goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

今年のプロ野球交流戦は例年以上のパ高セ低

2010-05-26 21:19:05 | 野球
なんか土曜の徹夜仕事の後、体調を崩し気味です。GWの仕事の時は、徹夜明けからしばらく休日だったんで(まあ高尾山登ったりとかはしてましたけど)、精神的・肉体的に回復する時間もあったんですが、今回は徹夜明け翌日以降もまともに働いているんで、だんだんダメージが溜まってきました。今週は残業をあまりしてないんですが、なんかバテ気味なので明日は午前半休します(午後に仕事あって会社には行かねばならん・・・・)。

さて、プロ野球の交流戦が始まって2週間が経ちました。
例年、人気のセ、実力のパとは言われる通り、パ・リーグ側の勝ち越しで終わってますけど(去年は5年目で初めてセが勝ち越し)、今年は特にその傾向が顕著ですね。
5/26までの日程を終えて(投稿時点で1試合途中ですが)、セ・リーグで交流戦に勝ち越しているのはわずかに中日のみ。
セ・リーグ首位の巨人ですら1つ負け越しており、ヤクルトは目も当てられない状態。

パ・リーグはダルビッシュ、涌井、岸、田中、岩隈、杉内と言った一流先発投手が数多く、必然とレベルが上がってきたのでしょうけど、セ・リーグは川上、黒田と言ったエース投手が大リーグに流れ、巨人、阪神、中日がパ・リーグや他チームの一流選手を引き抜くことで戦力補強を行ってきたため、地力に違いが出てきているのではないかと思います。

特にセ・リーグではここ3年リーグ優勝を続け、今年も独走状態の巨人が5割前後と苦戦しているのは少々驚きでもありますが、この理由は巨人の東京ドームに偏ったスタイルにありそうですね。
ついこの間まで、ホームランの出やすい東京ドームに頼らない、走れる巨人ではあったはずなのですが、松本選手の故障で一気に足が止まった模様。
ホームラン頼りに戻ると、千葉マリンを除いて球場の広いパ・リーグでは勝ちづらいようですね。

さて、このままいくと今年も交流戦はパ・リーグの勝ちになりそうです。セ・リーグ各球団、特にヤクルトには奮起を期待したいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山・道後温泉 | トップ | 九州へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事