
12日間の働き詰めから解放され、明日から3日間ほど九州へ行ってきます。
(木曜日は午前半休したけど、結局23時まで働いていたのであまり意味なかった・・・・)
初日は福岡ドームで野球観戦ですが、2日目、3日目は熊本、鹿児島方面へ行ってきます。
南下の目的は主に九州新幹線の全線開業に備えて進む熊本の様子を見ることと、第3セクター化後は未乗車の「肥薩おれんじ鉄道」の乗車です。
九州に行くのはほぼ1年ぶりで、前回も福岡ドームでの野球観戦でしたが、この時は翌日に門司港へ行きました。
福岡以南へ下るのは2年3ヶ月ぶりですね。
そのときは鹿児島周辺の観光主体だったんですが、今回は列車の撮影と乗車を楽しんできます。
さて、今回は少し古い写真をあさってみました。古いと言っても、2002~2005年くらいの写真なので、10年も経っていないんですが。
しかしその10年も経っていない間でずいぶんと九州も変わったもんです。まあ、懐かしいなあと言う感じで。
なお、トップの写真は2003/7/31に撮影した熊本駅です。

西鹿児島駅(当時)で撮影した717系。国鉄末期からJR化後も若干製造された車両だが、現在はあまり運用がない

国鉄急行色復元された475系。たまたま鹿児島へ行ったときに撮影できたのは幸運だった

原型スタイルの787系。と言ってもすでに当時九州新幹線工事が進んでおり、ビュッフェは営業終了

「リレーつばめ」カラーの787系。九州新幹線工事進行中は西鹿児島(当時)でも見られた姿

443系。クモヤ443と442の2両編成で、本来はJR西日本の所属。JR九州貸し出し中の姿を熊本で撮影

八代駅での717系と415系1500番台。現在、717系はここでは見られない

八代駅停車中の寝台特急「なは」。西鹿児島行きだった頃の姿

キハ58+65の急行「くまがわ」。「えびの」色と言われるブルーカラー。急行「えびの」で始まった塗装であった

八代駅停車中の815系。現在でも見られる姿だが、自分としては珍しい普通列車の夜間撮影である

熊本駅の引き込み線。現在はこの引き込み線はないが、九州新幹線の工事前まではいろんな車両がホームから見られた

門司駅での機関車取り付け作業。九州ブルトレも今や昔の話になった

小倉駅での寝台特急「はやぶさ」。末期の「富士」「はやぶさ」時代の物

折尾で撮影した883系「ソニック」。最初は水色だったのだ

小倉駅での787系「有明」と883系「ソニック」。増備車の「ソニック」はカラフルだったのだが、現在は青一色
(木曜日は午前半休したけど、結局23時まで働いていたのであまり意味なかった・・・・)
初日は福岡ドームで野球観戦ですが、2日目、3日目は熊本、鹿児島方面へ行ってきます。
南下の目的は主に九州新幹線の全線開業に備えて進む熊本の様子を見ることと、第3セクター化後は未乗車の「肥薩おれんじ鉄道」の乗車です。
九州に行くのはほぼ1年ぶりで、前回も福岡ドームでの野球観戦でしたが、この時は翌日に門司港へ行きました。
福岡以南へ下るのは2年3ヶ月ぶりですね。
そのときは鹿児島周辺の観光主体だったんですが、今回は列車の撮影と乗車を楽しんできます。
さて、今回は少し古い写真をあさってみました。古いと言っても、2002~2005年くらいの写真なので、10年も経っていないんですが。
しかしその10年も経っていない間でずいぶんと九州も変わったもんです。まあ、懐かしいなあと言う感じで。
なお、トップの写真は2003/7/31に撮影した熊本駅です。

西鹿児島駅(当時)で撮影した717系。国鉄末期からJR化後も若干製造された車両だが、現在はあまり運用がない

国鉄急行色復元された475系。たまたま鹿児島へ行ったときに撮影できたのは幸運だった

原型スタイルの787系。と言ってもすでに当時九州新幹線工事が進んでおり、ビュッフェは営業終了

「リレーつばめ」カラーの787系。九州新幹線工事進行中は西鹿児島(当時)でも見られた姿

443系。クモヤ443と442の2両編成で、本来はJR西日本の所属。JR九州貸し出し中の姿を熊本で撮影

八代駅での717系と415系1500番台。現在、717系はここでは見られない

八代駅停車中の寝台特急「なは」。西鹿児島行きだった頃の姿

キハ58+65の急行「くまがわ」。「えびの」色と言われるブルーカラー。急行「えびの」で始まった塗装であった

八代駅停車中の815系。現在でも見られる姿だが、自分としては珍しい普通列車の夜間撮影である

熊本駅の引き込み線。現在はこの引き込み線はないが、九州新幹線の工事前まではいろんな車両がホームから見られた

門司駅での機関車取り付け作業。九州ブルトレも今や昔の話になった

小倉駅での寝台特急「はやぶさ」。末期の「富士」「はやぶさ」時代の物

折尾で撮影した883系「ソニック」。最初は水色だったのだ

小倉駅での787系「有明」と883系「ソニック」。増備車の「ソニック」はカラフルだったのだが、現在は青一色