
5/2-5/5の四国一周シリーズの11回目です。
最終日の5/5になりまして、この日は土讃線の佐川駅からスタートです。
朝は思ったより早く目が覚めたので、予定の普通列車では無く、少し早い特急「南風」に乗ることにしました。元々の予定では、普通列車で高知まで行って、高知からごめん・なはり線直通列車に乗り換えるつもりだったんですけど、高知駅は何度も降りたこともあるし、たまには後免駅でも降りてみようと、後免駅まで乗りました。

朝の佐川駅


1000形の普通列車が来ましたが、この列車は後続の特急に抜かれてしまうので、乗りません

2000系「南風」が来ました。アンパンマン列車のはずですが、増結で普通の車両が先頭になってます


アンパンマン列車の車内は天井、広告などが自由席車でもこんな感じ。座席は普通ですけどね

後免駅で下車

岡山へ向かうアンパンマン列車の「南風」。オレンジの車両は土佐くろしお鉄道の所有です

反対側のホームには高知方面への「南風」が。ここは単線の土讃線の駅なので、必ずしも列車が進行方向左側の線路には入らない

御免駅の駅名標


御免駅の駅舎。橋上駅舎になっています。駅前南側はちょっとロータリーが狭いです

駅舎にあった地図

駅の改札口

側線に居た工事用車両


高知方面への普通列車がやってきました。1000形ですね


こちらは土佐山田への普通列車。このあたりは1000形が主力です


ごめん・なはり線からも列車がやってきました。土佐くろしお鉄道9640形です


乗車する9640形がやってきましたが、なんとタイガース列車でした・・・・うーん・・・・



車内はこんな感じです。はい

あかおか駅から先は太平洋を望む高架線になります。景色は良いですね

終点の奈半利駅に到着


奈半利駅の駅舎と駅名標
さて、この後はどこかでオープンデッキ車の撮影でもしたいところだったので、とりあえず乗ってきた列車で戻ります。
以下、次回。
最終日の5/5になりまして、この日は土讃線の佐川駅からスタートです。
朝は思ったより早く目が覚めたので、予定の普通列車では無く、少し早い特急「南風」に乗ることにしました。元々の予定では、普通列車で高知まで行って、高知からごめん・なはり線直通列車に乗り換えるつもりだったんですけど、高知駅は何度も降りたこともあるし、たまには後免駅でも降りてみようと、後免駅まで乗りました。

朝の佐川駅


1000形の普通列車が来ましたが、この列車は後続の特急に抜かれてしまうので、乗りません

2000系「南風」が来ました。アンパンマン列車のはずですが、増結で普通の車両が先頭になってます


アンパンマン列車の車内は天井、広告などが自由席車でもこんな感じ。座席は普通ですけどね

後免駅で下車

岡山へ向かうアンパンマン列車の「南風」。オレンジの車両は土佐くろしお鉄道の所有です

反対側のホームには高知方面への「南風」が。ここは単線の土讃線の駅なので、必ずしも列車が進行方向左側の線路には入らない

御免駅の駅名標


御免駅の駅舎。橋上駅舎になっています。駅前南側はちょっとロータリーが狭いです

駅舎にあった地図

駅の改札口

側線に居た工事用車両


高知方面への普通列車がやってきました。1000形ですね


こちらは土佐山田への普通列車。このあたりは1000形が主力です


ごめん・なはり線からも列車がやってきました。土佐くろしお鉄道9640形です


乗車する9640形がやってきましたが、なんとタイガース列車でした・・・・うーん・・・・



車内はこんな感じです。はい

あかおか駅から先は太平洋を望む高架線になります。景色は良いですね

終点の奈半利駅に到着


奈半利駅の駅舎と駅名標
さて、この後はどこかでオープンデッキ車の撮影でもしたいところだったので、とりあえず乗ってきた列車で戻ります。
以下、次回。