みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

野球観戦ついでの1泊旅行 その1「東山線とリニモ」

2012-06-10 22:50:17 | 乗り鉄
昨日の記事の通り、昨日の土曜日は名古屋に野球観戦に来ていまして、その野球までの時間つぶしに地下鉄東山線とリニモに乗ってきました。まあ、どちらも以前乗ったことは当然あるわけですけど、リニモは愛地球博期間に乗車して以来、一度も乗車していなかったので(ちなみに、その時もリニモに乗っただけで、愛地球博は行ってない)、久々に乗りに行きました。

昼前に新幹線で新横浜から名古屋へ移動。名古屋から、地下鉄東山線に乗り換えて、終点の藤ケ丘へ向かいます。東山線は上社~藤が丘の間は地上区間で、きれいに列車を撮影できます。まあ、この日は曇ってましたので、写り映えはしませんでしたけど。

新横浜で撮影した上りの700系3000番台。乗車したのはN700系だけど、撮影してなかったり

藤が丘駅で。5050形の並び

高畑方面へ向かう5050形

藤が丘行きの5000形がやってくる

駅の近くですれ違う

到着した5000形。藤が丘のこちら側のホームは降車用で、列車は一旦駅の先の引き込み線へ引き上げる

もう1本5000形が来た

発車待ちの5000形

次は5050形。今回こそN1000形に会いたかったのだが、結局藤が丘では遭遇できず。帰りの行程ですれ違っただけでした

藤が丘駅の高畑側入り口

藤が丘駅を出たら、地下にあるリニモこと愛知高速交通東部丘陵線に乗車しに行きます。
万博の頃には、駅前に広場があって、大きな入り口があったような気がするのですけど、広場自体はすでに無くなって建物が建っています。現在の入り口は、東山線の入り口に隣接していて、すぐ乗り換えできます。万博のときにしか乗っていないので、当時の混んでいるイメージしか残ってなかったんですが、7年ぶりに乗車したリニモはがらがらでした。

リニモの入り口

藤が丘駅のホーム。列車が着いていないが、閑散としている

ホームドアになっている

駅名の表示。駅ごとにイラストマークが設定されているようだ。全線乗車で17分ほどである

列車が入線してくる。地下+ホームドアではさすがに反射がキツい

先頭部。2席だけ、かぶりつきの席がある

自動運転なので、非常用の運転台は閉じられている。作り的には、リニモは新交通システムに近い

地下区間の走行中の写真。地下区間は速度が遅い。左に写っている背中は、この列車で移動していた職員さんの物(無人運転なので、運転士や車掌ではない)

はなみずき通駅に到着するところで地上に出る。ここからは一気に高架線へ上がる

はなみずき通~杁ヶ池公園で前方を撮影。特徴的な3線レールのような構造。両端が浮上および推進の案内軌道。真ん中は走行上は特に関係ないので、軌道支持しているのでは

行き違うリニモ。地下区間では遅いが、地上区間では最高時速100kmでそこそこ早い。そのあたりが新交通システムとちょっと間隔が異なる

思ったよりも相対速度が大きくて、シャッターが近すぎた

風景は最初は都市っぽいところを走っているが、だんだん田舎の山の中になって行く

愛・地球博記念公園と陶磁資料館南の間にある車両基地。1本だけ見える。なお、リニモは3連8本が存在するが、万博中のみもう1本あったのだそうだ

リニモ先頭車の車内。見ての通り、セミクロスシートだ

終点の八草到着後、引き揚げ線へ向かう。ホームドアなので、ホームの窓から撮影

これはちょっとあった隙間から望遠撮影したが、右側に構造物の陰が入ってしまう

藤が丘側でも到着列車を撮影

一旦改札を出て外に降りた。駅前にバスターミナルはあるのだが、自家用車が時々乗り付ける程度で閑散としている(すぐ前の道の交通量は多いのだが)。右側は愛知環状鉄道の八草駅

見上げて撮影したリニモ

帰りに車庫を見ると、さっきいた1編成が姿を消していました

久々に乗ったリニモですが、浮上式リニアだけあって走行音は静かだし、レールやタイヤの振動も無くて、乗り心地は良いですね。沿線開発が進んでいなくて、乗客が少ないことから経営が苦しいみたいですけど、一度くらい体験乗車してみても良いのでは。景色も良いので、もうちょっと、観光鉄道化できると良いですね。

おまけ
ナゴヤドームの帰りに桜通線に乗ったら、昨年投入された6050形に初めて遭遇できました。

日車ブロック工法であるのがわかる側面

正面の顔は6000形とほぼ同じ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロ野球2012年公式戦初観戦... | トップ | 野球観戦ついでの1泊旅行 そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事