goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

12/9-10 北の大地へ列車撮影に その5「函館本線を滝川から札幌方面へ行って寄り道して帰る」

2018-02-09 22:56:24 | 撮り鉄
12/9-10の土日で北海道へ行ってきた話の最終回です。

12/10の朝に札幌を出て、札沼線に乗って終点の新十津川までやってきました。1日1本の列車で到着した物の、その列車には乗らずに駅でお見送り。そういや、前の2005年6月に来た時も、同じように札沼線の列車では戻りませんでした。ここから直線距離で2km、実際には4km程の場所にある滝川駅に行くのです。

その滝川駅へ行く前にちょっと新十津川町の役場に寄っていきました。前回の写真に載せましたが、新十津川駅の駅舎内にあった「到達証明書」をもらいに行くためです。日曜ではありましたが、役場の裏玄関当直室で受け取れます。


新十津川駅を後にする


こちらは駅前の空知中央病院。12年半前に来たときは新十津川温泉病院という名前でした


駅前の道路にある駅を示す看板



駅を出て左にまっすぐ進むと、やがて国道275号線へ出る。そこが、新十津川町役場のあるところ



北海道中央バスが走っていった


こちらが新十津川町役場。正面から左側に行って、裏に回る


こちらが頂いた「到達証明書」。割と最近デザインし直したようですね

この後は滝川駅へ向かいますが、さすがに雪道をだらだら歩くのも厳しいので、タクシーで移動しました。



滝川駅に到着


ちょうど721系の岩見沢行きが発車寸前だったので、乗車。トップナンバーのクハ721-1です


クハ721-1の車内


岩見沢に到着

岩見沢駅では以前にも何度か撮影していますが、ここは特急も停車して比較的撮りやすい駅構造なので、少しの間ここで撮影しました。


駅の跨線橋には東武鉄道に貸しだしたC11 207の「SL大樹」のものもあった


側線に留置中の721系。以前は711系が見られた物だったが、今は721系の置き場になっている






旭川行きの789系「ライラック」





札幌行きの789系「ライラック」


みどりの窓口付近にあった特急列車の編成表。そういや、789系の増結編成はこちらに転属しておらず、函館で保留車となっているそうです



折り返しの733系がやってきました。これに乗車します








発車前に789系1000番台「カムイ」が到着。先行して行きました

岩見沢を離れ、次に行った場所は「大麻」駅。
「たいま」ではありません。「おおあさ」と読みます。


乗ってきた733系を見送る


大麻駅の駅名標


柱の駅名標は「おおあさ」です。「たいま」ではありません


一旦外に出て駅舎を撮影



一見すると733系に見えてしまいますが、ちょっと違う735系。こちらは、車体がアルミ合金製です


731系が到着


731系と735系の並び。どっちも形式トップナンバーの編成ですね



735系、731系とも発車して行きました






また別の731系が到着






さらに721系と731系+733系。札幌通勤圏だけに、けっこう頻繁に列車が来ます


駅舎にはつららがたくさん。こういうの見ると折ってみたくなるのは、普段雪の降らない地域に住んでいるからでしょうかね




789系1000番台「カムイ」が通過していきました

そろそろ大朝での撮影も飽きてきたし、お腹も空いたので(お昼をちゃんと食べていなかった)、移動を再開しました。


乗車した731系は厚別駅で特急通過待ち





789系「ライラック」が通過していきました


苗穂ではキハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」の姿も見えました


札幌を1駅通り過ぎ、降りた場所は桑園駅。ここから歩きます


札幌場外市場で海鮮丼を頂きました。美味しかった


場外市場に来た目的は蟹を買って実家に送ることでした。写真はタラバですけど、買ったのは花咲ガニと毛ガニ


桑園駅へ戻り、札幌へ移動後、札幌から快速「エアポート」で帰りました。

一泊二日ながら、かなり濃い撮影ができた北海道旅行。
やっぱり、寒いときに寒いところへ行ってこそ、冬らしい写真が撮れるというもんですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/9-10 北の大地へ列車撮影... | トップ | 1/6-8 田切駅定例掃除とおま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事