治の方へ以降くらいに思っていましたが、前日同様に嵯峨嵐山にきていたので、そのまま天龍寺を見学することにしました。





天龍寺の本堂へ向かう途中の池では蓮が咲いていました



世界遺産天龍寺です


入ると大きなダルマの絵





まずは本堂を見ましたが、庭も本堂から見られます



この後法要が予定されていました。大きな木魚ですね



鉢植えにも蓮がありました


庭の方へ入ります










世界遺産の天龍寺の庭。曹源池・百花苑。竹林も見事ですね


庭を見終えて戻ってきたら、法要が始まってました


出入り口に飾られていた鬼瓦

この後、京都駅に戻って昼食を取り、帰りの新幹線まで同時間を潰すかという所だったんですが、京都水族館も検討したんですが料金が高いと言うことで取りやめ、結局電車の大回りで時間を潰してから帰りました。
生涯初の財布紛失でしたが、無事見つかって良かった・・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/2-3 京都への旅行 その3... | トップ | 7/23 浜松工場 新幹線なる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行その他」カテゴリの最新記事